トップページ > イベントカレンダー > 認知症サポーターステップアップ講座

更新日:2025年9月5日

ここから本文です。

認知症サポーターステップアップ講座

認知症を正しく理解したうえで、認知症サポーターとして、認知症のご本人やご家族への支援が地域でできるよう、より実践的な内容を学ぶための講座です。

画像:認知症サポーターステップアップ講座チラシ

日時

  • 2025年9月29日(月曜日)
  • 2025年10月6日(月曜日)
  • 2025年12月8日(月曜日)

時間(共通):午後1時30分~4時30分
(注釈) 令和7年10月~11月中に区内の認知症カフェなどで実習体験(任意)、令和8年1月中に今後の活動に向けた座談会(任意)を予定しています。

会場

名称

かがやきプラザ4階 研修室

住所

九段南1-6-10

対象

千代田区在住・在勤・在学で過去に認知症サポーター養成講座を受講修了し、区内でボランティア活動をしたい方
(注釈) これから認知症サポーター養成講座を受ける方はご相談ください。

定員

20名(申込順)

内容

【講座1】
オレンジサポーターについて、高齢者をとりまく社会的背景と千代田区の現状、認知症の基礎知識や対応の仕方等
【講座2】
千代田区の認知症予防事業や認知症支援体制について、認知症の人を支えるための地域活動の進め方や関わり方
【講座3】
体験実習の報告会、認知症の方々の暮らしを地域で支えるために自分たちができること
【実習体験】
千代田区内の認知症カフェなどで実習体験
【座談会】
今後の活動に向けて話し合う

費用・料金

無料

講師

講座1~3回目講師
・杉山 美香さん(東京都健康長寿医療センター研究所 准主任研究員)

講座1回目(ゲストスピーカー)
・区内認知症本人ミーティング参加者の方々

講座2回目(ゲストスピーカー)
・初澤 美千代さん(千代田区オレンジサポーター)
・岩田 裕之さん(とうきょう認知症希望大使)
・ベストリハ四谷職員
・かがやきプラザ相談センター麹町職員
・あんしんセンター麹町職員

締切り

令和7年9月26日(金曜日)

申込み

申込フォーム(関連資料参照)、または申込書(関連資料参照)をご確認いただき、電話、メール、ファクスのいずれかでお申し込みください。
・電話番号:03-6265-6560
・ファクス:03-6265-1162
・メールアドレス:jinzai@chiyoda-cosw.jp

主催者

かがやきプラザ研修センター(指定管理者:千代田区社会福祉協議会)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

かがやきプラザ研修センター(指定管理者:千代田区社会福祉協議会)
〒102-0074 千代田区九段南1-6-10 かがやきプラザ4階
電話番号:03-6265-6560
ファクス:03-6265-1162
メールアドレス:jinzai@chiyoda-cosw.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?