更新日:2021年1月21日
ここから本文です。
定員に達したため、募集を締め切りました。
令和3年度の募集については、詳細が決まり次第、広報紙・ホームページ等でお知らせします。
障害者サポーターとは、障害への理解を深めながら、地域における声かけなど具体的な配慮などの普及・啓発を行っていただく方です。この障害者サポーターの養成講座を開催します。
令和3年2月4日(木曜日)午後6時10分~8時30分
区役所4階会議室A・B(九段南1-2-1)
養成講座を受講したことのない区内在住(住民登録のある方)・在勤・在学の方
12名(申込順)
車いす操作、障害体験や声かけの仕方など、実技・体験を通して障害への理解を深め、障害のある方の気持ちに寄り添ってサポートできる「心のバリアフリー」を推進する方、障害者サポーター「ハートクルー」の養成講座です。
参加費 無料
公益財団法人 日本ケアフィット共育機構インストラクター
チラシ裏面の申込書をファクスまたはEメールで、障害者福祉課障害者福祉係に提出してください。
Eメールの場合は、件名に「2月4日受講希望」と明記してください。申込書の項目をメールの内容に記載することで、申込書の添付を省略できます。
令和3年1月22日(金曜日)
千代田区
講座の最後にミニ確認テストがあります。修了者には、障害者サポーター活動のための修了証書、キーホルダー、ハンドブックを贈呈します。また、日本ケアフィット共育機構から基礎研修修了証をお渡しします。
なお、感染症予防のため、マスク着用、体温チェック、手指や器材の消毒など、十分配慮して実施します。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
保健福祉部障害者福祉課障害者福祉係
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4214
ファクス:03-3556-1223
メールアドレス:shogaishafukushi@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください