トップページ > イベントカレンダー > 明治大学リバティアカデミー公開講座「不自由から考える新時代の健康2.0【明治大学人文科学研究所連携講座(神経現象学リハビリテーション開発機構共催)】」を開催

更新日:2025年9月29日

ここから本文です。

明治大学リバティアカデミー公開講座「不自由から考える新時代の健康2.0【明治大学人文科学研究所連携講座(神経現象学リハビリテーション開発機構共催)】」を開催

明治大学リバティアカデミーは明治大学の知的財産を社会に還元するために設置している生涯学習拠点です。今回は、10月4日(土曜日)に実施する特別企画(無料)をご案内します。講座を通じて、既存の健康観を拡張し、人生100年時代を自分らしく生きる生き方を探求します。

画像:明治大学リバティアカデミー公開講座ポスター

日時

  • 2025年10月4日(土曜日)午後1時から午後3時30分

(開場は12時30分を予定)

会場

名称

明治大学駿河台キャンパスグローバルフロント1階多目的室

住所

神田駿河台1-1

対象

一般

定員

180名

内容

五体満足であること、元気であること、病気がないことが「健康」であるとは限りません。理学療法士は、脳卒中やパーキンソン病、整形外科疾患、脳性麻痺などにより日常生活に何らかの支障が生じている方々にリハビリテーションを行います。障がいのある方々と日々関わりあいを持つ理学療法士と、生きる経験をひもとく現象学を専門とする哲学者とが、新しい健康観を提案します。
本講座の参加を機に、既存の健康観を拡張し、人生100年時代を自分らしく生きる生き方を探求します。

費用・料金

無料

講師

畑 一成さん(明治大学経営学部准教授)
池田 由美さん(東京都立大学健康福祉学部理学療法学科教授)
稲垣 諭さん(東洋大学文学部哲学科教授)
大越 友博さん(社会福祉法人三起 三起デイサービスセンター副施設長、理学療法士)
菊地 豊さん(脳血管研究所美原記念病院 パーキンソン病・運動障害センター センター長補佐・課長)
後藤 晴美さん(医療法人財団はるたか会 理学療法士)
村部 義哉さん(東洋大学奨励研究員 理学療法士)

締切り

【対面】
令和7年10月3日(金曜日)午前10時
【オンデマンド】
令和7年10月10日(金曜日)午後5時

申込み

事前申込制。
申込ページは関連リンクをご確認ください。
10月4日(土曜日)に対面参加ができない方は、オンデマンド講座(録画配信)をお申し込みください。
(注意)令和7年12月24日(水曜日)まで、ご登録いただいたメールアドレス宛に配信するURLから、講義動画を随時、何回でも視聴できます。メールの配信は動画の準備ができしだいとなります。
(注意)編集等の関係で開始日までに配信が間に合わない場合、別途メールでご連絡します。

主催者

主催:明治大学リバティアカデミー(「千代田区内大学と千代田区の連携協力に関する基本協定」参画大学)
共催:明治大学人文科学研究所、神経現象学リハビリテーション開発機構

その他

車椅子でのご参加を予定されている方は、会場準備の都合上必要となりますので、関連リンクの確認フォームからご回答をお願いします。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

明治大学リバティアカデミー事務局
〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1 明治大学駿河台キャンパスアカデミーコモン11階
電話番号:03-3296-4423
ファクス:03-3296-4542
メールアドレス:academy@mics.meiji.ac.jp
開室:平日午前10時30分から午後7時、土曜日午前10時30分から午後3時30分
閉室:日曜日、祝日

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?