トップページ > 暮らし・手続き > 戸籍・住民の手続き > マイナンバー・電子証明書 > マイナンバー通知カードをお受け取りにならなかった方へ
更新日:2021年4月1日
ここから本文です。
郵便局での保管期間内に受け取りのなかったマイナンバー通知カードは、郵便局から千代田区に返戻されます。ご来庁のうえ受け取りをお願いします。通知カードの再配達は行いませんが、身体が不自由であるなどやむを得ない事情がある方はご相談ください。
返戻された通知カードは、返戻の日から3か月間保管します。保管期間終了後は廃棄となります。
本人確認書類の提示が必要です(次のA表の書類の場合1点、B表の書類の場合は2点必要です)。
(注意) コピー不可。
A表 |
官公庁発行の写真付きの本人確認書類 |
運転免許証・運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたものに限る)・パスポート・顔写真つきの住民基本台帳カード・身体障害者手帳・愛の手帳(療育手帳)・精神障害者保健福祉手帳・在留カード・特別永住者証明書・一時庇護許可書・仮滞在許可書・海技免状・電気工事士免状・無線従事者免許証・動力車操縦者運転免許証・運航管理者技能検定合格証明書・猟銃空気銃所持許可証・特種電気工事資格者認定証・認定電気工事従事者認定証・耐空検査員の証・航空従事者技能証明書・宅地建物取引士証・船員手帳・戦傷病者手帳・教習資格認定証など |
---|---|---|
B表 |
上記以外の本人確認書類 |
健康保険証・医療受給者証・介護保険被保険者証・年金手帳・年金証書・児童扶養手当証書・特別児童扶養手当証書・生活保護受給者証・預金通帳・社員証・学生証など |
次に掲げるすべての書類の原本を提示する必要があります。(注意) コピー不可。
A表 |
官公庁発行の写真付きの本人確認書類 |
運転免許証・運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたものに限る)・パスポート・顔写真つきの住民基本台帳カード・身体障害者手帳・愛の手帳(療育手帳)・精神障害者保健福祉手帳・在留カード・特別永住者証明書・一時庇護許可書・仮滞在許可書・海技免状・電気工事士免状・無線従事者免許証・動力車操縦者運転免許証・運航管理者技能検定合格証明書・猟銃空気銃所持許可証・特種電気工事資格者認定証・認定電気工事従事者認定証・耐空検査員の証・航空従事者技能証明書・宅地建物取引士証・船員手帳・戦傷病者手帳・教習資格認定証など |
---|---|---|
B表 |
上記以外の本人確認書類 |
健康保険証・医療受給者証・介護保険被保険者証・年金手帳・年金証書・児童扶養手当証書・特別児童扶養手当証書・生活保護受給者証・預金通帳・社員証・学生証など |
通知カードのお渡しができるのは、千代田区内に住民登録があり、現に千代田区内にお住まいの方だけです。「あて所たずね当たらず」で通知カードが返戻された方には、後日区からご案内をお送りします。ご案内が届きましたら、ご自身に該当するケースを確認のうえ、必要な手続きをお願いします。なお、この場合も返戻された通知カードの保管期間は3か月間となり、その後廃棄します。
表札が出ていないなどの理由で郵便局が居住の事実を確認できなかったケースや、転送届が出されているため、転送不要郵便の通知カードは返戻されるケースなどが考えられます。返戻された通知カードは、返戻の日から3か月間は区役所2階総合窓口課で保管していますので、次の書類を持参のうえ来庁いただき、受け取りをお願いします。
A表 |
官公庁発行の写真付きの本人確認書類 |
運転免許証・運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたものに限る)・パスポート・顔写真つきの住民基本台帳カード・身体障害者手帳・愛の手帳(療育手帳)・精神障害者保健福祉手帳・在留カード・特別永住者証明書・一時庇護許可書・仮滞在許可書・海技免状・電気工事士免状・無線従事者免許証・動力車操縦者運転免許証・運航管理者技能検定合格証明書・猟銃空気銃所持許可証・特種電気工事資格者認定証・認定電気工事従事者認定証・耐空検査員の証・航空従事者技能証明書・宅地建物取引士証・船員手帳・戦傷病者手帳・教習資格認定証など |
---|---|---|
B表 |
上記以外の本人確認書類 |
健康保険証・医療受給者証・介護保険被保険者証・年金手帳・年金証書・児童扶養手当証書・特別児童扶養手当証書・生活保護受給者証・預金通帳・社員証・学生証など |
次に掲げるすべての書類の原本を提示する必要があります。(注意) コピー不可。
A表 |
官公庁発行の写真付きの本人確認書類 |
運転免許証・運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたものに限る)・パスポート・顔写真つきの住民基本台帳カード・身体障害者手帳・愛の手帳(療育手帳)・精神障害者保健福祉手帳・在留カード・特別永住者証明書・一時庇護許可書・仮滞在許可書・海技免状・電気工事士免状・無線従事者免許証・動力車操縦者運転免許証・運航管理者技能検定合格証明書・猟銃空気銃所持許可証・特種電気工事資格者認定証・認定電気工事従事者認定証・耐空検査員の証・航空従事者技能証明書・宅地建物取引士証・船員手帳・戦傷病者手帳・教習資格認定証など |
---|---|---|
B表 |
上記以外の本人確認書類 |
健康保険証・医療受給者証・介護保険被保険者証・年金手帳・年金証書・児童扶養手当証書・特別児童扶養手当証書・生活保護受給者証・預金通帳・社員証・学生証など |
東日本大震災の被災者、DV・ストーカー・児童虐待の被害者、病院・施設に入居中の独居者で、やむを得ず住民票上の住所で受け取りができない方は、居所申請を行ってください。返戻した通知カードを居所に送付します。詳しくは居所または住民票上の住所地の区市町村にお問い合わせください。
住民票上のご住所に既にお住まいでない方には、通知カードをお渡しすることはできません。
千代田区役所2階 総合窓口課(出張所では受け取ることができません)
受取可能な時間(日曜日・祝日・年末年始は閉庁)
平日:午前9時~午後4時30分
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
地域振興部総合窓口課住民記録係
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4200
ファクス:03-3264-0210
メールアドレス:sougoumadoguchi@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください