トップページ > 文化・スポーツ > 文化 > 国際交流 > 高校生のためのSDGsセミナー「あなたは2030年に何をしていますか」

更新日:2021年9月3日

ここから本文です。

高校生のためのSDGsセミナー「あなたは2030年に何をしていますか」

2030年までに持続可能なより良い世界の実現を目指す国際指標がSDGsです。

高校生を対象に「どんな仕事に就きたいですか」「どんな社会人になりたいですか」と言う問いかけをベースに参加者が自身の生き方とSDGsを重ねてやさしく理解する5回連続のセミナーを開催し、参加者同士の意見交換をして理解を深めました。

高校生のためのSDGsセミナーチラシ(PDF:2,405KB)

講師

  • 伊藤 容子さん(認定 NPO法人 開発教育協会事業担当)
  • 加藤 超大さん(公益社団法人日本環境教育フォーラム事務局長)
  • 杉⼭ 綾⾹さん(認定 NPO 法⼈ ACE啓発・市⺠参加事業担当)
  • 今枝 紘子さん(株式会社リコープロフェッショナルサービス部人事処遇担当)
  • 山崎 唯司さん(元JICA広尾センター市民参加協力アドバイザー)

講座内容

  • 第1回 SDGsとわたしと世界
  • 第2回 自然の恵みを活かした商品の開発〜生物多様性保全を目指して〜
  • 第3回 「2025年までに児童労働ゼロ」を目指す社会を創るために
  • 第4回 貧しさとは何か~区の体験事業に参加して~
  • 第5回 振りかえりとまとめ

日程

令和3年6月2日(水曜日)、15日(火曜日)、29日(火曜日)、7月14日(水曜日)、28日(水曜日)

参加した高校生の感想

  • みんな今回の講座に参加して将来に役立てようとしていたので私も将来どのように活用できるか考えようと思いました。
  • このようなディスカッションをする機会はあまりないのでとても勉強になり楽しかったです。学校でもディスカッションしたいと思いました。
  • 5回のセミナーでさまざまな貴重なお話を聞いたり、ディスカッションをしたりして、自分の視野を広げることができた気がします。
  • 今私たちが目にする問題はあくまで結果であって原因ではないから、原因を探らなくては意味が無いということ。ジェンダーに関することをもっと知りたかった。
  • 高校生は意見を持つことが大事だと言っている人がいたので、私もニュースなどに興味をもって考えをもつように意識してみたいと思った。

写真:セミナーの様子

参加時の様子

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

地域振興部国際平和・男女平等人権課国際平和担当

〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1

電話番号:03-5211-4165

ファクス:03-3264-1466

メールアドレス:kokusaidanjo@city.chiyoda.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?