更新日:2023年4月27日
ここから本文です。
令和3年に災害対策基本法が改正され、避難情報の名称が変わりました。区が発令する避難情報は、下の表のように「高齢者等避難」、「避難指示」、「緊急安全確保」の3種類となっています(緊急安全確保は、災害が発生・切迫している状況下であることから、可能な範囲での発令とされており、必ずしも発令されるわけではありません)。
区民の皆さんには、避難情報のそれぞれの意味を理解していただき、状況に応じて、適時適切に行動してください。
警戒レベル |
名称 |
状況 |
取るべき行動 |
---|---|---|---|
5 |
緊急安全確保 |
災害発生または切迫 |
命の危険 直ちに安全確保 |
4 |
避難指示 |
災害のおそれ高い |
危険な場所から全員避難 |
3 |
高齢者等避難 |
災害のおそれあり |
危険な場所から高齢者等は避難 |
警戒レベル4までに必ず避難
(注意)警戒レベル2「大雨・洪水注意報等」、警戒レベル1「早期注意情報」は気象庁が発表します。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
政策経営部災害対策・危機管理課
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4187
ファクス:03-3264-1673
メールアドレス:saigaitaisaku@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください