更新日:2023年4月3日

ここから本文です。

令和5年度実施の特別資金

令和5年度特別資金のご案内(PDF:626KB)

経営サプリ資金(小規模事業者)(略称:サプリ)

融資条件等

利用できる者

区制度融資対象者のうち小規模事業者。

資金使途

運転・設備(借換先資金とすることは原則不可ですが、令和4年度実施の事業応援特別資金(小規模事業者)からの借換は可。ただし、責任共有制度対象から対象外への借換は不可。)

貸付条件

摘要制度 融資限度額 代表者区分 名目利率 利子補給率 本人負担率 融資期間(据置) 信用保証料補助
責任共有制度対象 1,000万円 区民 2.0%以下 1.8% 0.2%以下 6年以内
(6か月以内)
全額補助
責任共有制度対象 1,000万円 一般 2.0%以下 0.7% 1.3%以下 6年以内
(6か月以内)
なし
責任共有制度対象外 1,000万円 区民 1.8%以下 1.7% 0.1%以下 6年以内
(6か月以内)
全額補助
責任共有制度対象外 1,000万円 一般 1.8%以下 0.7% 1.1%以下 6年以内
(6か月以内)
なし

(注意)

借換一本化資金(小規模事業者)(略称:一本化)

融資条件等

利用できる者

区制度融資対象者のうち小規模事業者。ただし、すでに借入している区制度融資資金(団体資金および年末資金を除く)の借り換えを行うこと。

資金使途

運転

貸付条件

摘要制度 融資限度額 代表者区分 名目利率 利子補給率 本人負担率 融資期間(据置) 信用保証料補助
責任共有制度対象 2,000万円 区民 2.0%以下 1.3% 0.7%以下 10年以内(なし) なし
責任共有制度対象 2,000万円 一般 2.0%以下 0.5% 1.5%以下 10年以内(なし) なし
責任共有制度対象外 2,000万円 区民 1.8%以下 1.1% 0.7%以下 10年以内(なし) なし
責任共有制度対象外 2,000万円 一般 1.8%以下 0.3% 1.5%以下 10年以内(なし) なし

(注意)

  • 返済対象資金が、元金償還開始から1年未満でも利用が可能です。
  • 責任共有制度対象資金を対象外資金で借り換えることはできません。

両資金共通条件

利用回数

限度額以内で、各1回限り

返済方法

元金均等割賦返済

受付期間

令和5年4月1日から令和6年3月31日(融資実行分)まで

注意事項

  • 責任共有制度対象外の場合は、セーフティネット第4号の認定が必要です。
  • 小規模事業者とは、従業員が20人(卸売業、小売業、サービス業は5人)以下であること(従業員にはパート、アルバイトを含み、法人の役員や家族従業員は除きます)。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

地域振興部商工観光課経営相談・融資担当

〒102-0074 東京都千代田区九段南1-6-17 千代田会館8階

電話番号:03-5211-4344

ファクス:03-3261-5908

メールアドレス:shoukoukankou@city.chiyoda.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?