トップページ > 健康・福祉 > 生活福祉 > ひきこもりに関する相談・支援 > 11月5日(土曜日)講演会「ひきこもりの長期化から考えるライフプラン」(台東区)終了しました
更新日:2022年12月5日
ここから本文です。
近年、ひきこもりの長期化・高齢化が進んでおり、親亡き後の生活設計をどうするか心配されています。
そのような状況のもと、ひきこもり家族の家計相談を多く受けているファイナンシャル・プランナーが、その考え方をご紹介します。
親亡き後もひきこもりの子が自立した生活を送るためのポイントを説明し、活用したい公的支援制度をご紹介します。
さらに、他の兄弟姉妹を含めた、相続についても考えていきます。
村井 英一さん
令和4年11月5日(土曜日)午前10時~11時30分
台東区役所10階会議室(台東区東上野4-5-6)
50名
令和4年11月5日(土曜日)午後1時~5時
台東区役所10階会議室(台東区東上野4-5-6)
臨床心理士と1対1で相談をします。
1組55分
6組
令和4年11月5日(土曜日)午後1時~2時30分
台東区役所10階会議室(台東区東上野4-5-6)
ひきこもりでお悩みの方やその家族などが、臨床心理士のお話を聞きながら、接し方やサポートの方法などを話し合う情報交換の場です。
10名
どなたでも(先着順。ただし台東区、千代田区、文京区在住の方優先)
(注意) 個別相談会にお申し込みの方は、相談日時の決定通知が送付されます。
(注意) 講演会・茶話会にお申し込みの方は当日直接会場へお越しください(中止の場合や定員を超えた場合のみ連絡があります)。
台東区 区民部 子育て・若者支援課
令和4年10月28日(金曜日)
台東区 区民部 子育て・若者支援課
電話番号:03-5246-1341
台東区ホームページ:ひきこもりに関する講演会・個別相談会・茶話会(11月5日 土曜日)(外部サイトへリンク)
お問い合わせ
保健福祉部福祉総務課事業調整担当
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4210
ファクス:03-3239-8606
メールアドレス:fukushisoumu@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください