Q 千代田区に死亡の届出をしてから戸籍にその旨が記載されるまでどのくらいかかりますか?Q 死亡届の提出のほか、住民票を消除するための手続きが必要ですか?Q 火葬許可証・埋葬許可証とはなんですか?Q 改葬とはなんですか? 本籍地が千代田区の場合は 7 営業日から 10 営業日ほどで戸籍に記載されます(繁忙期等はさらに数日かかる場合もございます。)。本籍地が千代田区でない場合は、千代田区での処理日数に加え、本籍地での戸籍の記載手続きに数日~数週間かかることがあるため、本籍地の市区町村に直接お問い合わせください。 住民票の消除の手続きは必要ありません。死亡届が提出されると、届出を受理した市区町村から住所地の市区町村あてにその旨通知がされ、その通知に基づき住民票が消除されます。世帯主変更の手続きについては 7 ページをご覧ください。 死亡届を提出すると、火葬許可証が交付されます。火葬許可証は、火葬当日に火葬場に持参し、火葬実施前に提出します。 火葬が行われると、火葬場の管理者が火葬許可証に火葬日時を記入し、署名押印した後、火葬許可証が返却されます。返却された火葬許可証を持って、墓地に焼骨を運び、埋蔵してもらうことになります。 一方、埋葬許可証は土葬の許可になりますが、日本ではほとんどの場合で火葬されています。火葬後に火葬場から返却された火葬許可証を、埋葬許可証と呼ぶ場合もあります。Q 区民葬儀とはなんですか? 区民葬儀は、祭壇料金・霊柩車運送料・火葬料金・遺骨収納容器代を特別区統一の協定料金で利用していただくものです。利用を希望される方は、区民葬儀取扱指定店へご相談ください。詳しい利用方法等については総合窓口課または各出張所で配布している「ちよだインフォメーション」をご確認ください。(ちよだインフォメーションは千代田区のホームページでもご覧いただけます。) 遺骨を他の場所(お墓)に移すことです。改葬をしようとするときは、現在遺骨がある市区町村の役所に改葬許可の申請をする必要があります。手続き方法、必要書類等は各市区町村へお問い合わせください。1 よくある質問0 1 よくある質問
元のページ ../index.html#10