更新日:2020年4月22日
ここから本文です。
当講座は令和元年度で終了しました。
街中で困っている外国人を見かけたら簡単な外国語で積極的に声をかけ、道案内等をするボランティアです。決まった日時・場所で活動するボランティアではなく、日常生活の中で自主的に活動します。
(注意) 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会中に競技会場などで活動するボランティアとは異なります。
日時 |
定員 |
場所 |
---|---|---|
定員に達しましたので、申し込みの受け付けは終了しました。 令和2年2月1日(土曜日)午後1時~4時30分 令和2年2月8日(土曜日)午前10時~午後3時30分 令和2年2月22日(土曜日)午前10時~午後3時30分 |
36名 |
区役所4階 会議室A・B |
日時 |
定員 |
場所 |
---|---|---|
現在、募集はありません。 |
|
|
1月5日(日曜日)から20日(月曜日)までに、メールまたはファクスで下記1~8の事項を記入し、国際平和・男女平等人権課へ申し込んでください。
(注意1) 託児サービスを希望する場合は、9.お子さんの氏名(ふりがな)、10.生年月日も記入してください。
(注意2) 未成年の方が受講する場合は、初回受講日に保護者の同意書を提出してください。
区内在住・在勤・在学のいずれかで15歳以上の方(中学生を除く)が対象です。
すでに「外国人おもてなし語学ボランティア」として登録されている方は、再度重複して受講することができません。
外国人に対する「おもてなし」の心を学ぶ「おもてなし講座」と、「語学講座(英語)」をセットにした、全5回のコースです。
入門~初級の語学力(英語)の方を対象としています。
講座名 |
実施回数 |
実施内容 |
---|---|---|
おもてなし講座 |
3時間30分 |
外国人とのコミュニケーションに関する基礎知識や、外国人に対する「おもてなし」の心を身につけるため、おもてなしや異文化コミュニケーションについて映像やグループワークを通して学習します。 |
講座名 |
実施回数 |
実施内容 |
---|---|---|
語学講座(英語) |
2時間 |
中学校で学習する程度の語彙・表現を用いた、初級者向けの講座です。 |
英語による簡単な日常会話ができる方を対象としています。
講座名 |
実施回数 |
実施内容 |
---|---|---|
おもてなし講座 |
3時間30分 |
外国人とのコミュニケーションに関する基礎知識や、外国人に対する「おもてなし」の心を身に付けるため、おもてなしや異文化コミュニケーションについて映像やグループワークを通して学習します。 |
講座を修了した方は、「外国人おもてなし語学ボランティア」として東京都に登録されます。登録者には、ウェブサイト等を通して、東京都からフォローアップ研修等の情報を提供していきます。講座終了時に登録証とバッジを配付します。
日時 |
場所 |
講座内容 |
受講修了者数 |
---|---|---|---|
令和元年5月25日(土曜日)午後1時30分~5時 令和元年6月1日(土曜日)午前10時~午後3時30分 令和元年6月8日(土曜日)午前10時~午後3時30分 |
区役所会議室 | セットコース | 33名 |
平成31年2月9日(土曜日)午後1時30分~5時 | 区役所会議室 | おもてなしコース | 50名 |
平成30年5月26日(土曜日)午後1時~4時30分
平成30年6月9日(土曜日)午前10時~午後3時30分 平成30年6月16日(土曜日)午前10時~午後3時30分 |
区役所会議室 | セットコース | 31名 |
平成30年2月18日(日曜日)午後1時~4時30分 平成30年3月4日(日曜日)午前10時~午後3時30分 平成30年3月18日(日曜日)午前10時~午後3時30分 |
区役所会議室 | セットコース | 24名 |
平成29年6月18日(日曜日)午後1時~4時30分 | 区役所会議室 | おもてなしコース | 50名 |
平成29年3月24日(金曜日)午後1時30分~5時 |
区役所会議室 |
おもてなしコース |
47名 |
東京都、千代田区
一般社団法人全国外国語教育振興協会
お問い合わせ
地域振興部国際平和・男女平等人権課国際平和担当
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4165
ファクス:03-3264-1466
メールアドレス:kokusaidanjo@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください