更新日:2023年3月2日
ここから本文です。
「消防団」
消防団は消防署と同じ消防機関です。平素は本来の仕事や学業・家事などをしながら、火災・風災害・震災時に消防団員として消防活動を行っています。また、地域の防災訓練などで、住民一人ひとりの防災行動力を高めるため、出火防止・初期消火・応急救護などの指導を行っています。
「消防団運営委員会」
特別区の消防団の設置等に関する条例に基づき、消防団の組織の整備を図り、その運営を円滑に行うため、都知事の附属機関として、特別区ごとに設置されています。
委員会では都知事の諮問に応じ、必要事項を審議して答申を行っています。
「大規模地震発生時における特別区消防団の消火活動能力を向上させる方策はいかにあるべきか」
令和4年2月1日(火曜日)
(注意) 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、書面形式で開催しました。
令和4年7月28日(木曜日)午後2時~3時
区役所8階 第3・4委員会室
令和5年2月1日(水曜日)午後2時30分~3時30分
区役所8階 第3・4委員会室
「水災時において消防団員が効果的に活動する方策はいかにあるべきか」
「特別区消防団の組織力を強化するための方策はいかにあるべきか」
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
政策経営部災害対策・危機管理課
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4187
ファクス:03-3264-1673
メールアドレス:saigaitaisaku@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください