更新日:2025年7月2日
ここから本文です。
参議院議員選挙
忘れずに投票しましょう
7月20日(日曜日)は参議院議員選挙の投票日です。
明日の国政を託す人を選ぶ選挙です。大切な一票を無駄にせず、必ず投票しましょう。
令和7年7月3日(木曜日)
令和7年7月20日(日曜日)
令和7年7月20日(日曜日)午前7時から午後8時まで
7月4日(金曜日)~7月19日(土曜日)の午前8時30分から午後8時まで期日前投票ができます。期日前投票をするときは、入場整理券の「投票用紙請求書(宣誓書)」部分を記入のうえ、期日前投票所へ持参し、受付後、投票してください。
(注意) 麹町区民館(出張所)・和泉橋区民館(出張所)での期日前投票は7月13日(日曜日)からですのでご注意ください。
期日前投票の会場 |
期日前投票のできる期間 |
---|---|
千代田区役所4階 選挙管理委員会室(九段南1-2-1) |
7月4日(金曜日)から16日(水曜日) 午前8時30分から午後8時まで |
千代田区役所1階 区民ホール(九段南1-2-1) |
7月17日(木曜日)から19日(土曜日) 午前8時30分から午後8時まで |
|
7月13日(日曜日)から19日(土曜日) 午前8時30分から午後8時まで |
投票日当日の投票所は16か所あります。指定された投票所以外での投票はできません。お送りする投票所入場整理券で、ご自分の投票所を確認してください。
投票区 |
投票所名 |
所在地 |
管轄区域 |
---|---|---|---|
1 |
麹町中学校 |
平河町2-5-1 |
|
2 |
麹町区民館 |
麹町2-8 |
|
3 |
番町小学校 |
六番町8 |
|
4 |
九段小学校 |
三番町16 |
|
5 |
富士見区民館 |
富士見1-6-7 |
|
6 |
千代田区役所 |
九段南1-2-1 |
|
7 |
神保町区民館(神保町ひまわり館) |
神田神保町2-40 |
|
8 |
お茶の水小学校 |
神田猿楽町1-1-1 |
|
9 |
ちよだプラットフォームスクウェア |
神田錦町3-21 |
|
10 |
神田保育園 |
神田淡路町2-109 |
|
11 |
千代田小学校(神田さくら館) |
神田司町2-16 |
|
12 |
旧今川中学校 |
鍛冶町2-4-2 |
|
13 |
区営東松下町住宅 |
神田東松下町22-1 |
|
14 |
岩本町ほほえみプラザ |
岩本町2-15-3 |
|
15 |
和泉小学校 |
神田和泉町1 |
|
16 |
昌平小学校(昌平童夢館) |
外神田3-4-7 |
|
次の2つの要件を満たした方は、投票をすることができます。
令和7年4月3日以降に、他区市町村から千代田区に転入届出をした方は、前住所地の選挙人名簿に登録されている場合、前住所地で投票することができます。
該当する方は、前住所地の選挙管理委員会へお問い合わせください。
投票日当日は、転居前の投票所で投票することになります(投票所入場整理券に記載されている投票所です)。
千代田区の選挙人名簿に登録されている方で、3月20日以降に千代田区から転出し、かつ、転出後の住所地において選挙人名簿に登録されていない方は、千代田区で投票することができます。
入場整理券は7月2日(水曜日)頃に、有権者個人ごとに郵送します。投票をするときは忘れずにお持ちください。
なお、入場整理券を紛失したり、忘れたりした場合でも、選挙人名簿に登録されていれば、投票できますので、投票所の相談係に申し出てください。
都道府県の選挙管理委員会が指定した病院や老人ホーム等に入院・入所している方で、投票日当日に投票所に行けない方は、その病院や老人ホーム等で不在者投票ができます。
名称 |
住所 |
---|---|
杏雲堂病院 |
神田駿河台1-8 |
九段坂病院 |
九段南1-6-12 |
三楽病院 |
神田駿河台2-5 |
東京逓信病院 |
富士見2-14-23 |
日本大学病院 |
神田駿河台1-6 |
浜田病院 |
神田駿河台2-5 |
三井記念病院 |
神田和泉町1 |
明和病院 |
神田須田町1-18 |
名称 |
住所 |
---|---|
一番町特別養護老人ホーム |
一番町12 いきいきプラザ一番町内 |
小規模特別養護老人ホーム ジロール麹町 |
麹町2-14-3 |
特別養護老人ホーム かんだ連雀 |
神田淡路町2-8-1 |
特別養護老人ホーム ザ番町ハウス |
二番町7-6 |
身体障害者手帳、戦傷病者手帳または介護保険被保険者証をお持ちの方で、障害や要介護度の程度が定められた等級に該当する方は、郵便等で不在者投票ができます。
この制度を利用する場合は、事前に選挙管理委員会に申請をして、郵便等投票証明書の交付を受ける必要があります。また、郵便等投票証明書の交付には、日数を要する場合がありますので、早めに選挙管理委員会事務局までお問い合わせください。投票用紙等の請求期限は、投票日の4日前の7月16日(水曜日)までです。
対象 |
区分 |
対象となる障害の程度 |
---|---|---|
身体障害者手帳をお持ちの方 |
両下肢、体幹、移動機能の障害 |
1級、2級 |
心臓、腎臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障害 |
1級、3級 |
|
免疫、肝臓の障害 |
1級、2級、3級 |
|
戦傷病者手帳をお持ちの方 |
両下肢、体幹の障害 |
特別項症、第1項症、第2項症 |
心臓、腎臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸、肝臓の障害 |
特別項症、第1項症、第2項症、第3項症 |
|
介護保険の被保険者証をお持ちの方 |
「要介護5」である者として記載されている方 |
投票日当日に、出張や旅行などで千代田区外に滞在されている方は、滞在先の選挙管理委員会で不在者投票をすることができます。その際、投票用紙請求書(宣誓書)を記入し、千代田区選挙管理委員会に提出する必要がありますので、「別紙1 不在者投票用紙請求書(宣誓書)(PDF:93KB)」をダウンロードしてご利用ください。
なお、不在者投票用紙の請求は、マイナンバーカードを利用したオンライン申請で行うこともできます。
手続きについては、「別紙2 滞在先での不在者投票の流れ(PDF:159KB)」をご覧ください。
在外選挙人名簿に登録されている方は、参議院議員選挙の投票ができます。一時帰国中の方や国内に住所を移して間もない方は、指定の投票所で投票できます(投票の際は、在外選挙人証をお持ちください)。
指定投票所は、期日前投票は区役所の期日前投票所、投票日当日は区役所1階の区民ホールとなります。
立候補者の氏名、経歴、政見などを掲載した選挙公報は、東京都選挙管理委員会から納品されしだい、速やかに選挙人名簿に登録されている有権者の各世帯に各戸配付(ポスティング)します。また、出張所などの区の施設でも配置しますので、ご利用ください。
(注意) ただし、次の地域は郵送により配付します。
(丸の内一~三丁目、大手町一・二丁目、内幸町一・二丁目、有楽町一・二丁目、霞が関一~三丁目、永田町一丁目、皇居外苑、日比谷公園、千代田)
また、「東京都選挙管理委員会のホームページ」に選挙公報が掲載される予定です。他にも、参議院議員選挙に関するさまざまな情報が掲載されますので、ご覧ください。
開票は即日開票で、当日の午後8時50分から、区役所4階会議室で行います。
投票・開票の速報は、このホームページでお知らせします。
投票の速報は投票開始から1時間ごとの投票者数を、参議院議員選挙(東京都選出)の開票速報は午後9時30分から30分ごとの候補者別得票数を、参議院議員選挙(比例代表選出)の開票速報は確定時に政党等別得票数を更新する予定です。
参議院議員選挙のPRを実施している東京都選挙管理委員会のホームページ(外部サイトへリンク)も、併せてご覧ください。
(注意) 東京都選挙管理委員会のホームページは7月中旬ごろ公開予定です。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
選挙管理委員会事務局
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4268
ファクス:03-3264-7767
メールアドレス:senkyokanri@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください