更新日:2024年10月11日
ここから本文です。
シンガポールの経済・歴史・多文化共生政策をさまざまな視点から学び、貧困・環境・平和・人権など世界が抱える課題について考えてみませんか。
開場は午後6時
名称 |
第1回:区役所6階601会議室、オンライン(Zoom) 第2回:区役所4階会議室A・B、オンライン(Zoom) 第3回:区役所4階会議室A・B、オンライン(Zoom) 第4回:区役所4階401会議室 |
---|---|
住所 |
九段南1-2-1 |
区内在住・在勤・在学の方
各回 会場:20名、オンライン:50名
(注意) 第1回の会場が変更になりました。
(注意) 第4回は会場のみ
第1回:「シンガポールの概要と産業政策」
シンガポールの概要や注力する産業について学ぶ
第2回:「シンガポールの歴史」
シンガポールが歩んだ歴史を学ぶ
第3回:「多民族国家シンガポールにおける多文化共生政策」
多様な民族が暮らすシンガポールの多文化共生政策を学ぶ
第4回:「シンガポール国際交流体験ツアー報告会」
シンガポールへ派遣された団員から、現地での経験や感想を聴く
無料
第1回:尾﨑 航さん(JETRO・独立行政法人日本貿易振興機構)
第2回:平島(奥村)みささん(東洋大学教授)
第3回:平島(奥村)みささん(東洋大学教授)
第4回:シンガポール国際交流体験ツアー参加者
各回3日前までに「千代田区ポータルサイト」から必要事項、参加希望日および方法をご入力ください。
(注意) 参加申込にはアカウント登録が必要です。
1.(アカウント登録がお済みでない方)ページ下部の関連リンクにある「千代田区ポータルサイト」からアカウント登録を行ってください。
2.ポータルサイトのメニューの中から【千代田グローバルセミナー2024】の申請手続きを行ってください。
上記申請が困難な場合は、ページ下部のお問い合わせ先へご相談ください。
千代田区
オンラインについての注意事項
・本講座はweb会議ツール「Zoom」を使用します。
・インターネット環境が必要です。受講の際に必要となる機材の用意やアプリのダウンロードを事前にお願いします。
・Zoom利用料は無料ですが、ダウンロードや利用時にかかる通信料は自己負担となります。
・講座実施日2日前にミーティングIDとパスコードを申込時のメールに送信します。区からのメールを受信できる設定をお願いします。万一、届かない場合は下記問い合わせ先までご連絡ください。
・講座開始15分前にZoomを開始します。接続が不安な方はお早めに参加してください。
・本講座は オンラインツールZoomの操作方法などはご案内しません。操作方法に関してはご自身でご確認のうえ、ご参加ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
地域振興部国際平和・男女平等人権課国際平和係
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4165
ファクス:03-3264-1466
メールアドレス:kokusaidanjo@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください