トップページ > 区政 > 広報 > プレスリリース > 令和7年プレスリリース > 令和7年5月プレスリリース > (社福)社会福祉協議会と(株)第一興商が高齢者の居場所づくり事業に関する協定を締結 高齢者の居場所事業はじめます! 「ビッグエコー(カラオケボックス)deふらっとカラオケ交流」 ~カラオケボックスで、楽しみながらフレイル予防、カラオケ交流しましょう~(令和7年5月20日配信)
更新日:2025年5月20日
ここから本文です。
このページは、上記日付によるプレスリリース(報道機関への情報提供)を掲載したものです。現在の事業等をお知らせする内容とは限りませんので、ご注意ください。
千代田区社会福祉協議会と株式会社第一興商は、カラオケを通じてあらたな地域の居場所・つながりをつくる取り組みとして、「高齢者の居場所づくり事業に関する協定書」を取り交わしました。
この協定は、千代田区在住の60歳以上の高齢者のフレイル予防、ならびに身近な地域で気軽に交流できる場としてカラオケボックスを活用した居場所づくりを目的としています。
千代田区社会福祉協議会が運営するかがやきプラザ高齢者活動センター(以下、「活動センター」)は、千代田区の高齢者活動拠点として、講座を通じた学びの機会、レクリエーション、機能回復訓練等の場を提供し、仲間づくり、いきがいづくり、健康づくりを支援しています。利用登録者は約1,000人で、千代田区内の高齢者の約1割にとどまっていますが、さまざまな事業への延べ参加者数は80,000人を超えています。
現在、カラオケに関する同好会は6団体あり、毎週熱心に活動されています。
年1回実施するカラオケ交流会では、みなさんおしゃれをして多くの観客の前で披露するのを楽しみにしています。
そこで、歌を歌うことはフレイル予防にも効果的であり、気軽に楽しめる交流のツールとして孤立防止にもなり、カラオケボックスは地域において身近な居場所になりえることに注目し、この度、株式会社第一興商の協力を得て高齢者の居場所事業を始めることにしました。
同時に、対象者を活動センター利用者とし、区内60歳以上の方の新規利用登録の推進も合わせて行います。
千代田区社会福祉協議会
電話番号:03-3265-1161
お問い合わせ
政策経営部広報広聴課報道担当
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4172
ファクス:03-3239-8604
メールアドレス:chiyoda@city.chiyoda.tokyo.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください