申請書ダウンロード
申請書のダウンロードサービスをご利用になる方へ
申請書のダウンロードサービスをご利用になると、千代田区の申請書・届出書等の様式のうち、インターネットで提供できる様式が、24時間自宅または職場などでいつでも取り出せます。この様式は、実際の手続きに利用することができます。
利用される方は、直接区役所等の窓口にお越しになる前に、自宅や職場などで申請書・届出書等の記入案内や必要書類等の案内をご覧になることにより、自宅等で申請書・届出書等の作成および事前の準備を行うことができます。次の「ご利用上の注意」をお読みになり、内容を承知したうえでご利用ください。
ご利用上の注意
- ホームページ上からの申請や届け出は行えません。
このサービスは、申請書・届出書等の様式のダウンロードのみですので、手続きは各窓口で行ってください。
- 申請書ダウンロードサービスの利用には、AdobeReaderが必要です。
お持ちでない方はAdobeから無料で配布されていますので、Adobeホームページからダウンロード(外部サイトへリンク)してください。
Adobe Readerは、ユーザ登録をするだけで自由に使うことができます。
(外部サイトへリンク)
- 説明事項をしっかり読んでください。
記載内容に不備があると、余計にお手間をかけることになりますので、それぞれの申請書・届出書等の記入案内や必要書類等の案内をしっかり読んでから記載してください。
- 担当窓口にお尋ねください。
手続きや申請書・届出書等について不明な点がありましたら、必ず利用前に担当窓口に確認してください。なお、申請書・届出書等の様式が変更(修正)されている場合もありますので、ご利用の際はご注意ください。
手続き
戸籍・住民登録
- 住所の異動手続き(総合窓口課)
転出・転入・転居の際は届出が必要です。転出届は郵送で届出をすることができます。
- 住民票の写し等の請求・閲覧(総合窓口課)
住民票の写しの請求は、総合窓口課住民記録担当と各出張所でできます。閲覧には、総合窓口課住民記録担当への申し出が必要です。本人または同一世帯でない方が請求する場合は、委任状や、証明資料を添付する必要があります。
- 広域交付住民票の写しの請求(窓口)(総合窓口課)
千代田区以外の区市町村にお住まいの方が、千代田区でご自身や同一世帯員の住民票の写しを取ることができます。
- 住民基本台帳カード(総合窓口課)
千代田区の住民基本台帳に記録されている方で希望される方に、申請に基づき住民基本台帳カード(住基カード)を交付します。写真付きのカードと写真なしのカードの2種類があり、ご希望によりどちらかを選んでいただきます。
- 印鑑登録・証明書(総合窓口課)
千代田区に住民登録がある15歳以上の方(成年被後見人を除く)は、印鑑登録の申請ができます。代理人による登録では、委任状等が必要です。申請書は窓口でお渡しします。
- 戸籍の証明書(総合窓口課)
従来の戸籍謄本は「全部事項証明書」、戸籍抄本は「個人事項証明書」と名称が変わり様式も横書きとなっています。戸籍に関する各種の証明書が必要なときは、窓口で請求していただくか、郵送で請求してください。
税金
- 住民税の申告(税務課)
住民税の納付方法を特別徴収(毎月の給与から引き落とし)にする場合は、勤務先を通じて手続きをしてください。給与所得にかかる特別徴収に必要な届出書類を用意しましたのでご利用ください。
- 軽自動車税について(税務課)
排気量125CC以下の原動機付自転車、小型特殊自動車・ミニカーの登録、廃車などの場合に必要な届出書類を用意しました。
- 課税証明書(所得証明書)・納税証明書の交付(税務課)
課税証明書、納税証明書などの税の証明の「交付申請書」、「委任状」を用意しました。
国民健康保険
- 国民健康保険(国保)(保険年金課)
国民健康保険に加入するときや社会保険に加入して国民健康保険をやめるときは、手続きをしてください。
介護保険
- 申請書類一覧(介護保険関係)(高齢介護課)
介護保険のサービスを利用するには、要介護または要支援の認定を受けなければなりません。手続きは高齢介護課、高齢者あんしんセンター麹町・神田、各出張所で行うことができます。
- 介護サービス事業者の届出(高齢介護課)
地域密着型サービスの変更届、介護報酬の過誤申立、介護サービス事故報告等については、所定の様式を区に提出しなければなりません。内容等を確認のうえ、速やかに提出してください。
住まい・環境・まちづくり
土地
- 建物その他の工作物新築届(コミュニティ総務課)
住居表示実施地域に建物を新築等する場合、住居番号を付定するため、新築届の提出が必要です。
- 住居表示実施証明書(コミュニティ総務課)
住居表示を実施したことで住所が変更になった地区について住居表示実施証明書を無料で発行しています。
- 三崎町・猿楽町の町名変更(町名変更実施証明書)(コミュニティ総務課)
平成30年1月1日に町名が変更になった地区について町名変更実施証明書を無料で発行しています。
建築
- 地区計画の認定申請とは(建築指導課)
地区整備計画の区域内において行われる建築物の計画が、地区計画の内容に適合し、かつ、交通上安全上防災上および衛生上支障がないか審査します。容積率や道路斜線制限について制限を適用除外した形態で建築物を建築する場合、建築確認申請の前に認定申請が必要です。
- 確認・検査申請手数料等(建築指導課)
千代田区の建築基準法関係手数料を一覧で掲載します。
環境・公害・CES
生活衛生
PDFファイルで掲載しています。ダウンロードしてご利用ください。
自転車駐車場(駐輪場)
清掃とリサイクル
福祉・学校
おとしよりのために
- 高齢者に対する税法上の障害者控除(高齢介護課)
区内に住所を有する65歳以上であり、かつ障害者手帳等の交付を受けていない方は、障害者控除の適用を受ける年の12月31日現在における介護認定の状況・身体状況等に基づき、税法上の「障害者控除・特別障害者控除」の認定を、それぞれ行います。
- 千代田区特別養護老人ホームの入所申込(在宅支援課)
特別養護老人ホームは、常時介護を必要とし、居宅における介護が困難な方が、食事・入浴・排せつなどの日常生活の介護や、健康管理などの生活支援を受ける施設です。
- 高齢者・障害者など災害弱者などへの救援(安心生活見守り台帳)(高齢介護課)
高齢の方や障害をお持ちの方で、体調異変時に不安がある方や、災害時に自力で避難することが難しい方々を対象に、地域の自主的な見守り・救援体制づくりを支援します。
区政情報
情報公開
- 情報公開制度(総務課)
区の機関が保有する個人情報については、ご本人であればどなたでも開示請求することができます。請求については、各課または総務課におたずねください。区(委託事業者や指定管理者を含む。)による個人情報の取り扱いに関する苦情は、総務課で受け付けます。