トップページ > 区政 > 広報 > プレスリリース > 平成27年プレスリリース > 平成27年11月プレスリリース > 平成27年11月30日 無料公衆無線LAN(Wi-Fi)サービスの提供を開始~2015年度は区役所や高齢者総合サポートセンターにAP設置、桜の季節に向けて千鳥ヶ淵ボート場にも~
更新日:2017年4月5日
ここから本文です。
このページは、上記日付によるプレスリリース(報道機関への情報提供)を掲載したものです。現在の事業等をお知らせする内容とは限りませんので、ご注意ください。
千代田区は、平成27年12月22日から、区役所本庁舎などにおいて、誰でも無料で利用できる公衆無線LANサービス「CHIYODA Free Wi-Fi」の運用を開始します。
訪日外国人にとって旅行先でのインターネット環境整備は欠かせないものとなっていることや、2020年東京オリンピック・パラリンピックを契機に外国人観光客が飛躍的に増加することが見込まれることから、外国人観光客の利便性向上や区の情報発信力の向上のため、無料Wi-Fi環境を整備する必要があります。
また、近年、スマートフォンやタブレット端末が急速に普及しており、災害時に電話回線がつながりにくい場合でもインターネットにアクセスすることにより、安否確認や避難情報などの情報が入手しやすいことから、災害直後の危険や混乱を回避し、身の安全を確保するための一時的な退避場所などで無料Wi-Fi環境を整備する必要があります。
この整備の第1弾として、アクセスポイント(AP)を区役所本庁舎と高齢者総合サポートセンター「かがやきプラザ」に設置し、12月22日から無料公衆無線LANサービスを開始します。また、既に設置している民間アクセスポイントに対し「CHIYODA Free Wi-Fi」への参加を呼びかけます。
さらに、第2弾として、年度内に、区内6出張所と桜の季節に向けて千鳥ヶ淵ボート場や緑道への設置を予定しています。
2016年度以降は、JR・地下鉄などの主要駅周辺や区内観光スポットへの設置を進めるとともに、引き続き、民間事業所や店舗に対し「CHIYODA Free Wi-Fi」への参加を呼びかけ、将来的には区内全域での環境整備を目指します。
CHIYODA Free Wi-Fi
平成27年12月22日(火曜日)から順次
注1:SSIDとは
Wi-Fiアクセスポイントの識別名のこと。CHIYODA Free Wi-Fiを利用するときはWi-Fiをオンにし、ネットワーク一覧から上記のSSIDを選択した上でインターネットに接続する必要があります。
注2:Japan Connected-free Wi-Fiとは
エヌ・ティ・ティブロードバンドプラットフォーム株式会社が提供しているアプリケーションサービス。アプリをダウンロードし、利用登録を行えば「CHIYODA Free Wi-Fi」のエリアに加え、「Japan Connected-free Wi-Fi」に参画している他のエリアでも共通認証でWi-Fiが利用できます。
千代田区 企画課(電話:03-5211-4141)/IT推進課(電話:03-5211-4146)
お問い合わせ
政策経営部広報広聴課報道担当
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4172
ファクス:03-3239-8604
メールアドレス:chiyoda@city.chiyoda.tokyo.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください