ここから本文です。
更新日:2019年2月8日
会議録や資料などは、次の一覧のページに掲載している各附属機関のページをご覧ください。
時間 | 午後7時~9時 |
---|---|
会議名 | 障害者介護給付費等支給審査会 |
開催場所 | 区役所4階404会議室 |
審議内容 | 障害者福祉サービスの区分認定審査 |
公開可否 | 非公開 |
傍聴人数 | |
担当課・直通電話 | 障害者福祉課 電話番号:03-5211-4217 |
備考 |
時間 | 午後3時30分~5時 |
---|---|
会議名 | 第4回新たな健康づくり推進事業検討会 |
開催場所 | 千代田保健所3階多目的ルーム |
審議内容 | ちよだ健康ポイント制度について |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 5名程度(申込順) |
担当課・直通電話 |
地域保健課 |
備考 | 傍聴を希望される方は、3月4日(月曜日)までに、担当課へ電話もしくはメール(件名に「第4回新たな健康づくり推進事業検討会傍聴希望」、氏名、住所、連絡先を記入)でお申し込みください。 メールアドレス:chiikihoken@city.chiyoda.lg.jp |
時間 | 午後1時30分~4時30分 |
---|---|
会議名 | 第3回障害者福祉センター指定管理者候補者選定委員会 |
開催場所 | 区役所4階会議室A |
審議内容 | 2次審査 |
公開可否 | 非公開(指定管理者候補者の2次審査のため) |
傍聴人数 | |
担当課・直通電話 | 障害者福祉課 電話番号:03-5211-4217 |
備考 |
時間 | 午後6時30分~8時 |
---|---|
会議名 | 第3回障害者支援協議会 |
開催場所 | 区役所4階401会議室 |
審議内容 | 障害者施設整備の検討について |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 15名程度(申込順/事前予約制) |
担当課・直通電話 |
障害者福祉課 |
備考 | 傍聴を希望される方は、3月13日(水曜日)までに、氏名および住所、連絡先、傍聴を希望する会議の開催日を明記し、ファクスまたはメールでお申し込みください。 (審議内容に関してのご意見がありましたら、お申し込み時に合わせてご記入ください。(注意) 要旨をまとめたもので100字程度) ファクス:03-3556-1223 メールアドレス:shogaishafukushi@city.chiyoda.lg.jp 傍聴希望の連名・取りまとめての申し込みおよび代理出席は不可。 |
時間 | 午後1時~ |
---|---|
会議名 | (仮称)ちよだエコセンター基本構想検討会 |
開催場所 | 千代田会館10階会議室(九段南1-6-17) |
審議内容 | (仮称)ちよだエコセンター基本構想について |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 5名(申込順) |
担当課・直通電話 |
環境政策課 |
備考 | 傍聴を希望される方は、1月31日(木曜日)までに、担当課へ電話もしくはメール(件名に「エコセンター検討会傍聴希望」、氏名、住所、連絡先を記入)でお申し込みください。 メールアドレス:kankyouseisaku@city.chiyoda.lg.jp |
時間 | 午後7時~ |
---|---|
会議名 | 災害医療連携会議 |
開催場所 | 千代田保健所3階多目的ルーム |
審議内容 | 大規模災害発生に備え、関係機関が連携した実効性の高い医療救護体制を検討する。 |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 4名程度(先着順) |
担当課・直通電話 |
地域保健課 |
備考 |
時間 | 午前10時30分~12時 |
---|---|
会議名 | 第2回青少年問題協議会 |
開催場所 | 区役所4階401会議室 |
審議内容 | 最近の青少年をめぐる状況について |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 4名(申込順) |
担当課・直通電話 | 子ども総務課 電話番号:03-5211-4274 |
備考 |
時間 | 午後7時~9時 |
---|---|
会議名 | 障害者介護給付費等支給審査会 |
開催場所 | 区役所4階404会議室 |
審議内容 | 障害者福祉サービスの区分認定審査 |
公開可否 | 非公開 |
傍聴人数 | |
担当課・直通電話 | 障害者福祉課 電話番号:03-5211-4217 |
備考 |
時間 | 午後3時~ |
---|---|
会議名 | 教育委員会第2回定例会 |
開催場所 | 区役所4階教育委員会室 |
審議内容 | 協議「平成30年度教育に関する事務の管理及び執行の状況の点検及び評価」ほか |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 20名(受付順) |
担当課・直通電話 |
子ども総務課 電話番号:03-5211-4273 |
備考 |
時間 | 午後3時~(1時間30分程度) |
---|---|
会議名 | 第2回商工関係団体の事業補助審査会 |
開催場所 | 区役所4階会議室A |
審議内容 | 平成30年度及び平成31年度千代田区商工関係団体の事業補助に係る交付可否の審査等 |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 5名(申込順) |
担当課・直通電話 | 商工観光課 電話番号:03-5211-4185 |
備考 | 傍聴を希望する方は、2月6日(水曜日)までに担当課へ電話でお申し込みください。 |
時間 | 午後6時30分~8時 |
---|---|
会議名 | 第2回男女平等推進区民会議 |
開催場所 | 区役所4階会議室A・B |
審議内容 | 議題:「(仮称)LGBT等に関するガイドライン」について |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 4名(先着順) |
担当課・直通電話 | 国際平和・男女平等人権課 電話番号:03-5211-4166 |
備考 |
時間 | 午後6時30分~8時 |
---|---|
会議名 | 第4回障害者支援協議会計画部会 |
開催場所 | 区役所4階401会議室 |
審議内容 | 障害者施設整備の検討について |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 15名程度(申込順/事前予約制) |
担当課・直通電話 |
障害者福祉課 |
備考 | 傍聴を希望される方は、2月13日(水曜日)までに、氏名および住所、連絡先、傍聴を希望する会議の開催日を明記し、ファクスまたはメールでお申し込みください。 (審議内容に関してのご意見がありましたら、お申し込み時に合わせてご記入ください。(注意) 要旨をまとめたもので100字程度) ファクス:03-3556-1223 メールアドレス:shogaishafukushi@city.chiyoda.lg.jp 傍聴希望の連名・取りまとめての申し込みおよび代理出席は不可。 |
時間 | 午後2時~ |
---|---|
会議名 | 第12期第5回生涯学習推進委員会議 |
開催場所 | 区役所6階特別会議室 |
審議内容 | 今期のテーマについて |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 5名(申込順) |
担当課・直通電話 | 生涯学習・スポーツ課 電話番号:03-5211-3632 |
備考 | 傍聴をご希望の場合、2月21日(木曜日)までに電話でお申し込みください。 |
時間 | 午後2時30分~4時30分 |
---|---|
会議名 | 第2回障害者福祉センター指定管理者候補者選定委員会 |
開催場所 | 区役所4階401会議室 |
審議内容 | 要求水準等の確認について |
公開可否 | 非公開(指定管理者候補者の選定準備のため) |
傍聴人数 | |
担当課・直通電話 |
障害者福祉課 |
備考 |
時間 | 午前10時~ |
---|---|
会議名 | (仮称)ちよだエコセンター基本構想検討会 |
開催場所 | 区役所4階会議室A |
審議内容 | (仮称)ちよだエコセンター基本構想について |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 5名(申込順) |
担当課・直通電話 |
環境政策課 |
備考 | 傍聴を希望される方は、1月8日(火曜日)までに、担当課へ電話もしくはメール(件名に「エコセンター検討会傍聴希望」、氏名、住所、連絡先を記入)でお申し込みください。 メールアドレス:kankyouseisaku@city.chiyoda.lg.jp |
時間 | 午前10時~ |
---|---|
会議名 | 地球温暖化対策推進懇談会 |
開催場所 | 区役所8階第1委員会室 |
審議内容 |
|
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 5名程度(先着順) |
担当課・直通電話 |
環境政策課 |
備考 |
時間 | 午後7時~9時 |
---|---|
会議名 | 障害者介護給付費等支給審査会 |
開催場所 | 区役所4階404会議室 |
審議内容 | 障害者福祉サービスの区分認定審査 |
公開可否 | 非公開 |
傍聴人数 | |
担当課・直通電話 | 障害者福祉課 電話番号:03-5211-4217 |
備考 |
時間 | 午後4時30分~ |
---|---|
会議名 | 第190回建築審査会 |
開催場所 | 区役所8階第1委員会室 |
審議内容 | 建築基準法第44条第1項第2号(道路内の建築制限)の規定に基づく千代田区建築審査会の同意について |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 4名程度(先着順) |
担当課・直通電話 | 環境まちづくり総務課 電話番号:03-5211-3608 |
備考 |
時間 | 午後6時30分~8時 |
---|---|
会議名 | 第3回障害者支援協議会計画部会 |
開催場所 | 区役所4階401会議室 |
審議内容 | 障害者施設整備の検討について |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 15名程度(申込順/事前予約制) |
担当課・直通電話 |
障害者福祉課 |
備考 | 傍聴を希望される方は、1月18日(金曜日)までに、氏名および住所、連絡先、傍聴を希望する会議の開催日を明記し、ファクスまたはメールでお申し込みください。 (審議内容に関してのご意見がありましたら、お申し込み時に合わせてご記入ください。(注意) 要旨をまとめたもので100字程度) ファクス:03-3556-1223 メールアドレス:shogaishafukushi@city.chiyoda.lg.jp 傍聴希望の連名・取りまとめての申し込みおよび代理出席は不可。 |
時間 | 午後3時~ |
---|---|
会議名 | 教育委員会第1回定例会 |
開催場所 | 区役所4階教育委員会室 |
審議内容 | 協議「千代田区教育に関する事務の職務権限の特例に関する条例等の一部を改正する条例」ほか |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 20名(受付順) |
担当課・直通電話 |
子ども総務課 電話番号:03-5211-4273 |
備考 |
時間 | 午後1時30分~2時30分 |
---|---|
会議名 | 第2回人材開発推進委員会 |
開催場所 | 区役所6階601会議室 |
審議内容 |
人材育成基本方針の改定案について |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 10名程度(申込順) |
担当課・直通電話 | 人事課 電話番号:03-5211-4151 |
備考 | 傍聴を希望される方は、1月23日(水曜日)午後5時までに電話でお申し込みください。 |
時間 | 午後6時30分~8時30分 |
---|---|
会議名 | 第2回介護保険運営協議会 |
開催場所 | 区役所4階401会議室 |
審議内容 |
|
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 5名(申込順) |
担当課・直通電話 | 高齢介護課 電話番号:03-5211-4321 |
備考 | 事前申し込み(1月25日まで) |
時間 | 午前10時~12時 |
---|---|
会議名 | 第7回日本テレビ通り沿道まちづくり協議会 |
開催場所 | いきいきプラザ一番町地下1階 カスケードホール |
審議内容 | 日本テレビ通り沿道のまちづくりについて |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 110名(先着順) |
担当課・直通電話 | 地域まちづくり課 電話番号:03-5211-3614 |
備考 | 会場の都合上、傍聴の方の定員は110名です(当日会場にて先着順です)。 開場時間は午前9時30分です。 |
時間 | 午後7時~ |
---|---|
会議名 | 歯科保健推進委員会 |
開催場所 | 千代田保健所3階多目的ルーム |
審議内容 | 千代田区における歯科保健事業について検討する。 |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 4名程度(先着順) |
担当課・直通電話 | 地域保健課 電話番号:03-5211-8163 |
備考 |
時間 | 午前10時~12時 |
---|---|
会議名 | 第2回図書館評議会 |
開催場所 | 区役所4階教育委員会室 |
審議内容 | 千代田区立図書館の運営評価について |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 5名(申込順) |
担当課・直通電話 | 文化振興課 電話番号:03-5211-3629 |
備考 |
傍聴をご希望の場合は、12月7日(金曜日)午後3時までに電話でお申し込みください。 (注意) 会議は録音・撮影不可 |
時間 | 午後6時30分~8時 |
---|---|
会議名 | 第2回障害者支援協議会 |
開催場所 | 区役所4階教育委員会室 |
審議内容 | 障害者施設整備について |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 15名程度(申込順/事前予約制) |
担当課・直通電話 | 障害者福祉課 電話番号:03-5211-4214 ファクス:03-3556-1223 |
備考 | 傍聴を希望される方は、12月6日(木曜日)までに、氏名および住所、連絡先、傍聴を希望する会議の開催日を明記し、ファクスまたはメールでお申し込みください。 審議内容に関してのご意見がありましたら、お申し込み時に合わせてご記入ください。 (注釈) 要旨をまとめたもので100字程度。 メールアドレス:shogaishafukushi@city.chiyoda.lg.jp 傍聴希望の連名・取りまとめての申し込みおよび代理出席は不可。 なお、会場のスペースの都合により、定員を満たす場合は申し込み締め切りをさせていただく場合があります。 |
時間 | 午前10時~ |
---|---|
会議名 | 第3回都市計画審議会 |
開催場所 | 区役所8階第1委員会室 |
審議内容 | 【報告】都市計画法(昭和43年法律第100号)第18条の2に規定する千代田区の「都市計画に関する基本的な方針(千代田区都市計画マスタープラン)」の改定について(第3回) |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 5名 |
担当課・直通電話 | 景観・都市計画課 電話番号:03-5211-3610 |
備考 |
傍聴希望者は事前申し込みが必要です。
電子メールでのお申し込みはできません。 |
時間 | 午前10時30分~ |
---|---|
会議名 | 第12期第4回生涯学習推進委員会議 |
開催場所 | 区役所4階403会議室 |
審議内容 | 今期のテーマについて ほか |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 5名(申込順) |
担当課・直通電話 | 生涯学習・スポーツ課 電話番号:03-5211-3632 |
備考 | 傍聴をご希望の場合、12月10日(月曜日)までに電話でお申し込みください。 |
時間 | 午後3時~ |
---|---|
会議名 | 教育委員会第21回定例会 |
開催場所 | 区役所4階教育委員会室 |
審議内容 | 報告「平成30年第4回区議会定例会の報告」ほか |
公開可否 | 公開(非公開の案件あり) |
傍聴人数 | 20名(受付順) |
担当課・直通電話 | 子ども総務課 電話番号:03-5211-4273 |
備考 |
時間 | 午後1時~5時(予定) |
---|---|
会議名 | 第84回個人情報保護審議会 |
開催場所 | 区役所8階第3委員会室 |
審議内容 | 住居表示管理システムで個人情報を処理すること並びに同システムの開発業務及び保守業務を委託することについて ほか |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 10名程度 |
担当課・直通電話 |
総務課 法規担当 電話番号:03-5211-4138 |
備考 |
時間 | 午後6時~ |
---|---|
会議名 | 第4回新スポーツセンター基本構想検討会 |
開催場所 | 区役所8階第2委員会室 |
審議内容 | 新スポーツセンターの基本構想策定について |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 5名(申込順) |
担当課・直通電話 |
生涯学習・スポーツ課 電話番号:03-5211-4188 |
備考 | 傍聴を希望される方は、12月12日(水曜日)午後5時までに電話でお申し込みください。 |
時間 | 午後2時~ |
---|---|
会議名 | 第189回建築審査会 |
開催場所 | 区役所4階403会議室 |
審議内容 |
|
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 4名程度(先着順) |
担当課・直通電話 | 環境まちづくり総務課 電話番号:03-5211-3608 |
備考 |
時間 | 午後2時~4時 |
---|---|
会議名 | 公契約審議会 |
開催場所 | 区役所8階第3委員会室 |
審議内容 | 公契約条例における賃金の下限額等について |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | |
担当課・直通電話 | 契約課 電話番号:03-5211-4156 |
備考 |
時間 | 午後2時~4時 |
---|---|
会議名 | 第2回入札監視委員会 |
開催場所 | 区役所6階601会議室 |
審議内容 |
|
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 10名(先着順) |
担当課・直通電話 | 契約課 電話番号:03-5211-4156 |
備考 | 傍聴受付時間:午後1時45分~2時 |
時間 | 午後3時~ |
---|---|
会議名 | 教育委員会第22回定例会 |
開催場所 | 区役所4階教育委員会室 |
審議内容 | 報告「教育に関する事務の管理及び執行の状況の点検及び評価 有識者意見」ほか |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 20名(受付順) |
担当課・直通電話 | 子ども総務課 電話番号:03-5211-4273 |
備考 |
時間 | 午前9時30分~11時30分 |
---|---|
会議名 | 第1回景観まちづくり審議会 |
開催場所 | 区役所8階第1委員会室 |
審議内容 |
|
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 10名程度(申込順) |
担当課・直通電話 | 景観・都市計画課 電話番号:03-5211-3639 |
備考 | 申込受付期間:10月24日(水曜日)まで 申込受付時間:午前9時~午後5時の間に電話でお申し込みください。 |
時間 | 午後1時30分~ |
---|---|
会議名 | 第2回「教育事務の管理及び執行の状況の点検・評価」有識者会議 |
開催場所 | 麹町中学校(平河町2-5-1) |
審議内容 | 視察など |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 10名程度 |
担当課・直通電話 | 子ども総務課 電話番号:03-5211-4273 |
備考 |
時間 | 午後1時30分~3時30分(予定) |
---|---|
会議名 | 第83回個人情報保護審議会 |
開催場所 | 区役所8階第3委員会室 |
審議内容 | 「住居表示管理システムで個人情報を処理すること並びに同システムの開発業務及び保守業務を委託することについて」ほか |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 10名程度 |
担当課・直通電話 | 総務課法規担当 電話番号:03-5211-4138 |
備考 |
時間 | 午後2時~4時 |
---|---|
会議名 | 第1回公契約審議会 |
開催場所 | 区役所4階403会議室 |
審議内容 | 公契約条例における賃金の下限額等について審議 |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | |
担当課・直通電話 | 契約課 電話番号:03-5211-4156 |
備考 |
時間 | 午後6時~7時30分 |
---|---|
会議名 | 第38回神田駿河台まちづくり協議会 |
開催場所 | TKPガーデンシティ御茶ノ水2階 カンファレンスルーム2C(神田駿河台3-11-1 三井住友海上駿河台新館) |
審議内容 |
|
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 30名(先着順) |
担当課・直通電話 | 地域まちづくり課 電話番号:03-5211-3617 |
備考 | どなたでも傍聴することができます。開催日当日、開催会場の受付で傍聴者名簿に氏名・住所を記入してください。予約は不要です。 |
時間 | 午後6時30分~ |
---|---|
会議名 | 在宅医療・介護連携推進協議会 認知症連携推進部会 |
開催場所 | かがやきプラザ1階ひだまりホール(九段南1-6-10) |
審議内容 |
|
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 10名程度(先着順) |
担当課・直通電話 | 在宅支援課 電話番号:03-6265-6485 |
備考 | どなたでも傍聴することができます。開催日当日、開催会場の受付で傍聴者名簿に氏名・住所を記入してください。予約は不要です。 |
時間 | 午後3時~ |
---|---|
会議名 | 教育委員会第19回定例会 |
開催場所 | 区役所4階教育委員会室 |
審議内容 | 報告「2018年千代田区オレンジリボンキャンペーン」 |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 20名(受付順) |
担当課・直通電話 | 子ども総務課 電話番号:03-5211-4273 |
備考 |
時間 | 午前10時~ |
---|---|
会議名 | (仮称)ちよだエコセンター基本構想検討会 |
開催場所 | 区役所4階会議室A |
審議内容 | (仮称)ちよだエコセンター基本構想について |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 5名(申込順) |
担当課・直通電話 | 環境政策課 電話番号:03-5211-4255 |
備考 | 傍聴を希望される方は、11月16日(金曜日)までに、担当課へ直接電話もしくはメール(件名に「エコセンター検討会傍聴希望」、氏名、住所、連絡先を記入)でお申し込みください。 メールアドレス:kankyouseisaku@city.chiyoda.lg.jp |
時間 | 午後6時30分~8時 |
---|---|
会議名 | 第2回障害者支援協議会計画部会 |
開催場所 | 区役所4階401会議室 |
審議内容 | 障害者施設整備の検討について |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 15名程度(申込順/事前予約制) |
担当課・直通電話 | 障害者福祉課 電話番号:03-5211-4214 ファクス:03-3556-1223 |
備考 | 傍聴を希望される方は、11月21日(水曜日)までに、氏名および住所、連絡先、傍聴を希望する会議の開催日を明記し、ファクスまたはメールでお申し込みください。 審議内容に関してのご意見がありましたら、お申し込み時に合わせてご記入ください。 (注釈) 要旨をまとめたもので100字程度。 ファクス:03-3556-1223 メールアドレス:shogaishafukushi@city.chiyoda.lg.jp 傍聴希望の連名・取りまとめての申し込みおよび代理出席は不可。 |
時間 | 午前10時~ |
---|---|
会議名 | 第188回建築審査会 |
開催場所 | 区役所6階601会議室 |
審議内容 | 建築基準法第44条第1項第2号(道路内の建築制限)の規定に基づく千代田区建築審査会の同意について |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 4名程度(先着順) |
担当課・直通電話 | 環境まちづくり総務課 電話番号:03-5211-3608 |
備考 |
時間 | 午後3時~ |
---|---|
会議名 | 教育委員会第20回定例会 |
開催場所 | 区役所4階教育委員会室 |
審議内容 | 報告「第4回区議会定例会の報告」ほか |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 20名(受付順) |
担当課・直通電話 | 子ども総務課 電話番号:03-5211-4273 |
備考 |
時間 | 午後6時~ |
---|---|
会議名 | 第3回新スポーツセンター基本構想検討会 |
開催場所 | 区役所4階会議室A・B |
審議内容 | 新スポーツセンターの基本構想策定について |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 5名(申込順) |
担当課・直通電話 | 生涯学習・スポーツ課 電話番号:03-5211-4188 |
備考 | 傍聴を希望される方は、10月1日(月曜日)午後5時までに電話で直接お申し込みください。 |
時間 | 午前10時~ |
---|---|
会議名 | 第2回都市計画審議会 |
開催場所 | 区役所8階第1委員会室 |
審議内容 | 【報告】都市計画法(昭和43年法律第100号)第18条の2に規定する千代田区の「都市計画に関する基本的な方針(千代田区都市計画マスタープラン)」の改定について(第2回) |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 5名 |
担当課・直通電話 | 景観・都市計画課 電話番号:03-5211-3610 |
備考 |
時間 | 午後3時~ |
---|---|
会議名 | 教育委員会第17回定例会 |
開催場所 | 区役所4階教育委員会室 |
審議内容 | 報告「平成30年第3回千代田区議会定例会の報告」ほか |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 20名(受付順) |
担当課・直通電話 | 子ども総務課 電話番号:03-5211-4273 |
備考 |
時間 | 午後3時~5時 |
---|---|
会議名 | 第6回日本テレビ通り沿道まちづくり協議会 【定員に達しましたので、傍聴の受付は終了しました】 |
開催場所 | 麹町出張所・区民館地下1階洋室AB(麹町2-8) |
審議内容 | 日本テレビ通り沿道のまちづくりについて |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 20名(申込順/事前予約制) |
担当課・直通電話 | 地域まちづくり課 電話番号:03-5211-3614 |
備考 | 傍聴の申し込みは電話またはファクス、メールによる事前予約制です。(定員に達した後は、補欠を5名まで受け付けます。10月18日(木曜日)までにキャンセルが出た場合、10月19日(金曜日)までに補欠の方に傍聴可能のご連絡をします。) 傍聴は、本協議会対象地域(二番町、四番町、五番町、六番町、麹町三丁目、麹町四丁目、九段北四丁目、九段南四丁目)および関係地域(一番町、三番町)に在住・在勤の方に限ります。 申し込みの際は、氏名および住所、連絡先を確認します。 ファクス:03-3264-4792 メールアドレス:chiiki-machi@city.chiyoda.lg.jp 傍聴希望の連名・取りまとめての申し込みおよび協議会への代理出席不可。 |
時間 | 午後6時30分~8時 |
---|---|
会議名 | 第1回障害者支援協議会計画部会 |
開催場所 | 区役所4階会議室A |
審議内容 | 障害者施設整備の検討について |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 5名(先着順) |
担当課・直通電話 | 障害者福祉課 電話番号:03-5211-4214 ファクス:03-3556-1223 |
備考 |
時間 | 午後3時~ |
---|---|
会議名 | 教育委員会第18回定例会 |
開催場所 | 区役所4階教育委員会室 |
審議内容 | 報告「千代田区共育推進計画にかかる平成29年度進捗状況」ほか |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 20名(受付順) |
担当課・直通電話 | 子ども総務課 電話番号:03-5211-4273 |
備考 |
時間 | 午後3時~4時 |
---|---|
会議名 | 第5回特別職報酬等審議会 |
開催場所 | 区役所8階第3委員会室 |
審議内容 | 千代田区長等の給料等の額及び千代田区議会議員の議員報酬及び期末手当の額の適否についてなど |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 5名程度(先着順) |
担当課・直通電話 | 総務課 電話番号:03-5211-4134 |
備考 |
時間 | 午前10時~12時 |
---|---|
会議名 | 第4回特別職報酬等審議会 |
開催場所 | 区役所8階第3委員会室 |
審議内容 | 千代田区長等の給料等の額及び千代田区議会議員の議員報酬及び期末手当の額の適否についてなど |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 10名程度(先着順) |
担当課・直通電話 | 総務課 電話番号:03-5211-4134 |
備考 |
時間 | 午後3時~4時30分 |
---|---|
会議名 | 第5回日本テレビ通り沿道まちづくり協議会 【定員に達しましたので、傍聴の受付は終了しました】 |
開催場所 | 麹町出張所・区民館地下1階洋室AB(麹町2-8) |
審議内容 | 日本テレビ通り沿道のまちづくりについて |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 20名(申込順/事前予約制) |
担当課・直通電話 | 地域まちづくり課 電話番号:03-5211-3614 |
備考 | 傍聴の申し込みは電話またはファクス、メールによる事前予約制です。 傍聴は、本協議会対象地域(二番町、四番町、五番町、六番町、麹町三丁目、麹町四丁目、九段北四丁目、九段南四丁目)および関係地域(一番町、三番町)に在住・在勤の方に限ります。 申し込みの際は、氏名および住所、連絡先を確認します。 ファクス:03-3264-4792 メールアドレス:chiiki-machi@city.chiyoda.lg.jp 代理出席不可。 |
時間 | 午後6時30分~8時30分 |
---|---|
会議名 | 第1回子ども・子育て会議 |
開催場所 | 区役所4階教育委員会室 |
審議内容 | 平成29年度次世代育成支援計画実績報告ほか |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 5名程度(先着順) |
担当課・直通電話 | 子育て推進課 電話番号:03-5211-3653 |
備考 |
時間 | 午後6時30分~8時30分 |
---|---|
会議名 | 第2回高齢者総合サポートセンター評価委員会 |
開催場所 | 高齢者総合サポートセンター1階ひだまりホール(九段南1-6-10) |
審議内容 | 平成29年度在宅ケア(医療)拠点、相談拠点、の評価についてほか |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 5名(申込順) |
担当課・直通電話 | 在宅支援課 電話番号:03-6265-6482 |
備考 | 9月3日(月曜日)までに電話でお申し込みください。 (受付時間:平日午前8時30分~午後5時15分) |
時間 | 午後3時~ |
---|---|
会議名 | 教育委員会第15回定例会 |
開催場所 | 区役所4階教育委員会室 |
審議内容 | 議案第27号「議案第25号『平成31年度使用特別支援学級用教科用図書採択』の一部訂正について」 |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 20名(受付順) |
担当課・直通電話 | 子ども総務課 電話番号:03-5211-4273 |
備考 |
時間 | 午前10時~12時 |
---|---|
会議名 | 第1回「教育事務の管理及び執行の状況の点検・評価」有識者会議 |
開催場所 | 区役所4階教育委員会室 |
審議内容 | 平成30年度実施方針の説明ほか |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 10名程度(先着順) |
担当課・直通電話 | 子ども総務課 電話番号:03-5211-4273 |
備考 |
時間 | 午後2時~ |
---|---|
会議名 | 第187回建築審査会 |
開催場所 | 区役所4階403会議室 |
審議内容 |
|
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 4名程度(先着順) |
担当課・直通電話 | 環境まちづくり総務課 電話番号:03-5211-3608 |
備考 |
時間 | 午後3時~ |
---|---|
会議名 | 教育委員会第16回定例会 |
開催場所 | 区役所4階教育委員会室 |
審議内容 | 報告「(仮称)くだんこどもひろばの設置について」 |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 20名(受付順) |
担当課・直通電話 | 子ども総務課 電話番号:03-5211-4273 |
備考 |
時間 | 午後2時30分~ |
---|---|
会議名 | 第12期第3回生涯学習推進委員会議 |
開催場所 | 区役所6階601会議室 |
審議内容 | 今期のテーマについてほか |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 5名程度(申込順) |
担当課・直通電話 | 生涯学習・スポーツ課 電話番号:03-5211-3632 |
備考 | 傍聴をご希望の場合、9月27日(木曜日)までに電話でお申し込みください。 |
時間 | 午後2時~4時 |
---|---|
会議名 | 第3回特別職報酬等審議会 |
開催場所 | 区役所8階第3委員会室 |
審議内容 | 千代田区長等の給料等の額および千代田区議会議員の議員報酬および期末手当の額の適否について等 |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 10名程度(先着順) |
担当課・直通電話 | 総務課 電話番号:03-5211-4134 |
備考 |
時間 | 午後1時30分~ |
---|---|
会議名 | 生物多様性推進会議 |
開催場所 | 区役所8階第1委員会室 |
審議内容 | ちよだ生物多様性推進プランの進捗状況について |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 5名程度(先着順) |
担当課・直通電話 | 環境政策課 電話番号:03-5211-4255 |
備考 |
時間 | 午前9時30分~ |
---|---|
会議名 | 退職管理委員会(準備会) |
開催場所 | 区役所6階特別会議室 |
審議内容 |
|
公開可否 | 会議で諮るため未定 |
傍聴人数 | 公開の場合10名程度 |
担当課・直通電話 | 人事課 電話番号:03-5211-4149 |
備考 |
時間 | 午後2時~(1時間30分程度) |
---|---|
会議名 | 第1回商工関係団体の事業補助審査会 |
開催場所 | 区役所6階601会議室 |
審議内容 | 平成29年度商工関係団体の事業補助対象事業(実績)などについて |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 5名(申込順) |
担当課・直通電話 | 商工観光課 電話番号:03-5211-4185 |
備考 | 傍聴を希望する方は、8月22日(水曜日)までに電話でお申し込みください。 |
時間 | 午後3時~ |
---|---|
会議名 | 教育委員会第14回定例会 |
開催場所 | 区役所4階教育委員会室 |
審議内容 | 議案第23号「平成31年度使用 千代田区立小学校教科用図書採択」ほか |
公開可否 | 公開(一部非公開/意思形成過程のため) |
傍聴人数 | 20名(受付順) |
担当課・直通電話 | 子ども総務課 電話番号:03-5211-4273 |
備考 |
時間 | 午後6時~ |
---|---|
会議名 | 第2回新スポーツセンター基本構想検討会 |
開催場所 | 区役所8階第2委員会室 |
審議内容 | 新スポーツセンターの基本構想策定について |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 5名(申込順) |
担当課・直通電話 | 生涯学習・スポーツ課 電話番号:03-5211-4188 |
備考 | 傍聴をご希望の場合は、8月28日(火曜日)午後5時までに電話でお申し込みください。 |
時間 | 午後6時~7時30分 |
---|---|
会議名 | 第12回お茶の水小学校・幼稚園施設整備検討協議会 |
開催場所 | お茶の水小学校2階ランチルーム(神田猿楽町1-1-1) |
審議内容 |
|
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 10名(先着順) |
担当課・直通電話 | 子ども施設課 電話番号:03-5211-3648 |
備考 |
時間 | 午後6時~ |
---|---|
会議名 | 第1回新スポーツセンター基本構想検討会 |
開催場所 | 区役所4階401会議室 |
審議内容 | 新スポーツセンターの基本構想策定について |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 5名(申込順) |
担当課・直通電話 | 生涯学習・スポーツ課 電話番号:03-5211-4188 |
備考 | 傍聴をご希望の場合は、6月29日(金曜日)午後5時までに電話でお申し込みください。 |
時間 | 午後6時30分~8時 |
---|---|
会議名 | 第1回男女平等推進区民会議 |
開催場所 | 区役所4階会議室A・B |
審議内容 | 議題:平成30年度男女平等推進区民会議について 報告:第5次千代田区男女平等推進行動計画の進捗状況等について |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 4名(先着順) |
担当課・直通電話 | 国際平和・男女平等人権課 電話番号:03-5211-4166 |
備考 |
時間 | 午前10時~ |
---|---|
会議名 | 第1回都市計画審議会 |
開催場所 | 区役所8階第1委員会室 |
審議内容 | 報告:都市計画法(昭和43年法律第100号)第18条の2に規定する千代田区の「都市計画に関する基本的な方針(千代田区都市計画マスタープラン)」の改定について |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 5名 |
担当課・直通電話 | 景観・都市計画課 電話番号:03-5211-3610 |
備考 |
時間 | 午後3時~ |
---|---|
会議名 | 教育委員会第12回定例会 |
開催場所 | 区役所4階教育委員会室 |
審議内容 | 議案第21号「千代田区立学校施設使用条例施行規則の一部を改正する規則」ほか |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 20名(受付順) |
担当課・直通電話 | 子ども総務課 電話番号:03-5211-4273 |
備考 |
時間 | 午前10時~12時 |
---|---|
会議名 | 第1回図書館評議会 |
開催場所 | 区役所4階401会議室 |
審議内容 | 千代田区立図書館の運営評価について |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 5名(申込順) |
担当課・直通電話 | 文化振興課 電話番号:03-5211-3629 |
備考 |
傍聴をご希望の場合は、7月10日(火曜日)午後3時までに電話でお申し込みください。 (注意) 会議は録音・撮影できません。 |
時間 | 午前10時30分~12時 |
---|---|
会議名 | 第1回青少年問題協議会 |
開催場所 | 区役所4階401会議室 |
審議内容 | 最近の青少年をめぐる状況について |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 4名(先着順) |
担当課・直通電話 | 子ども総務課 電話番号:03-5211-4274 |
備考 |
時間 | 午後2時~4時 |
---|---|
会議名 | 第1回入札監視委員会 |
開催場所 | 区役所8階第3委員会室 |
審議内容 |
|
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 10名(先着順) |
担当課・直通電話 | 契約課 電話番号:03-5211-4156 |
備考 | 傍聴受付時間:午後1時45分~2時 |
時間 | 午後3時~4時30分 |
---|---|
会議名 | 第4回日本テレビ通り沿道まちづくり協議会 |
開催場所 | 麹町出張所・区民館地下1階洋室A・B(麹町2-8) |
審議内容 | 日本テレビ通り沿道のまちづくりについて |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 20名(申込順) |
担当課・直通電話 | 地域まちづくり課 電話番号:03-5211-3614 |
備考 | 傍聴の申し込みは電話またはファクス、メールによる事前予約制です。 傍聴は、本協議会対象地域(二番町、四番町、五番町、六番町、麹町三丁目、麹町四丁目、九段北四丁目、九段南四丁目)の在住・在勤の方に限ります。 申し込みの際は、氏名および住所、連絡先を確認します。 ファクス:03-3264-4792 メールアドレス:chiiki-machi@city.chiyoda.lg.jp 代理出席不可。 |
時間 | 午後6時30分~8時30分 |
---|---|
会議名 | 第1回高齢者総合サポートセンター評価委員会 |
開催場所 | 高齢者総合サポートセンター1階ひだまりホール(九段南1-6-10) |
審議内容 | 平成29年度活動拠点、人材育成・研修拠点、多世代交流居店の評価について他 |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 5名(申込順) |
担当課・直通電話 | 在宅支援課 電話番号:03-6265-6482 |
備考 | 7月13日(金曜日)までに電話でお申し込みください。 (受付時間:平日午前8時30分~午後5時15分) |
時間 | 午後2時~4時 |
---|---|
会議名 | 第2回特別職報酬等審議会 |
開催場所 | 区役所8階第2委員会室 |
審議内容 | 千代田区長等の給料等の額及び千代田区議会議員の議員報酬及び期末手当の額の適否について等 |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 10名(先着順) |
担当課・直通電話 | 総務課 電話番号:03-5211-4134 |
備考 |
時間 | 午後3時~ |
---|---|
会議名 | 教育委員会第13回定例会 |
開催場所 | 区役所4階教育委員会室 |
審議内容 | 議案第21号「千代田区立学校施設使用条例施行規則の一部を改正する規則」ほか |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 20名(受付順) |
担当課・直通電話 | 子ども総務課 電話番号:03-5211-4273 |
備考 |
時間 | 午後6時30分~8時30分 |
---|---|
会議名 | 第1回介護保険運営協議会 |
開催場所 | 区役所4階会議室AB |
審議内容 |
|
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 5名(申込順) |
担当課・直通電話 | 高齢介護課 電話番号:03-5211-4321 |
備考 | 7月24日(火曜日)までにお申し込みください。 |
時間 | 午後2時30分~ |
---|---|
会議名 | 第12期第2回生涯学習推進委員会議 |
開催場所 | 区役所4階403会議室 |
審議内容 | 今期のテーマについてほか |
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 5名(申込順) |
担当課・直通電話 | 生涯学習・スポーツ課 電話番号:03-5211-3632 |
備考 | 傍聴をご希望の場合、7月26日(木曜日)までに電話でお申し込みください。 |
時間 | 午後3時~ |
---|---|
会議名 | 教育委員会第2回臨時会 |
開催場所 | 区役所4階教育委員会室 |
審議内容 | 平成31年度使用 中学校教科用図書採択(特別の教科道徳) |
公開可否 | 非公開/選考情報のため |
傍聴人数 | 20名(受付順) |
担当課・直通電話 | 子ども総務課 電話番号:03-5211-4273 |
備考 |
時間 | 午後6時30分~8時30分 |
---|---|
会議名 | 第1回地域包括支援センター運営協議会 |
開催場所 | 高齢者総合サポートセンター4階会議室1・2・3(九段南1-6-10) |
審議内容 |
|
公開可否 | 公開 |
傍聴人数 | 5名(申込順) |
担当課・直通電話 | 在宅支援課 電話番号:03-6265-6482 |
備考 | 7月24日(火曜日)までに電話でお申し込みください。 (受付時間:平日午前8時30分~午後5時15分) |
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください