トップページ > 区政 > 総務・人事・職員 > 職員採用情報 > 会計年度任用職員(非常勤職員)・臨時的任用職員等の募集 > 令和4年度講師(特別支援教育)(会計年度任用職員)の募集(産休代替)
更新日:2022年5月13日
ここから本文です。
区立小・中学校で、特別に教育的支援が必要な児童の支援、指導等を行う講師(会計年度任用職員)を募集します。
詳細は、令和4年度講師(特別支援教育)(会計年度任用職員)採用選考案内(PDF:269KB)および下記のとおりです。
所属長の指揮監督の下に、学級担任や特別支援教育コーディネーター等と連携して、次の各号に掲げる職務を行う。
教育職員免許法(昭和24年法律第147号)に規定する免許状
(注意) 教員免許状は有効期間内のものに限ります。
(注意) 希望する校種の教員免許状が必要です。
令和4年6月23日~10月31日
(注意) 任期の更新をする場合があります。
若干名
報酬月額 約245,000円(令和4年4月1日現在)
(注意) 月途中の採用の場合、費用弁償の支給は採用日の属する月の翌月からとなります。
区立小・中学校
原則として年78日勤務(月平均18日)
午前7時30分~午後5時の間において6時間45分勤務(休憩時間60分または45分)
(注意) 勤務開始時間、休憩時間は配置先により異なります。
6月23日からの採用の場合、任用時に2日年次有給休暇が付与されます。それ以外の場合は、任期と任用年数に応じた日数の年次有給休暇が付与されます。
このほか、夏季休暇、慶弔休暇等があります。
土曜日、日曜日、国民の祝日に関する法律に定める休日、年末年始、所属長が別に定める日
(注意) 学校行事等に応じて変動する場合があります。
健康保険(令和4年10月から公立学校共済組合、保険証の切り替えあり)・厚生年金保険・雇用保険・労災保険加入
一次選考合格者に、二次選考案内を個別にメールまたは郵送でお知らせします。
令和4年6月2日(木曜日)
(注意) 応募状況により別日を指定する場合あり
区役所4階指導課(九段南1-2-1)
令和4年6月中旬(予定)までに、合否にかかわらず受験者全員に郵送または電話でお知らせします。
申込書(別紙「令和4年度講師(特別支援教育)(会計年度任用職員)採用選考受験申込書」(PDF:330KB)を使用すること)に必要事項を記入のうえ、履歴書(PDF:134KB)(3か月以内の写真を貼付)、志望の動機と抱負(400字以上600字以内)(PDF:256KB)を郵送または区役所4階学務課の窓口に提出してください。
(注意1) 国籍問わず受験可能です。
(注意2) 地方公務員法第16条の各号のいずれかに該当する方は受験できません。
(注意3) 履歴書のダウンロードが難しい方は市販の様式を使用しても構いません。
(注意4) 合格者には、教員免許状、更新講習修了確認証明書等の写しの提出を求めます。
(注意5) 任期が重複する千代田区会計年度任用職員の職の選考にすでに申し込んでいる方または申し込む予定のある方は受験できません。
令和4年5月27日(金曜日)必着
A4判が入る大きさ(角形2号)の封筒に入れ、表に赤字で「講師(特別支援教育)採用選考申込」と明記し、簡易書留で送ってください。簡易書留によらない郵送での事故については、責任を負いません。
令和4年5月27日(金曜日)まで
受付時間は、午前8時30分~午後5時です。土曜日、日曜日、年末年始は受け付けていません。
〒102-8688 千代田区九段南1-2-1
千代田区役所子ども部指導課特別支援教育担当
(注意) 応募書類については、選考結果を問わず返却しません。
本採用選考の実施にあたり、申込書等により収集した個人情報については、本採用選考業務にのみ使用します。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
教育委員会事務局子ども部指導課特別支援教育担当
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-3666
ファクス:03-3288-3420
メールアドレス:tokubetsushien@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください