トップページ > 区政 > 広報 > プレスリリース > 平成29年プレスリリース > 平成29年9月プレスリリース > 平成29年9月28日 運転免許自主返納でICカード乗車券を交付~70歳以上の区民を対象に~
更新日:2017年9月28日
ここから本文です。
このページは、上記日付によるプレスリリース(報道機関への情報提供)を掲載したものです。現在の事業等をお知らせする内容とは限りませんので、ご注意ください。
千代田区は、10月から運転免許証を自主返納した70歳以上の区民を対象に、車に代わる交通手段として「ICカード乗車券(1人当たり利用料金5,000円分)」を交付する事業を開始します。
近年、運転技術の低下などが原因で、高齢者ドライバーによる悲惨な事故が増加しており、平成29年3月12日に改正道路交通法が施行され、70歳以上の高齢者の運転免許証の更新手続きにおいて、「高齢者講習」の内容がより自覚を促すものに見直されました。本事業は、運転に不安を感じている高齢者の自主的な運転免許証の返納を促し、高齢者ドライバーによる交通事故防止・減少を図るとともに、代替交通手段として公共交通機関の利用を促進するための事業です。
(注釈) 23区で同様の交通系ICカードを交付している区は他に1区(杉並区)ありますが、交付対象年齢は75歳以上となっています。
平成29年4月1日以降にすべての運転免許証を自主返納した満70歳以上の区民を対象に、無記名式交通系ICカード(SuicaまたはPASMO:利用料金5,000円にICカードのデポジット(預かり金)を加えた5,500円分)1枚を交付する。
(注釈) すべての運転免許を自主返納した方とは、例えば、原付免許と普通自動車免許をお持ちの方がすべて(この2つ)の免許を自主返納し、一切の運転免許証を持っていない方をいいます。
平成29年10月1日から受付開始
申請書に必要事項を記入・押印し、「申請による運転免許証取消通知書の写し」または「運転経歴証明書の写し」を添付のうえ、下記窓口に直接お持ちいただくか、交通施策推進課へ郵送する。申請期間は、運転免許証を自主返納後1年以内です。
交通施策推進課(電話番号:03-5211-4248)
お問い合わせ
政策経営部広報広聴課報道担当
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4172
ファクス:03-3239-8604
メールアドレス:chiyoda@city.chiyoda.tokyo.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください