ブックタイトル2020千代田区子育て応援ガイドブック

ページ
69/76

このページは 2020千代田区子育て応援ガイドブック の電子ブックに掲載されている69ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

2020千代田区子育て応援ガイドブック

「地区内残留地区」とは、東京都の調査により建物の不燃化が進み、大規模な延焼火災の危険性が少ないと認められた地域です。これにより、地震発生の際、すぐに避難を開始するのではなく、自宅等に留まり、被災状況を把握してください。万一、危険を感じた場合は、「避難所」へ避難してください。関係機関名称電話番号千代田区役所3264-2111水道局千代田営業所5298-5351下水道局中部下水道事務所3270-8317東京電力・東京カスタマーセンター0120-995-006東京ガス・お客さまセンター0570-002211NTT東日本(総合案内)116救急医療施設名称病災住所院害1拠日本大学病院神田駿河台1-6点2三井記念病院連災神田和泉町1携害3病拠東京逓信病院富士見2-14-23院点4三楽病院神田駿河台2-55杏雲堂病院神田駿河台1-8災6日本大学歯学部付属歯科病院神田駿河台1-8-13害7井上眼科病院神田駿河台4-3医8神尾記念病院神田淡路町2-25療9支東京歯科大学水道橋病院神田三崎町2-9-18援10浜田病院(産)神田駿河台2-5病11明和病院(透)神田須田町1-18院12九段坂病院九段南1-6-1213半蔵門病院(透)麹町1-1014日本歯科大学附属病院富士見2-3-16~家庭での震災対策~耐震診断・家具転倒防止阪神・淡路大震災での死者のうち、約8割の方が「家屋や家具等の倒壊による圧迫死と思われるもの」が原因で亡くなられました。自分の命を守るためにも、建物の『耐震診断』や『家具転倒防止』などの地震対策を行いましょう。■建物の耐震診断を行っている(昭和56年以前に建てられた建物)■建物の耐震化を行っている■家具の転倒防止を行っている■ガラスの飛散防止を行っている備蓄物資・非常持出袋の準備地震発生時の数日間は食料の確保が難しくなります。電気・ガス・水道などのライフラインも停止します。そのため少なくとも3日間程度は自力でしのげるよう、『備蓄物資』を用意しましょう。■備蓄物資を3日分程度用意している備蓄物資(例)・飲料水(一人1日3リットルが必要です)・食料(乾パン、缶詰、アルファ米など調理なしで食べられるもの)・携帯トイレ・防寒対策用品(毛布、使い捨て力イ口など)災害時にすぐに持ち出せるよう、あらかじめ非常持出袋を用意しましょう。■非常持出袋を用意している非常持出袋に入れておくもの(例)・懐中電灯・現金・通帳・印鑑・健康保険証(写)・医薬品・携帯ラジオ・電池・衣服必要に応じて用意するもの(例)・紙おむつ・粉ミルク・おかゆ・処方箋・生理用品・ポリバケツ(タンク)・力セットコンロ・携帯電話簡易充電器集合場所や連絡手段災害時は電話が繋がりにくくなります。家族間であらかじめ連絡手段(災害用伝言ダイヤル、災害用伝言板など)や集合場所を決めておきましょう。■家族で災害時の集合場所を決めている■家族で災害時の連絡手段を決めている避難所一覧表?麹町小学校麹町2-8?九段小学校三番町16?番町小学校六番町8?麹町中学校平河町2-5-1?富士見みらい館富士見1-10-3?お茶の水小学校※令和5年3月(予定)まで校舎整備のため使用不可?神田一橋中学校一ツ橋2-6-14?神田さくら館神田司町2-16?昌平童夢館外神田3-4-7?アーツ千代田3331外神田6-11-14?ちよだパークサイドプラザ神田和泉町1?旧今川中学校鍛冶町2-4-2避難所施設?都立一橋高校東神田1-12-13?区立スポーツセンター内神田2-1-8?岩本町ほほえみプラザ岩本町2-15-3福祉避難所?岩本町ほほえみプラザ岩本町2-15-3?いきいきプラザ一番町一番町12?高齢者総合サポートセ神田猿楽町1-1-1ンターかがやきプラザ九段南1-6-10?障害者福祉センターえみふる神田駿河台2-5※都立日比谷高校(永田町2-16-1)と九段生涯学習館(九段南1-5-10)は避難所に指定していますが、発災後速やかな開設はしません。避難所は外国人住民も避難できます。67妊娠から出産まで0歳から使えるサービス通園から中学生までさまざまな相談や支援知っておきたい情報