更新日:2023年4月28日
ここから本文です。
令和5年5月8日から、新型コロナウイルス感染症の感染症法上における位置付けが2類相当から5類に変更される見込みです。
これに伴う、国の方針および5月8日以降の区の窓口での対応は、以下のとおりです。
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが5類感染症に変更される令和5年5月8日以降の国の方針については、以下のリンクをご覧ください。
基本的感染対策 |
区の対応 |
---|---|
マスクの着用 |
個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることを基本とします。 ただし、職員に対しては、当面5月中は、一定の場合にマスクの着用を推奨します。 (注意) マスク着用が効果的な場面は以下に示すとおりです。 |
手洗い等の手指衛生 換気 |
各施設において、引き続き実施します。 |
入場時の検温 |
原則撤去します(ただし、各職場の事情に応じて使用を継続する場合があります)。 |
入口での消毒液の設置 |
原則撤去します(ただし、各職場の事情に応じて使用を継続する場合があります)。 |
パーティション(仕切り)の設置 |
原則撤去します(ただし、各職場の事情に応じて使用を継続する場合があります)。 |
高齢者等重症化リスクの高い方への感染を防ぐため、感染防止対策としてマスクの着用が効果的な場面は、主には以下のようなものとなります。
そのほか、新型コロナウイルス感染症流行期に重症化リスクの高い方が混雑した場所に行くときは、感染から自身を守るための対策として、マスクの着用は効果的です。
(注意) 今後国や都から通知等により新たな方針が示された場合は、見直しを行います。
お問い合わせ
政策経営部災害対策・危機管理課
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4187
ファクス:03-3264-1673
メールアドレス:saigaitaisaku@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください