トップページ > 区政 > 広報 > プレスリリース > 平成27年プレスリリース > 平成27年3月プレスリリース > 平成27年3月25日 千代田のさくらまつり~3月27日(金曜日)から4月5日(日曜日)はLEDライトアップを実施~
更新日:2015年3月25日
ここから本文です。
このページは、上記日付によるプレスリリース(報道機関への情報提供)を掲載したものです。現在の事業等をお知らせする内容とは限りませんので、ご注意ください。
千代田区や区内商工関係団体は、今年も恒例の「さくらまつり」をはじめ、様々なさくら関連イベントを開催します。
さくらの名所、千鳥ヶ淵周辺に期間中100万人も来場する一大イベントです。
日没から午後10時まで、さくらの花と千鳥ヶ淵のコントラストがまるで渓谷のように浮かび上がる幻想的な夜景が満喫できます。環境に配慮し、照明はLEDを使用しています。
ライトアップ期間中、通常午後5時30分までのボート場営業時間を午後8時(受付は午後7時30分)まで延長します。
3月28、29日の2日間、丸の内シャトルバスのルートを延伸して「さくら祭り号」として運行します。日本橋では、2か所で「メトロリンク日本橋」と乗り換えができます。
さくらの開花状況を、自動音声(録音)で毎日24時間、情報提供しています。また、観光協会ホームページやさくらまつり公式フェイスブック・ツイッターでもさくらの開花情報や混雑情報などを発信しています。
区内のイベント情報や散策に嬉しいさくらスポット、さくら祭り号ルートさらには資料館・博物館情報など、内容盛りだくさん。
区内ホテルや飲食・物販店・駅(区内の都営地下鉄各駅、区内のJR東日本各駅)・丸の内シャトルバス内などで25万部を配布しています。
3月27日(金曜日)から29日(日曜日)までの3日間、靖国神社参道(九段北2-1)で「さくらフェスティバル」を開催します。各日、公募による出演者の歌や演奏、踊りなどのステージパフォーマンスを実施するほか、お茶とセットで販売されるビンゴカード(200円)を購入すると、ビンゴゲーム大会(午後2時~)に参加できます。また、区内の各商店会加盟店や関係団体の出店ブースがお花見気分を盛り上げます。
ボランティアグループの活動です。千鳥ヶ淵緑道内のごみの持ち帰りやシート敷きの禁止、禁煙の呼びかけを行うとともに、区の花「さくら」保全のための募金活動を行っています。
区内のボランティアガイド団体「江戸東京ガイドの会」の会員が、さくらまつりに訪れる方に「さくらツアー」を実施。会場付近を一緒に歩いてご案内します。
神田神社物産展茨城県坂東市と新潟県長岡市の物産展が開催されます。
九段二丁目から四丁目を往復する人力車が走ります。乗降所ではお囃子演奏などを行い、レトロな雰囲気を演出します。
地域の子どもたちの楽器演奏、連携大学の学生や中高生のステージ披露などを行います。
さくらまつり期間中、さまざまな種類のさくらが咲き誇る国立劇場の前庭にお休み処を用意、ほうじ茶の無料サービスを行います。
こんなことはめったにない。本のまち、神保町だから実現したイベントです。子どもたちに人気の絵本・マンガキャラクター8体が揃うほか、読み聞かせや楽しい教室の開催など盛りだくさんです。
神保町古書店をあげて、恒例となった春の廉価古本ワゴンセールや甘酒の無料サービス、共立女子大学の二胡サークル演奏会などを行うほか、松本零士さんの講演会「わたしが愛した漫画家たち」を開催します。
毎年大好評、千代田のさくらクルーズ。今年は、ティータイムやランチ、夜桜を楽しめる「さくら満開クルーズ」も運行します。
お問い合わせ
政策経営部広報広聴課報道担当
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4172
ファクス:03-3239-8604
メールアドレス:chiyoda@city.chiyoda.tokyo.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください