トップページ > 暮らし・手続き > 食品衛生 > 食中毒を防ぎましょう > お肉はよく加熱して食べましょう

更新日:2023年7月7日

ここから本文です。

お肉はよく加熱して食べましょう

発症して腹痛の症状がある様子千代田区では毎年、加熱不十分な肉類が原因の食中毒が多く発生しています。肉類は食中毒菌に汚染されていることがあり、肉類の生食は、次のような食中毒のリスクがあります。新鮮な肉類(生食用食肉を除く)でも生食せず、しっかり加熱して食べましょう。

 

肉類の生食における食中毒のリスク

牛肉

牛レバー

腸管出血性大腸菌(O157等)を保有していることがあります。感染すると重症化して命に関わる場合もあります(注釈1)。

豚肉

豚レバー

E型肝炎ウイルス、食中毒菌、寄生虫を保有していることがあります。重篤な疾患、死亡に至ることもあります。

鶏肉

鶏レバー

サルモネラやカンピロバクターが高い確率で検出されています。加熱不十分な鶏肉料理や二次汚染による食中毒が、多く発生しています。

感染すると重症化して命に関わる場合もあります(注釈2)。

野生鳥獣肉
(ジビエ)
E型肝炎ウイルス、腸管出血性大腸菌等の食中毒菌、寄生虫を保有していることがあります。

(注釈1) 腸管出血性大腸菌はベロ毒素を産生し、まれにHUS(溶血性尿毒症症候群)を引き起こすことがあります。HUSは腸管出血性大腸菌の合併症の一つであり、特に子どもや高齢者がかかりやすいため、注意が必要です。

(注釈2) カンピロバクター食中毒は、発症から数週間後に手足の麻痺、呼吸困難等を起こすギラン・バレー症候群を発症する恐れがあります。

飲食店および販売店の方

焼肉での注意生食用牛肉には、食品衛生法に基づく成分規格や加工基準、調理基準などがあります。飲食店での提供や店舗での販売は、施設基準に適合し、かつ保健所に届け出た施設でのみ可能です。

飲食店等で生食用牛肉を提供する際には、事前に生活衛生課に相談してください。

牛レバー、豚肉(レバーなどの内臓肉を含む)を生食用として販売、提供することは法律で禁止されており、それらに違反すると行政処分や罰則を受けることがあります。

肉類は、中心部63℃で30分以上またはそれと同等の方法で加熱して提供するか、加熱用である旨を消費者へ情報提供してください。

なお、生食用牛肉でも、子ども、高齢者および抵抗力の弱い方は、生食を控えるよう周知してください。

区民の皆さん

1.しっかり加熱しましょう

  • お肉を調理する時は、肉の中心部が白っぽく変化するまで、しっかり加熱してください。
  • 特にハンバーグや成形肉は、よく加熱しましょう。
  • 生肉は新鮮でも食中毒のリスクがあるため、必ず加熱してください。なお、生食用牛肉でも、子どもや高齢者、抵抗力の弱い方は、生食を控えるようにしましょう。

2.生肉に触ったら洗浄・消毒しましょう

  • 生肉に触れた手は石けんでしっかり洗ってください。手洗い後、消毒用アルコールを使用するとさらに効果的です。
  • 生肉に使った器具は洗剤でよく洗い、熱湯や塩素系漂白剤で消毒してください。

3.焼肉やバーベキューをするときは

  • 生食禁止生肉を焼くときは専用の菜箸やトングを用意しましょう。焼きあがった肉を皿に取り分けるときや、食べるときは別の箸を使いましょう。
  • 生肉に触れた野菜もよく加熱してください。