更新日:2024年4月10日

ここから本文です。

病児・病後児保育

保護者の就労支援等を目的に、保育所等において集団保育を行うことが困難な病児・病後児を一時的に保育します。

  • 病児保育とは
    お子さんが病気の回復期に至らないが、当面の症状の急変が認められない場合に、医療機関に併設された専用の保育室で保育を行います。
  • 病後児保育とは
    お子さんが病気の回復期にある場合に、保育園に併設する専用の保育室で保育を行います。

令和6年4月から、半蔵門のびすここどもクリニックに併設する保育室「のびすこキッズケア」において、病児・病後児保育を開始します(4月1日から予約の受付開始、4月2日から保育開始)。

「のびすこキッズケア」のご案内 (PDF:2,870KB)

対象者(利用条件)

区内に住所を有する生後6か月から就学前のお子さんで、次の1.から4.までのすべてに該当する場合が対象になります。

  1. 教育・保育給付または施設等利用給付の2号または3号認定を受けていること。
  2. 次の保育施設に在籍していること。
    • ア 保育園、認定こども園、幼稚園
    • イ 地域型保育事業(小規模保育事業・家庭的保育事業・事業所内保育事業・居宅訪問型保育事業)
    • ウ 認証保育所
    • エ 都道府県に届出を行っている認可外保育施設
    • オ アからエまでに準ずる制度に基づき区市町村が設置または認定している施設等
  3. お子さんが病児または病後児であって、保育施設において集団保育を行うことが困難なものであること。
  4. 児童の保護者が就労等やむを得ない事由により、家庭内で保育を行うことが困難であること。

対象疾患・受入れ可能な状態

病児保育 病後児保育

病気の回復期に至っていないが、医療機関に入院する必要がなく、症状の急変が生ずるおそれのない状態

(注意) 麻疹、水痘、新型コロナウイルス感染症は利用できません。

  1. 感冒、下痢等日常的にかかる疾患
    →急性期(病気を発症して間もない時期など状態が急速に悪化する時期をいう。)を経過した状態
  2. 気管支炎、喘息等の呼吸器系疾患
    →発作が治まった状態
  3. 学校保健安全法施行規則第18条に規定する感染症(注釈)
    →他の児童に感染するおそれのある感染期を経過した状態
  4. 骨折、熱傷、火傷等の外傷性疾患
    →症状が安定した状態

(注釈) 感染症での利用の場合は、「病後児保育利用のめやす(PDF:236KB)」をご確認ください。

  • 病児保育:「病後児保育利用のめやす」に至っていない状態(登園停止期間を含む)
  • 病後児保育:「病後児保育利用のめやす」に至っているが、食欲がない、疲れやすい等保育施設での集団活動が難しい状態

利用方法

1 事前登録

利用には、事前に千代田区ポータルサイトから、病児・病後児保育利用登録の申請手続きが必要です。1回の登録で区内すべての病児・病後児保育室が利用可能です。

(注意) 登録申請の審査に数日かかりますので、余裕をもってご登録ください。
(注意) ポータルサイトの利用にあたっては、アカウント登録が必要です。「千代田区ポータルサイト」からアカウント登録を行ったうえで、ポータルサイトから病児・病後児保育利用登録の申請手続きを行ってください。

インターネット環境を利用できないなどポータルサイトからの登録が難しい場合は、区役所区役所子ども支援課にご相談ください。

2 実際の利用の流れ

1 病児・病後児保育(のびすこキッズケア)

1.医療機関の受診

保育室内の他児との二次感染を防ぐため、診断が確定している方のみご予約いただけます。医療機関を受診し、診断した医師から「病児・病後児保育利用連絡票(PDF:402KB)(ワード:31KB)」を取得してください(取得にあたって文書料がかかる場合があります)。

(注意)

  • 保育室に併設する半蔵門のびすここどもクリニックを受診する際は、連絡票の取得は不要です。
  • 連絡票を取得していただいても、定員の都合等により、予約が受けられない場合があります。その場合の文書料等は返金できません。
    なお、医療機関で診断を受けていれば、連絡票を取得していなくても仮予約ができます。保育室から利用可能の連絡があった場合にだけ再度医療機関に行き、連絡票を取得していただいても構いません。
2.仮予約

医師の診断後、メールで保育室に仮予約をしてください。

【受付時間】利用の前営業日の午前9時~11時

【申込先メールアドレス】kidscare@nobisuko.jp

【メールに記載する内容】

件名:病児・病後児保育の仮予約

内容:

  • 利用者(お子さん)の氏名・生年月日・性別
  • 保護者氏名
  • 保育希望日時
  • 診断された病名・診断した医療機関名・診断日

(注意)

  • 土曜日・日曜日・祝日は休室のため、月曜日にご利用いただく場合の仮予約は、前営業日の金曜日午前11時までとなります。
3.利用の可否の結果通知

利用の前営業日12時までに保育室から利用可否のメールを仮予約した方全員にお送りします。

あらかじめメールアドレス「kidscare@nobisuko.jp」の受信設定をしてください。

(注意) 病後児よりも病児を優先して受け入れます。また、基本的に申込順(仮予約の受付開始時刻の午前9時以降にメールを受信した順)ですが、診断名や症状、年齢によって最終的に受け入れ可能な方を決定します。

4.本予約
(利用可能の通知があった場合)

利用可能の通知があった場合、メールで本予約をしてください。

【受付時間】利用の前営業日午後3時まで

【申込先メールアドレス】kidscare@nobisuko.jp

【メールに記載する内容】

件名:病児・病後児保育の本予約

内容:

  1. 保護者氏名・連絡先
  2. 保育希望日時(午前9時~午後5時30分の間で希望する時間)
    記入例:1日目 〇月〇日〇時~〇時
    2日目 〇月〇日〇時~〇時

(注意)

  • 2日間まで連続利用できます。希望する場合は、本予約時に、連続利用の旨をお申し出ください。本予約完了後に、連続利用の予約を追加で承ることはできません。
  • 受付時間内に本予約の連絡がなかった場合は、自動キャンセルとなります。施設からキャンセル確認の連絡はしません。
5.当日の利用

当日午前9時から11時45分までに半蔵門のびすここどもクリニックに来院してください。医師が診察のうえ、最終的な利用可否を判断します。

利用可能な場合は、利用料をお支払いの後、保育室に順次入室します(キャッシュレス決済もご利用できます)。

(注意)

(注意)

  • 利用の前営業日に申し込んでいない方も、診断が確定していて、保育室の定員に空きがある場合は、利用日当日の申込が可能です。毎日午前9時に半蔵門のびすここどもクリニックのホームページ(外部サイトへリンク)で当日の空き状況等をお知らせします。ホームページをご確認のうえ、保育室に電話でお申し込みください(電話番号:090-2418-1441)。
  • ご利用を希望する方がいる可能性があるため、予約後にキャンセルする場合は、速やかにメールでご連絡ください(メールアドレス:kidscare@nobisuko.jp)。
  • 午前9時から順次診察を行ってからの入室になるため、午前9時からの保育室利用で申し込んだ場合でも、実際のお預かりは午前9時15分〜9時30分くらいになることをあらかじめご了承ください。

2 病後児保育(麹町保育園、神田保育園、ふじみこども園、anton nursery school)

1.仮予約

利用の前々日(2営業日前)の受付時間終了までに、利用を希望する施設に直接電話でご予約ください。

【予約受付時間】

  • 麹町保育園、神田保育園、ふじみこども園
    午後1時~4時30分
  • anton nursery school
    午前8時30分~午後4時30分
(注意)
  • 電話でお子さんの状況などを聞き取ります(10分程度かかる場合があります)。
  • 利用の前々営業日までに仮予約が必要です。土・日・祝日は休室のため、以下の曜日を利用する場合はご注意ください。
    • 月曜日に利用希望…前の週の木曜日までに仮予約
    • 火曜日に利用希望:前の週の金曜日までに仮予約
2.連絡票の取得

病後児保育の利用には、お子さんを診察した医師が病後児保育を利用して差し支えない旨を記載した病児・病後児保育利用連絡票(PDF:402KB)の取得が必要です。

仮予約後に、医療機関を受診し、連絡票を取得してください(取得にあたって文書料がかかる場合があります)。

(注意) 仮予約前に連絡票を取得し仮予約できなかった場合や連絡票取得後に予約をキャンセルする場合等、いかなる理由でも文書料等は返金できません。

3.本予約 医師の連絡票の取得後、利用の前営業日の受付時間終了までに、仮予約した施設に直接電話でご予約ください。

【予約受付時間】

  • 麹町保育園、神田保育園、ふじみこども園
    午後1時~4時30分
  • anton nursery school
    午前8時30分~午後4時30分
(注意)
  • 受付時間内に本予約の連絡がなかった場合は、自動キャンセルとなります。施設からキャンセル確認の連絡はしません。
  • 電話で連絡票の記載内容を聞き取ります。本予約の際は、お手元に連絡票をご用意ください。
  • 土曜日・日曜日・祝日は休室のため、月曜日にご利用いただく場合の本予約は、前営業日の金曜日午後4時30分までとなります。
4.当日の利用 当日施設にお越しください。
(注意) 医師の連絡票(PDF:402KB)病児・病後児保育利用申込書(PDF:402KB)を記入のうえ、お持ちください。
キャンセル連絡

ご利用を希望する方がいる可能性があるため、予約後にキャンセルする場合は、速やかに予約をした施設に電話でご連絡ください。

【受付時間(前営業日までのキャンセル)】

  • 麹町保育園、神田保育園、ふじみこども園
    午後1時~4時30分
  • anton nursery school
    午前8時30分~午後48時30分

【受付時間(当日キャンセル)】

  • 麹町保育園、神田保育園、ふじみこども園
    午前7時30分~8時
  • anton nursery school
    午前8時~8時30分
留意点
  • 一度連絡票を取得いただければ、医師が病後児保育を利用できると判断した日から7日間(休業日を含む)利用することができます。
    ただし、連絡票の有効期間内に在籍する園に登園した場合は、病気が治り集団保育できる状態になったものとみなします。登園後に病後児保育を利用したい場合は、当初の連絡票が有効期間内であっても、再度連絡票を取得していただく必要があります。

実施施設

区分 実施施設 電話番号
病児・病後児 のびすこキッズケア(一番町4-16プルミエール一番町1階)

090-2418-1441
(注意) 利用の予約は、メールで受け付けます。
ただし、当日利用は電話でお問い合わせください。

病後児

麹町保育園(一番町4)

03-3261-7960

病後児 神田保育園(神田淡路町2-109) 03-3253-6258
病後児 ふじみこども園(富士見1-10-3) 03-3263-1009
病後児 anton nursery school
(神田佐久間町4-11-4 グレーシア千代田秋葉原201号)
03-5823-4778

定員・保育日時・休業日

区分 実施施設(定員) 保育時間 休業日
病児・病後児 のびすこキッズケア(3名)
(注意) お子様の状況によって人数制限する場合あり
月曜日~金曜日
午前9時から午後5時30分まで
土曜日・日曜日・祝日・12月28日~1月4日
(注意) 半蔵門のびすここどもクリニックの夏季休業日は休業
病後児 麹町保育園(1名)
神田保育園(1名)
ふじみこども園(1名)
anton nursery school(2名)
月曜日~金曜日
午前8時30分から午後5時30分まで
土曜日・日曜日・祝日・12月29日~1月3日

利用料金・支払方法

1日当たり2,000円

(注意) 生活保護世帯および区民税非課税世帯等の方は、減免措置(ご利用、お支払い後の清算制)があります。詳しくは、区役所子ども支援課にお問い合わせください。

区分 実施施設 支払方法 その他
病児・病後児 のびすこキッズケア 施設に直接支払い 現金またはキャッシュレス決済
病後児 麹町保育園
神田保育園
ふじみこども園
利用後に送られてくる納付書で金融機関に支払い 利用月の翌月初に納付書を送付します。
病後児 anton nursery school 施設に直接支払い 現金のみの取扱いですので、お釣りのないようお願いします。
(注意) 食事提供を利用した場合は、利用料金とは別にお支払いが必要です。

食事提供

区分 実施施設 昼食 おやつ ミルク その他
病児・病後児 のびすこキッズケア 利用者持参 利用者持参 提供可(追加料金なし)
  • 食器(スプーン・フォーク等)もお持ちください。
  • 嘔吐や下痢症状があるお子さんは症状に合わせて食事をご用意ください(うどん・お粥・すり林檎・ゼリーなど)。
(注意) 冷蔵庫・冷凍庫・電子レンジを利用できます。冷凍での持ち込みも対応可能です。
病後児 麹町保育園
神田保育園
ふじみこども園
利用者持参 利用者持参 利用者持参
  • 食器(スプーン・フォーク等)もお持ちください。
(注意) 電子レンジは使用できません。また、冷蔵庫での保管もできませんので、保冷剤・保冷バッグをご利用ください。
病後児 anton nursery school 利用者持参または提供可 利用者持参または提供可 利用者持参または提供可 食事提供は別途費用をお支払いください。
  • 給食600円
  • おやつ300円
  • ミルク1回300円

持ち物

全施設共通の利用者の持ち物、施設で用意できるもの

区分 実施施設 利用者の持ち物 施設で用意できるもの
病児・病後児

のびすこキッズケア

麹町保育園

神田保育園

ふじみこども園

anton nursery school

  • 病児・病後児保育利用連絡票(のびすこキッズケアの利用で、併設クリニックを受診した場合は不要)
  • 病児・病後児保育利用申込書
  • 母子手帳(年度初めての利用する時)
  • 健康保険証、医療証(のびすこキッズケア利用は原本、それ以外の施設利用はコピー)
  • 薬剤情報提供書またはお薬手帳(与薬依頼がある場合)
  • 着替え上下3組
    (注意) 体調によっては汚れる場合がありますので、汚れても良い物をお持ちください
  • 下着(肌着・パンツ)3組
  • お気に入りのオモチャ(2つまで)や安心できる物
  • 着替えた服などを入れるエコバッグやレジ袋
  • 紙オムツ
  • おしり拭き
  • 手口拭き
  • 食事用エプロン
  • 汚れ物用ビニール袋

(注意) 持ち物にはすべて名前の記入をお願いします。

施設ごとの利用者の持ち物、施設で用意できるもの

区分 実施施設 利用者の持ち物 施設で用意できるもの
病児・病後児 のびすこキッズケア
  • 昼食・おやつ(食器も)
  • バスタオル2枚
  • フェイスタオル1枚
  • 飲み物(麦茶、白湯、経口補水液(アップル風味))
  • ミルク
  • コップ、哺乳瓶
病後児

麹町保育園

神田保育園

ふじみこども園

  • 昼食・おやつ(食器も)
  • 飲み物
  • バスタオル2枚

(注意) ミルクのお子さんは、以下もご用意ください。

  • ガーゼ3枚(授乳用)
  • ミルク3セット(スティック、キューブ、液体ミルク等)

(補足) 哺乳瓶に乳首をセットし1回分毎に分けて3本用意してください(お湯は提供します)。

-
病後児 anton nursery school
  • 昼食・おやつ(施設の提供を希望する場合は不要)
  • タオル
  • 麦茶
  • コップ、哺乳瓶
  • 食器

(注意) 持ち物にはすべて名前の記入をお願いします。

注意事項

  • 延長保育はありません。必ず各施設の保育時間終了までにお迎えに来てください。
  • 予約やキャンセルの連絡を受付時間内にいただけない場合、お迎え時間を大幅に過ぎた場合、利用料金が未納の場合などは、次回の利用をお断りする場合がありますのでご注意ください。
  • お子さんの状態が急に悪くなった場合は、保護者の方へ電話で連絡し、お迎えをお願いする場合があります。
  • 未成年の方のお迎えはできません。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

教育委員会事務局子ども部子ども支援課入園審査係

〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1

電話番号:03-5211-4119

ファクス:03-3264-3988

メールアドレス:kodomoshien@city.chiyoda.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?