更新日:2024年7月22日
ここから本文です。
千代田区内には、江戸・東京の歴史・文化を伝える文化資源が多数あります。
その中から、国(文化庁)・東京都教育委員会・千代田区教育委員会がそれぞれ、文化財を指定・登録・選定して、保存ならびに活用を図っています。また、展示や講座などで、文化財や歴史に関する情報を発信しています。
日比谷図書文化館常設展示開館時間(入館の際には、感染防止対策にご協力をお願いします。)
千代田区の歴史や文化財、埋蔵文化財包蔵地の照会についての詳細は、千代田区の文化財(外部サイトへリンク)をご覧ください。
また、区の歴史や文化財に関する情報を下記により発信していますので、ぜひご活用ください。
文化財保護審議会は、区内にある文化財の適切な保存・活用を図ることを目的に設置しています。区の特別登録文化財の登録や指定文化財の指定など、文化財に関する重要事項について調査・審議しています。
国指定史跡常盤橋門跡を中核とする常盤橋公園およびその周辺を対象とした整備について検討し、計画の策定を目的として設置しています。
区における文化財の保存や活用をはかるための調査・検討および協議を行い、地域計画を取りまとめることを目的として設置しています。
史跡江戸城外堀跡の指定範囲を所管する港区、新宿区とともに、「史跡江戸城外堀跡保存活用計画」の策定を目的として設置しています。
お問い合わせ
地域振興部文化振興課文化財係
〒100-0012 千代田区日比谷公園1-4 日比谷図書文化館文化財事務室
電話番号:03-3502-3348(平日 午前9時30分~午後6時15分)
ファクス:03-3502-3361
メールアドレス:bunkashinkou@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください