更新日:2023年4月26日

ここから本文です。

いずみこども園

千代田区こども園の理念

0歳から就学前までの子どもたち一人ひとりの心身の発達過程やその連続性を考慮して、従来の幼稚園と保育園のよさを生かす保育・教育課程を一貫した方針に基づいて、新しい子どもの育ちの場を創造します。

子どもやそれを取り巻く実態をとらえて、保護者・地域社会の方々と保育者が連携して、乳幼児期の生きる力の基礎を培い、心身の健全な発達を図ります。

子どもをともに見守り、育てる認識に立って、地域社会の方々と協力して、子育ての悩みや不安をもつ家庭を支援する社会的な使命を果たします。

桜の写真

外で遊ぶ園児の様子

保育教育目標

心身ともに健康でたくましく、主体的に遊びや生活をつくり出す力と豊かな感性をもち、自分を大切にし、人も大切にできる子どもの育成を目指し、次の保育・教育目標を設定しています。

  • 元気な子ども(安定した気持ちで意欲的に体を動かし、遊びや生活に取り組む子ども)
  • やさしい子ども(人とのかかわり、人に親しみ、ともに遊びや生活を楽しめる子ども)
  • 考える子ども(物事に興味をもち、考えて行動する子ども)

いずみこども園ってどんなところ

  • 千代田区立和泉小学校と併設されているため、小学校と連携し、校庭でものびのび遊ぶことができます。
  • 5歳児と3年生が交流活動を行う「ゆり3タイム」や小学校の秋季運動会に幼児クラスが参加するなど小学校との連携を図っています。
  • 校庭以外にも、すぐ目の前には和泉公園があり、四季折々の自然に触れて遊ぶことができます。
  • 同施設内のちよだパークサイドプラザの白鳥ホールや和泉小学校の体育館を活用し、体を思いきり動かして遊ぶことができます。
  • 地域の方に、5歳児が雷神太鼓を教えていただいたり、新年には神田囃子やしし舞いを披露していただいたりしています。また、神田祭や縁日などの行事や文化に触れ合う機会を大切にしています。
  • 子育て支援「いずみキッズ」を毎月行っています。地域の未就園の親子を対象に、身長や体重を測ったり、触れ合い遊びをしたりしています。看護師や保育士が子育ての相談にも応じています。終了後、ご希望の方には施設見学も行っています(要事前予約)。

所在地

神田和泉町1

電話番号

03-3866-9938

交通案内

いずみこども園地図

  • JR秋葉原駅昭和通り口から、または東京メトロ日比谷線1番出口から、いずれも徒歩7分
  • 都営新宿線岩本町駅A4出口から徒歩10分

お問い合わせ

教育委員会事務局子ども部子ども支援課保育管理係

〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1

電話番号:03-5211-4229

ファクス:03-3264-3988

メールアドレス:kodomoshien@city.chiyoda.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?