おくやみブック
47/60

〒 102 - 8688 千代田区九段南 1-2-1 千代田区役所総合窓口課証明書発行担当電話 5211 - 4199約 10 日(補足)速達の場合は、この限りではありません。住民票の写し、除票の写し 各 1 通 300 円(注意) 定額小為替(無記名のもの)をご用意ください。 おつりの無いようにお願いいたします。 切手、収入印紙でのお支払いは受け付けておりません。1. 住民票の請求書(請求書または便せん等に必要事項を記入してください。請求書は千   代田区ホームページ上の『住民票の写し等交付請求書』から印刷できるほか、お住い の市区町村の住民票請求書の様式でも代用できます)2. 手数料(通数分の「定額小為替(無記名のもの)」)3. 返信用封筒(請求者の住所・氏名を記入し、返信料金分の切手を貼ってください)  (注意)送付先は、請求者の住民登録地になります。4. 本人確認書類の写し(例: 運転免許証・マイナンバーカード・健康保険証など) (注意)令和 2 年 10 月 1 日より健康保険法などの改正により、「告知要求制限」の規 定が設けられたため、保険証をコピーする場合は保険者番号、被保険者記号・ 番号が見えないようにしてください。   年金手帳をコピーする場合も基礎年金番号が見えないようにしてください。5. 亡くなられた方と請求者の関係がわかる戸籍謄本等のコピー38  住民票について送付先受領までに要する期間手数料必要な書類【住民票の写し等の郵送での請求方法について】

元のページ  ../index.html#47

このブックを見る