トップページ > 暮らし・手続き > 選挙 > 選挙制度 > 衆議院議員選挙と参議院議員選挙の違い

更新日:2018年10月2日

ここから本文です。

衆議院議員選挙と参議院議員選挙の違い

衆議院議員選挙と参議院議員選挙は、どちらとも選挙区選挙と比例代表選挙がありますが、選挙する議員の定数や選挙区の数が異なっています。

比例代表の投票の仕方は、衆議院議員選挙は政党名を記入する方式(拘束名簿式比例代表制)であるのに対し、参議院議員選挙では候補者名か政党名のどちらかを記入する方式(非拘束名簿式比例代表制)です。
また、衆議院議員選挙では重複立候補ができるのに対し、参議院議員選挙では重複立候補はできません。

重複立候補とは、小選挙区選挙の候補者が、比例代表選挙の名簿にも掲載されて候補者となることをいいます。

衆議院議員選挙

小選挙区と比例代表の並立制

衆議院議員の定数465人のうち、289人が小選挙区選挙、176人が比例代表選挙によって選出されます。小選挙区選挙は、全国を289の選挙区に分け、それぞれの選挙区で最も多く得票した1人だけが当選します。
一方、比例代表選挙は全国を11のブロックに分け、有権者は支持する政党名を書いて投票し、各政党が獲得した票数に応じて当選者が割り振られます。

参議院議員選挙

選挙区と比例代表の組み合わせ

参議院議員の定数248人のうち、148人が選挙区選挙、100人が比例代表選挙によって選出されます。任期は6年で、3年ごとに半数ずつ改選されます。選挙区選挙は都道府県単位(鳥取県と島根県、徳島県と高知県は合区)で、人口に応じて当選者数が決められています。有権者は支持する候補者の氏名を書いて投票します。
比例代表選挙は、衆議院のようなブロック分けをせず、全国ひとつです。候補者名、政党名のどちらを書いてもよく、両方の得票数の合計が各政党の得票数になり、それによって当選者が決まります。

比例代表選挙での当選者決定方法

比例代表選挙における各政党等の当選者数は、当該比例代表選挙における獲得票数に応じて決定します。そして、各政党等が作成している比例候補者名簿の中から、当選者数と同じ人数の名簿登載者が当選します。
なお、衆議院議員選挙と参議院議員選挙では異なる仕組みで選挙が行われているため、同じ比例代表選挙でも当選者の決定方法が異なります。

衆議院議員選挙

(1)当選者数の決定

各党の得票数を正の整数(1、2、3、4、……)で割り、その商が大きい順に議席定数に達するまで各党に議席を分配していく、ドント式という方法で獲得議席数を決定します。

具体例
  • A、B、C、Dの4つの政党が出ている。
  • 得票数は、A党(15,000票)、B党(9,000票)、C党(4,000票)、D党(1,500票)
  • 定数は6議席
計算表
政党名・各党の得票数 A党
15,000
B党
9,000
C党
4,000
D党
1,500

1で割る

(1)15,000

(2)9,000

(6)4,000

1,500

2で割る

(3)7,500

(5)4,500

2,000

750

3で割る

(4)5,000

3,000

1,333

500

4で割る

3,750

2,250

1,000

375

結果

A党:3議席獲得、B党:2議席獲得、C党:1議席獲得、D党:獲得議席なし

(2)当選者の決定

衆議院議員選挙における比例候補者名簿登載者にはあらかじめ、当選させたい順位が割り振られており、その順番で当選していきます。

ただし、重複立候補者については、同じ順位を割り振ることができます。
重複立候補者については、小選挙区選挙での当選が優先され、小選挙区で落選した場合は、惜敗率の高い順から当選者となります。
惜敗率は、小選挙区での当該候補者の得票数を小選挙区で当選した者の得票数で割った数値です。

具体例
  • B党の獲得議席数が2議席
順位 氏名 立候補の状況 結果 惜敗率

1

選挙一郎 重複立候補 小選挙区で当選  

2

公選二郎

比例単独候補

当選  

3

千代田三郎 重複立候補 落選 80%

3

役所四郎 重複立候補 当選 95%

4

事務五郎 比例単独候補 落選  
結果
  • 比例名簿順位が1位の選挙一郎は、小選挙区での当選が優先される。
  • 比例名簿順位が2位の公選二郎と、順位が3位の2名のうち、惜敗率で上回った役所四郎が比例代表選挙における当選者となる。

参議院議員選挙の場合

(1)当選者数の決定

各党の得票数を正の整数(1、2、3、4、……)で割り、その商が大きい順に議席定数に達するまで各党に議席を分配していく、ドント式という方法で獲得議席数を決定します。
参議院比例代表選挙においては、比例名簿登載者の氏名または政党名で投票することになっており、両方の得票数の合計が政党の得票数になります。

具体例
  • E党の比例名簿登載者は4名(得票数は下表のとおり)。
  • E党の得票数24,500票をもとに獲得議席数の計算を行う。
氏名 得票数
E党と書いた票

12,000

投票太郎

2,500

開票二郎

4,700

明推三男

1,800

公正四郎

3,500

E党の得票合計

24,500

(2)当選者の決定

比例名簿登載者の中で、個人得票数の多い順番に当選します。

具体例
  • E党の獲得議席数が2議席のとき
氏名 得票数 結果
投票太郎

2,500

落選

開票次郎

4,700

当選

明推三男

1,800

落選

公正四郎

3,500

当選

結果

比例名簿登載者の中で、もっとも個人別得票数が多い開票次郎と2番目に多い公正四郎が比例代表選挙における当選者となる。

お問い合わせ

選挙管理委員会事務局  

〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1

電話番号:03-5211-4268

ファクス:03-3264-7767

メールアドレス:senkyokanri@city.chiyoda.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?