トップページ > 健康・福祉 > 生活福祉 > ひきこもりに関する相談・支援 > 10月15日(土曜日)講演会「ひきこもりが長期化しないためには」(文京区)終了しました
更新日:2022年12月5日
ここから本文です。
本人の意図や意志を超えてひきこもりが長期化し、高年齢化し、欲を失って社会的に孤立してしまう方々。そんな方々をどのように家族や周囲の人々が見つめ、関わっていくかをお話しします。また、講師との質疑応答の時間を設けます。
斎藤 環さん
令和4年10月15日(土曜日)午前10時~12時
文京区民センター3C(文京区本郷4丁目15-14)
ひきこもりでお困りの家族の方、ひきこもり支援に関心のある方等(ただし文京区、千代田区、台東区在住の方優先)
80名(先着順)
講演会終了後、臨床心理士またはファイナンシャルプランナーによる個別相談会を実施します。
令和4年10月15日(土曜日)午後1時~3時15分
文京区民センター2D、2E、3B(文京区本郷4丁目15-14)
4.午後1時~1時45分
5.午後1時45分~2時30分
(注意) 先着順(ただし、文京区、千代田区、台東区在住の方優先)
1~4のいずれか
文京区ひきこもり支援センター
氏名(ふりがな)、電話番号、住所、参加人数(同行者がいる場合は、その方の氏名)、
講師への事前質問(あれば)、個別相談会をご希望の方は希望の時間枠(1~5のいずれか)
令和4年10月11日(火曜日)
文京区生活福祉課自立支援担当
電話番号:03-5803-1917
ファクス:03-5803-1354
お問い合わせ
保健福祉部福祉総務課事業調整担当
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4210
ファクス:03-3239-8606
メールアドレス:fukushisoumu@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください