3料理の基本のき 昆布・かつお節のだしのとり方基本のみそ汁“みそ玉”で即席みそ汁覚えてしまえば意外と簡単!基本のとり方をご紹介します。おいしいみそ汁をつくる秘訣は、みそを煮立て過ぎないこと。加熱しすぎると風味が落ちてしまうので、溶けたらすぐに火を止めましょう。かつお節とみそを混ぜた“みそ玉”を1回分に丸めて保存して置くと便利です。 ※冷蔵庫で2か月を目安に使いきりましょう。1昆布の表面を拭き、水に30分以上浸しておく(切り込みいれると、うまみがでる面積が増える)火にかけ沸騰直前に取り出す。4かつお節が沈んだらキッチンぺーパー等をしいたざるでこす。2かつお節を加える。3沸騰したら火を止めそのまま少し置く。【分量】 水4カップに昆布10㎝程度 かつお節20~30g(大きくひとつかみくらい)【作り方】Pointまとめて作って、製氷皿などで凍らせて冷凍しておくと便利です。だしがらの昆布とかつお節を甘辛く煮て、佃煮やふりかけにすると無駄なくおいしくいただけます。【分量】1人分だし汁·····················150㏄ みそ·············小さじ2(12g)4人分だし汁····················3カップみそ··········大さじ3(約50g)【材料】 5杯分 かつお節···········15gみそ····················60g【作り方】1だし汁に具材を入れて煮る。2具材に火が通ったらお玉とさいばしを使ってみそを溶き入れる。3みそが溶けたら火を止めて完成。*みそは盛り付け直前に溶き入れるくらいが丁度よいタイミングです。【作り方】1鍋にかつお節を入れて弱火にかけ、約2分から炒りする。2火を止めて粗熱が取れたら手でもみ粉状にし、木じゃくしでみそを混ぜる。35等分に丸め、容器に入れ冷蔵庫で保存する。鍋に水と具材を煮立て、みそ玉を入れよく溶かし、ひと煮たちしたら即席みそ汁の完成!
元のページ ../index.html#5