更新日:2024年11月19日
ここから本文です。
生活の中では「こんなことはどうしたらよいか」「どこに相談したらよいか」など、さまざまな悩み事が生じます。そんなときは、区民相談室をはじめ、区の相談窓口をご利用ください。
区民相談では、日常生活上の一般的な相談や、区政に関する相談に応じるほか、法律相談や税務相談などは、それぞれ専門の知識と経験豊富な相談員が皆さんの相談に応じています。
対象:区内在住・在勤・在学者
(注意) 区内在住の方を優先させていただく場合があります。
当日体調が悪い場合は、無理せず相談を控えてください。
相談名 | 相談内容 | 日時 | 相談員 |
---|---|---|---|
法律相談 | 借地・借家、相続、婚姻関係などの法律問題 (法律相談は、示談のあっせんや仲裁などの直接の問題解決をするものではありません。トラブル解決にむけて、法律的にはどこが問題でどういう解決法があるかなどを専門的な立場でアドバイスします) |
【予約制】 水曜日・金曜日(第5水曜日・金曜日は休み) 午後1時~3時45分 (相談は、4つの時間帯で実施します。午後1時~、午後1時45分~、午後2時30分~、午後3時15分~) 予約電話番号:03-5211-4176 |
弁護士 |
税務相談 | 確定申告や相続税など、税金に関すること |
【予約制】 第2・第4木曜日 (相談は、4つの時間帯で実施します。午後1時~、午後1時40分~、午後2時20分~、午後3時~) 予約電話番号:03-5211-4176 |
税理士 |
司法書士相談 | 遺言・相続、不動産登記、会社等登記、成年後見、少額訴訟などに関すること | 【予約制】 第2木曜日 午後1時~3時30分 (相談は、4つの時間帯で実施します。午後1時~、午後1時40分~、午後2時20分~、午後3時~) 予約電話番号:03-5211-4176 |
司法書士 |
不動産相談 | 不動産の価格・家賃・売買などの不動産全般・住生活全般に関すること |
【先着順】 第1・第3木曜日 午後1時~3時30分 (受付時間12時30分~午後3時) |
宅地建物取引士 |
土地家屋調査士相談 | 土地や建物の調査・測量など、不動産登記の申請手続きや、土地の境界に関すること |
【先着順】 第3木曜日 午後1時~3時30分 (受付時間12時30分~午後3時) |
土地家屋調査士 |
行政相談 | 国政や特殊法人・公庫・公団の業務に関する苦情・要望 |
【先着順】 第2火曜日 午後1時~3時30分 (受付時間12時30分~午後3時) |
行政相談委員 |
社会保険・労務相談 | 社会保険・労働条件・働き方などに関すること |
【先着順】 第2火曜日 午後1時~3時30分 (受付時間12時30分~午後3時) |
社会保険労務士 |
行政書士相談 | 遺言、相続、許認可、法人設立、外国人ビザ、契約等についての書類作成に関すること |
【先着順】 第1・第3火曜日 午後1時~3時30分 (受付時間12時30分~午後3時) |
行政書士 |
相談名 | 相談内容 | 日時 | 担当 |
---|---|---|---|
区政に関する相談 | 区政に関する問い合わせ・提案・要望・苦情などの相談 (注意) 特定の部署や業務に関するご質問等については、直接担当部署にお問い合わせください。 |
毎日(土曜日・日曜日・祝日、年末年始を除く) 午前8時30分~午後5時 |
区民相談室 |
日常生活相談 | 日常生活一般の相談 | 毎日(土曜日・日曜日・祝日、年末年始を除く) 午前8時30分~午後5時 |
区民相談室 |
(注意)
地域振興部総合窓口課区民相談室
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4176
ファクス番号:03-3264-0210
次のとおり区の相談窓口を開設しています。相談の日時を変更する場合がありますので、事前にお問い合わせください。
相談名(内容) | 相談日・相談時間 | 相談を行う窓口・担当 |
---|---|---|
いじめ相談ホットライン | 毎日(24時間いつでも) |
子ども部指導課 電話番号:03-3264-4397 |
子どもと家庭に関わる総合相談 (子どもとその家庭に関するあらゆること) |
【電話相談】 24時間365日 (注意) 夜間(午後5時から翌午前9時まで)と土曜日・日曜日・祝日・年末年始は委託事業者が応対し、継続相談は不可 【来所相談】要電話予約 月曜日~金曜日(祝日・年末年始は除く)午前9時~午後5時 |
児童・家庭支援センター(神田司町2-16 神田さくら館6階) 電話番号:03-3256-8150(相談・予約専用) |
教育相談(予約制) (教育についてのあらゆること) |
|
児童・家庭支援センター(神田司町2-16 神田さくら館6階) 電話番号:03-3256-8140 |
子どもに関する相談(来所相談) |
月曜日~金曜日 午前9時~午後5時 |
東京都児童相談センター 電話番号:03-5937-2317 |
児童の虐待に関する相談 | 毎日(24時間いつでも) |
児童相談所全国共通ダイヤル 電話番号:189(番号は全国どこかららでも同じ) |
児童相談センター電話相談室 (児童の保護や福祉のこと) |
|
東京都児童相談センター(新宿区北新宿4-6-1) 電話番号:03-3366-4152 |
ヤングテレホンコーナー (子どもについての悩みごと) |
|
警視庁少年相談室 電話番号:03-3580-4970 |
子どもの人権110番 (「いじめ」、虐待など、子どもの人権に関する相談) |
月曜日~金曜日(祝日を除く) 午前8時30分~午後5時15分 |
全国共通子どもの人権ダイヤル 電話番号:0120-007-110 (最寄りの法務局につながり、相談は法務局職員または人権擁護委員が受けます) |
相談名(内容) | 相談日・相談時間 | 相談を行う窓口・担当 |
---|---|---|
ちよだDV相談ダイヤル |
月曜日~金曜日 午前9時~午後5時 (祝日・年末年始を除く) |
地域振興部国際平和・男女平等人権課 相談電話番号:03-6272-3828(相談は専門の相談員が受けます) |
東京ウィメンズプラザ(外部サイトへリンク) | 毎日午前9時~午後9時(年末年始を除く) |
東京ウィメンズプラザ 電話番号:03-5467-1721(DV専用ダイヤル) |
東京都女性相談センター(外部サイトへリンク) |
月曜日~金曜日 午前9時~午後8時 (祝日・年末年始を除く) |
東京都女性相談センター 電話番号:03-5261-3110(相談電話) (夜間・休日の緊急時は03-5261-3911へ) |
DV相談+(プラス)(外部サイトへリンク) | 毎日(24時間いつでも) |
内閣府 電話番号:0120-279-889(相談電話) |
DV相談ナビ(外部サイトへリンク) | 最寄りの相談機関の窓口の受付時間 | 全国共通短縮ダイヤル 電話番号:#8008(はれれば) (最寄りの相談機関の窓口に電話が自動転送されます) |
相談名(内容) | 相談日・相談時間 | 相談を行う窓口・担当 |
---|---|---|
MIW相談室(予約制)(外部サイトへリンク) (夫婦・パートナー・家族との関係、子育て、生き方・働き方、ハラスメント、性被害などについて、面接または電話で相談) |
(祝日・年末年始を除く) |
男女共同参画センターMIW(ミュウ)(区役所10階) 電話番号:03-5211-4316(相談予約専用) |
女性弁護士による法律相談(予約制・女性のみ)(外部サイトへリンク) |
女性弁護士による法律相談 第2火曜日 午前10時~11時45分 (祝日・年末年始を除く) |
男女共同参画センターMIW(ミュウ)(区役所10階) 電話番号:03-5211-4316(相談予約専用) |
相談名(内容) |
相談日・相談時間 |
相談を行う窓口・担当 |
---|---|---|
健康相談 |
月曜日~金曜日 |
千代田保健所保健サービス課 |
MIW相談室(予約制)(外部サイトへリンク) |
(祝日・年末年始を除く) |
男女共同参画センターMIW(ミュウ)(区役所10階) |
LGBTQ相談(予約制)(外部サイトへリンク) (性自認や性的指向に関する悩み、家族などの相談も受け付け。面接または電話で相談) |
第2・第4木曜日 午後4時30分~7時20分 (注意) 祝日の場合は、他の週に変更となります。 |
男女共同参画センターMIW(ミュウ)(区役所10階) 電話番号:03-5211-4316(相談予約専用) |
(お子さんについての心配なことや悩みについて、臨床心理士に面接または電話で相談) |
|
児童・家庭支援センター 教育相談専用電話番号:03-3256-8140 |
相談名(内容) | 相談日・相談時間 | 相談を行う窓口・担当 |
---|---|---|
人権身の上相談 (人権の侵害や身の上のご心配ごとを人権擁護委員に相談) |
【予約制】 第2月曜日(祝日を除く) 午後1時~3時 (相談日前週の金曜日の午後5時までにご予約ください。) |
地域振興部国際平和・男女平等人権課 電話番号:03-5211-4166 |
一般相談 (人権に関係する相談・日常生活で困ったことなどがあるとき) |
月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く) 午前9時~午後5時(毎週火曜日は20時まで) |
公益財団法人東京都人権啓発センター 電話番号:03-6722-0124・03-6722-0126(相談専用) |
法律相談(予約制) (人権侵害などの法律的な問題について、弁護士が面接または電話で相談) |
|
公益財団法人東京都人権啓発センター 電話番号:03-6722-0124・03-6722-0126(相談専用) |
みんなの人権110番 (差別や虐待、パワーハラスメントなど、さまざまな人権問題についての相談) |
土曜日・日曜日・祝日を除く毎日 午前8時30分~午後5時15分 |
全国共通人権相談ダイヤル 電話番号:0570-003-110 (最寄りの法務局につながり、相談は法務局職員または人権擁護委員が受けます) |
女性の人権ホットライン (配偶者・パートナーからの暴力やセクシュアル・ハラスメントなど、女性の人権問題に関する相談) |
月曜日~金曜日(祝日を除く) 午前8時30分~午後5時15分 |
全国共通女性の人権ダイヤル 電話番号:0570-070-810(最寄りの法務局につながり、相談は法務局職員または人権擁護委員が受けます) |
新型コロナウイルス感染症に係る人権問題に関する専門電話相談 | 月曜日~金曜日(祝日、年末年始および東京都人権プラザ休館日を除く) 午前9時30分~午後5時30分 |
東京都人権プラザ 電話番号:03-6722-0118(相談専用) |
犯罪被害者など (犯罪や交通事犯の被害者の犯罪被害相談員による相談) |
|
公益社団法人被害者支援都民センター(外部サイトへリンク) 電話番号:03-3222-9050 |
外国人人権相談 |
月曜日~金曜日(祝日を除く) 午前9時~午後5時 |
全国共通外国人人権ダイヤル 電話番号:0570-090-911 |
Human Rights Counseling for foreign nationals |
Weekdays 9 a.m. through 5 p.m.(Closed on public holidays) | Phone:0570-090-911 (Languages:English,Chinese,Korean,Filipino,Portuguese,Vietnamese,Nepali,Indonesian,Thai) |
インターネットによる人権相談(外部サイトへリンク) | - | 法務省の人権擁護機関による人権相談です。相談フォームに記入して送信すると、最寄りの法務局から後日、メール、電話で回答します。 |
相談名(内容) | 相談日・相談時間 | 相談を行う窓口・担当 |
---|---|---|
総合相談・支援 (高齢者の生活や介護、介護予防などに関する相談・支援) |
毎日(24時間いつでも) |
高齢者総合サポートセンターかがやきプラザ相談センター(九段南1-6-10) |
総合相談・支援 (高齢者の生活や介護、介護予防に関する相談・支援) |
月曜日~土曜日(祝日も可) 午前9時~午後6時 |
|
かがやきカウンセリングルーム(介護カウンセリング) (介護ストレス、家族不仲、高齢者虐待など精神的問題) |
|
高齢者総合サポートセンターかがやきプラザ4階研修センター 電話番号:03-6265-6560 会場は高齢者総合サポートセンターかがやきプラザ4階 |
健康相談(外部サイトへリンク) (健康医療相談) |
第1・第3金曜日 |
高齢者活動センター(九段南1-6-10 高齢者総合サポートセンターかがやきプラザ4階) 電話番号:03-3265-1161 |
健康相談(外部サイトへリンク) (運動器相談) |
第3火曜日 午後2時30分~4時 |
高齢者活動センター(九段南1-6-10 高齢者総合サポートセンターかがやきプラザ4階) 電話番号:03-3265-1161 |
精神障害のご相談は、千代田保健所健康推進課で行っています(生活相談は生活支援課でも受け付けています)。
相談名(内容) | 相談日・相談時間 | 相談を行う窓口・担当 |
---|---|---|
生活相談 (身体・知的・精神に障害のある方の生活全般) |
月曜日~金曜日 午前9時~午後5時 |
保健福祉部障害者福祉課(区役所3階) 電話番号:03-5211-4217 ファクス:03-3264-0927 |
健康相談 (心身に障害のある方の健康(内科)) |
第3火曜日 午後1時15分~3時15分 |
障害者福祉センターえみふる(神田駿河台2-5) 電話番号:03-3291-0600 ファクス:03-3291-0608 |
障害者への虐待防止と権利養護 |
月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時 |
障害者虐待防止センター(区役所3階 障害者福祉課内) 電話番号:03-5226-7373 ファクス:03-5226-7373 |
障害者就労相談(予約制) (障害のある方の就職活動や職業訓練のアドバイス) |
第3水曜日 午前10時~午後4時 |
障害者就労支援センター(区役所3階) 電話番号:03-3264-2153 |
障害者よろず相談 (障害のある方、障害者手帳を持たない心の病や発達障害のある方、ひきこもりの方とその家族が身近な困りごとを何でも相談できます) |
月曜日~金曜日 午前9時~午後7時 |
障害者よろず相談窓口「Light(ライト)」 (一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル1階) 電話番号:03-6269-9755 |
相談名(内容) | 相談日・相談時間 | 相談を行う窓口・担当 |
---|---|---|
保健福祉オンブズパーソン(予約制) (保健福祉サービス全般の相談や苦情など) |
(相談日前日の午後4時30分までにご予約ください。) |
相談予約・申立書の郵送先は、保健福祉部福祉総務課(区役所3階) 電話番号:03-5211-4211 |
福祉専門法律相談(予約制) (高齢者や障害者の権利侵害、相続、遺言、消費、契約など) |
電話でお問い合わせください。 | 千代田区社会福祉協議会 ちよだ成年後見センター(九段南1-6-10 高齢者総合サポートセンターかがやきプラザ4階) 電話番号:03-6265-6521 |
相談名(内容) | 相談日・相談時間 | 相談を行う窓口・担当 |
---|---|---|
成年後見制度相談 (成年後見制度の利用相談、後見活動の悩み・不安) |
土曜日・日曜日・祝日を除く毎日 午前8時30分~午後5時 |
千代田区社会福祉協議会 ちよだ成年後見センター(九段南1-6-10高齢者総合サポートセンターかがやきプラザ4階) 電話番号:03-6265-6521 |
相談名(内容) | 相談日・相談時間 | 相談を行う窓口・担当 |
---|---|---|
患者の声相談 (区内診療所などの利用者や家族からのさまざまな相談) |
月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く) 午前9時~12時、午後1時~5時 |
千代田保健所地域保健課 電話番号:03-5211-8100 |
相談名(内容) |
相談日・相談時間 |
相談を行う窓口・担当 |
---|---|---|
経営相談 (中小企業の経営に関すること) |
【予約制】 月曜日~金曜日 午前9時~午後5時(受付は午後4時まで) |
地域振興部商工観光課(区役所2階) 電話番号:03-5211-4344 |
ビジネス法律相談 |
【予約制】 第2金曜日 午後1時~4時 |
公益財団法人まちみらい千代田(神田錦町3-21ちよだプラットフォームスクウェア4階) 電話番号:03-3233-3222 |
相談名(内容) | 相談日・相談時間 | 相談を行う窓口・担当 |
---|---|---|
くらしと仕事・家計に関する相談 (仕事や生活に関する困りごと) |
月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時 |
保健福祉部生活支援課(区役所3階) 電話番号:03-5211-4126 |
ひとり親相談 (ひとり親家庭に関すること) |
月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時 |
保健福祉部生活支援課(区役所3階) 電話番号:03-5211-4126 |
女性相談 (女性が抱えるさまざまな悩みに関すること) |
月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時 |
保健福祉部生活支援課(区役所3階) 電話番号:03-5211-4126 |
生活保護相談 (生活保護の相談に関すること) |
月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時 |
保健福祉部生活支援課(区役所3階) 電話番号:03-5211-4216 |
年金相談 (国民年金に関すること) |
月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時 |
|
建築物の相談 (すまいの新築・増築・改築など) |
月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時 |
環境まちづくり部建築指導課(区役所5階) 電話番号:03-5211-4308 |
建築物の相談 (日照・プライバシーなど) |
月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時 |
環境まちづくり部環境まちづくり総務課(区役所5階) 電話番号:03-5211-3608 |
消費生活相談 (相談消費生活に関すること) |
月曜日~金曜日 午前9時~午後4時30分 |
消費生活センター(千代田会館8階) 電話番号:03-5211-4314 |
消費生活相談 (相談消費生活に関すること) |
月曜日~土曜日 午前9時~午後5時 |
東京都消費生活総合センター(飯田橋セントラルプラザ内) 電話番号:03-3235-1155 |
多重債務特別相談(予約制) (多重債務に関すること) |
第4月曜日 午後1時~4時(受付は午後3時15分まで) |
消費生活センター(千代田会館8階) 電話番号:03-5211-4314 |
月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時 |
環境まちづくり部環境政策課公害指導係(区役所5階) 電話番号:03-5211-4254 |
相談名(内容) | 相談日・相談時間 | 相談を行う窓口・担当 |
---|---|---|
みちとみどりの相談 (区内の道路、公園、児童遊園、河川、濠に関する総合的な相談) |
月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 |
環境まちづくり部道路公園課(区役所5階) 電話番号:03-5211-4241 |
電話番号:03-5320-7725
相談内容 | 都政一般(都政に関することや日常生活に関する問い合わせなど) |
---|---|
相談日 | 月曜日から金曜日(祝日と年末年始を除く) |
相談時間 | 午前9時から午後5時まで |
電話番号:0570-090110
相談日・相談時間
千代田区役所の2階にある区政情報コーナーでは、区政に関する相談、日常生活上の相談を一般相談員が受けるほか、区の各種統計など区政に関する資料もそろえていますので、ご利用ください。
また、「情報公開コーナー」を併設し、区が発行する有償刊行物を領布しています。
区のサービス内容や、施設の案内などのお問い合わせにオペレータがお答えします。
夜間や休日の問い合わせや、担当部署が異なる複数の問い合わせにも対応します。
お気軽にお問い合わせください。
電話番号:03-3264-3910
ファクス番号:03-3264-3955
お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)からお問い合わせをすることもできます。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください