更新日:2025年4月1日
ここから本文です。
町会、PTA、商店街等の地域団体が設置する防犯設備(防犯カメラ等)の費用の一部を補助します(注釈)。
補助内容や条件は、それぞれの項目をご参照いただき、補助金の交付を希望する場合は、下記問い合わせ先までご連絡ください。
(注釈) 一度費用の全部を負担していただく必要があります。
防犯カメラ等、固定して設置される機器の整備に対し、費用の一部を補助します。
項目 |
地域団体 |
地域団体+地域団体 |
地域団体+商店街 |
商店街 |
商店街+商店街 |
---|---|---|---|---|---|
補助率 |
24分の23 |
24分の23 |
24分の23 |
12分の11 |
12分の11 |
補助限度額 |
600万円 |
750万円 |
750万円 |
600万円 |
600万円 |
区の補助金を利用して設置した防犯設備について、設置後から満7年間を経過し、修繕ではその機能を維持することが困難となった設備に対し、再整備(交換)費用の一部を補助します。
東京都の制度の改正に伴い、令和7年度から令和8年度の2年間は、時限措置として補助率の見直しを行っています。
詳細は、以下のPDFデータを御覧ください。
防犯カメラの更新設置に係る補助の見直しについて(PDF:232KB)
項目 |
地域団体 |
地域団体+地域団体 |
地域団体+商店街 |
商店街 |
商店街+商店街 |
---|---|---|---|---|---|
補助率 |
24分の23 |
24分の23 |
24分の23 |
12分の11 |
12分の11 |
補助限度額 |
600万円 |
750万円 |
750万円 |
600万円 |
600万円 |
地域団体が管理する防犯設備について、電気料・通信費・保守点検費・移設経費等の一部を補助します。
項目 | 維持管理経費 | 移設経費 |
---|---|---|
補助率 | 3分の2 | 6分の5 |
補助限度額 | 50万円 | 50万円(注釈) |
(注釈) 無電柱化により既設場所に設置し続けることが困難な場合に限り、助成対象となります。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
地域振興部安全生活課安全生活係
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4251
ファクス:03-3264-8956
メールアドレス:anzenseikatsu@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください