トップページ > 千代田区の施設案内 > 施設案内(地図から探す・全件検索) > 公園・児童遊園・緑道 > 千鳥ヶ淵ボート場
更新日:2025年4月17日
ここから本文です。
【観桜期におけるボート場営業のご案内】
令和7年の観桜期は、令和7年3月12日(水曜日)から4月23日(水曜日)までです。
観桜期の間、ボートの利用料金は1艘あたり、30分で800円、60分で1,600円となります。
【ライトアップ期間は終了しました。整理券配付も終了しました。】
【ボート乗船時の注意事項】
(1)手荷物以外は持って乗船できません。また、ボート場で手荷物を預かることはできません。
(2)乗船中の飲酒、飲食はできません。ボートへの持ち込みもご遠慮ください。また、すでに飲酒した状態での乗船は、お断りする場合があります。
(3)ボート場敷地内では、三脚などの撮影補助材を使用した撮影は禁止です。また、桟橋での撮影は、一切できません。
(4)ドローン撮影は全面禁止です。
(5)ボート乗船中の動画、写真の個人撮影は周囲の方への配慮をお願いします。
(6)ペットと同乗する場合は、箱型のゲージにお入れください(布製のバッグやスリング等はNGです)。
(7)乗船中は、ペットをゲージから出さないでください。
(8)ボート場は、設置場所や構造上、段差が多くバリアフリー対応となっていないため、車いす移動はできません。
(9)ボート場は、介助体制がとれません。介助は同乗者が行ってください。
(10)ボート場内への立ち入りは、乗船者に限ります。
(11)雨天、荒天、強風、水位の大幅な増減がある場合は、営業を中止することがあります。
(12)ボート場には駐車場はありません。公共交通機関のご利用をお願いします。
(13)小学生および小児以下は必ずライフジャケットを着用していただきます。
(14)乗船中の席替え・立ち上がる行為は落水に直結し非常に危険であるため禁止します。また、乗船中の所持品は、お客様自身で管理してください。
(15)ボートは、必ず桟橋から乗降してください。
【千鳥ヶ淵ボート場利用区域の一部制限のお知らせ】
いつも千鳥ヶ淵ボート場をご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、千鳥ヶ淵の北の丸側の石垣に異常が見つかり、崩落する危険性があることがわかりました。
ボート利用者への安全対策として、土地の所有者である環境省皇居外苑管理事務所の指示により、ボート場の南側の区域を利用禁止とし、コースロープを設置しました。
利用禁止区域内への進入は、危険ですので立ち入らないようご協力をお願いします。
皆様にご不便をおかけし、大変申し訳ありません。
安全の確認ができましたら、利用禁止を解除する予定です。
住所 |
三番町2先 |
---|---|
アクセス方法 |
東京メトロ東西線・半蔵門線・都営新宿線九段下駅2番出口から徒歩10分、東京メトロ半蔵門線半蔵門駅5番出口から徒歩10分 |
開館時間 |
午前10時~午後5時 |
休館日情報 |
・定休日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合、翌日以降の平日を定休日とします) |
電話番号 |
03-3234-1948 |
その他 |
【利用料金(1そう当たりの料金)】 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
地域振興部商工観光課観光・地方連携担当
〒102-0074 東京都千代田区九段南1-6-17 千代田会館8階
電話番号:03-5211-3650
ファクス:03-3261-5908
メールアドレス:shoukoukankou@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください