トップページ > 区政 > 広報 > プレスリリース > 平成25年プレスリリース > 平成25年3月プレスリリース > 平成25年3月19日 「千代田区地域防災計画」を修正しました ~女性の視点に配慮した避難所運営・備蓄整備や福祉避難所の整備など~
更新日:2013年3月21日
ここから本文です。
※このページは、上記日付によるプレスリリース(報道機関への情報提供)を掲載したものです。現在の事業等をお知らせする内容とは限りませんので、ご注意ください。
千代田区は、3月19日午前11時から千代田区役所で「千代田区防災会議」を開催し、千代田区地域防災計画を修正しました。
地域防災計画は、災害対策基本法(昭和36年法律第223号)の規定に基づき、千代田区防災会議が策定する計画です。千代田区における地震・風水害・その他の災害に関し、防災関係機関の全機能を有効に発揮して、災害予防・応急・復旧対策に至る一連の対策を総合的かつ計画的に実施することにより、区民の生命・身体及び財産を災害から保護することを目的に作成しています。
千代田区地域防災計画の改定は、昨年3月28日、東日本大震災で明らかになった様々な課題等を踏まえ、発災時間帯別の初動対応など今後の区の防災対策の方向性を取りまとめて以来となります。
今回の修正は、避難所運営、帰宅困難者対策、情報連絡、女性の視点での防災対策などを中心に検討をしたほか、平成24年4月18日に東京都が発表した「首都直下地震等の被害想定」を踏まえて見直しを行ったものです。
防災会議の冒頭、会長を務める石川雅己千代田区長は、「昨年度、区では、東日本大震災での課題等を踏まえ、発災時間帯別の初動対応、避難所の自主設置など、千代田区の地域特性を反映した当面の防災対策について、いち早く地域防災計画の改定を行いました。今年度は、その方向性に基づき、より実効性の高い防災対策とするため、個別・具体の対策について関係機関の協力のもと詳細な見直しを進めてきました。見直しにあたっては、特に避難所運営、帰宅困難者対策、情報連絡、本部運営、女性の視点での防災対策については、それぞれ作業部会を設置し、検討を進めました。今日は、皆様の忌憚のないご意見をいただき、本件地域防災計画の修正について、決定していただきたいと思います。」と挨拶しました。
「千代田区地域防災計画修正の骨子」(修正をする内容のうち、区の対策を中心にまとめたもの)(PDF:1,141KB)
千代田区 防災・危機管理課 電話:03-5211-3696
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
政策経営部広報広聴課報道担当
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4172
ファクス:03-3239-8604
メールアドレス:chiyoda@city.chiyoda.tokyo.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください