トップページ > 健康・福祉 > 健康 > 感染症予防 > 新型コロナウイルス感染症のワクチン接種について > 新型コロナウイルスワクチンの小児接種(5歳~11歳)

更新日:2023年9月20日

ここから本文です。

新型コロナウイルスワクチンの小児接種(5歳~11歳)

集団接種会場の三楽病院と一部の個別医療機関で、新型コロナウイルスワクチンの小児接種(5歳~11歳)を実施しています。接種予約は接種券が届きしだい行えます。

新たに転入された方や接種券を紛失された方など、お手元に接種券がない方には接種券の発行申請をしていただく必要があります。詳しくは接種券の発行申請をご覧ください。

接種費用

無料(自己負担なし)

接種回数と接種間隔

 

初回接種

追加接種

接種回数

2回(1・2回目)

9月20日~令和6年3月末の期間で1回(3回目以降)

接種間隔

1回目の接種から3週間

前回の接種から3か月

(注意) 接種間隔を超えてしまった場合も接種は受けられます。乳幼児(生後6か月~4歳)とは接種間隔が異なりますのでご注意ください。

接種券の発送

1・2回目接種券:発送済み

3回目以降接種券:最終接種日から3か月経過する月の上旬に順次発送

上記の接種券送付月を過ぎても接種券が届かない方は、お手数ですが、千代田区新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター(電話番号:03-5211-4114)へご連絡ください。

持ち物

接種時には以下をお持ちください。

  • 接種券
  • 予診票
  • お子さんの本人確認書類(健康保険証、マイナンバーカード等住所が記載されているもの)
  • 母子健康手帳(お持ちの方)

接種するワクチン

小児用オミクロン株対応ファイザー(XBB.1.5)

その他のワクチンに関する情報は新型コロナウイルスワクチンの特徴と種類をご確認ください。

接種会場

集団接種会場

  • 三楽病院(神田駿河台2-5)

集団接種会場の予約方法については新型コロナウイルスワクチン接種予約からご確認ください。

(注意) 小児用以外のワクチンも取り扱っていますので、予約時に必ず小児接種であることをご確認ください。

個別医療機関

以下の医療機関でも接種が受けられます。

予約等は各医療機関へ直接お問い合わせください。

医療機関一覧
医療機関名 所在地 電話番号 電話受付時間、備考 英語対応
【一時休止】
薬師堂クリニック
永田町2-14-2 山王グランドビル2階 03-3500-5090 午前9時~午後1時/午後2時30分~6時(月曜日~木曜日)
午後2時30分~7時(金曜日)
午前9時~午後1時(土曜日)
(注意) 予約は日本語対応のみ

対応
【一時休止】
佐々木内科クリニック
麹町4-4-6 麹町4丁目小倉ビル2階 03-3264-3635 午前9時~午後1時/午後3時~6時(月曜日・火曜日・木曜日・金曜日)
午前9時~午後1時(土曜日)
-
半蔵門のびすここどもクリニック 一番町4-16プルミエール一番町1階 03-6261-7540
またはネット予約
午前9時~12時/午後2時~6時(月曜日~水曜日、金曜日)、午前9時30分~12時30分(木曜日)、午前9時~12時(土曜日)
半蔵門のびすここどもクリニックのホームページ(外部サイトへリンク)
(注意) 英語対応は翻訳機使用の場合あり

対応
ふたばクリニック 四番町4-22 四番町ビル101 03-6268-9620 午前9時~午後4時(月曜日・火曜日・水曜日・金曜日)
対応
LSクリニック 九段南1-6-5九段会館テラス地下1階 03-6272-6661 午前9時~午後7時(月曜日~金曜日)
午前9時~午後1時(土曜日)

対応
滝医院 九段南4-3-1 ネット予約
または080-4200-4076
午前11時~12時30分/午後4時30分~5時30分(月曜日~水曜日・金曜日)
滝医院ワクチンネット予約(外部サイトへリンク)
(注意) 5歳から11歳の接種は月曜日午後の予定
(注意) 英語対応は月曜日と水曜日午後のみ

対応
飯田橋西口クリニック
(旧称:小池内科)
富士見2-13-16 03-3265-0203 午前9時~午後6時(月曜日~金曜日)
午前9時~12時(土曜日)
飯田橋西口クリニックのホームページ(外部サイトへリンク)

対応
【一時休止】
遠藤クリニック
神田錦町1-8 03-3295-1013 午前10時以降(月曜日・水曜日・金曜日・土曜日)
午後3時~5時(火曜日)
(注意) かかりつけのみ
-
ユアクリニック秋葉原 外神田4-9-2 千住ビル4階 ネット予約のみ ユアクリニック秋葉原(外部サイトへリンク)
対応

注意事項

  • 1回目の接種時に11歳だった方が2回目の接種時までに12歳の誕生日を迎えた場合、2回目の接種にも小児用ワクチンを使用します。12歳の誕生日の前日以降に1回目の接種をする場合は、12歳以上を対象にしているワクチン(ファイザー・モデルナ等)となります。
  • 接種には必ず保護者の立ち会いが必要になります。また予診票の接種同意欄に保護者の方が自署を行ってください。
  • インフルエンザワクチンを除き、新型コロナワクチンと他のワクチンは同時に接種できません。新型コロナワクチンとその他のワクチンは原則として2週間以上の間隔をあけてください。

参考ページ

厚生労働省ホームページ(5歳~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ)(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?