トップページ > 暮らし・手続き > 防災 > 災害への対応 > 区内大雪情報 > 降雪・積雪時の注意点と除雪協力のお願い

更新日:2024年2月8日

ここから本文です。

降雪・積雪時の注意点と除雪協力のお願い

降雪・積雪時に気を付けること

市街地では、ひとたびまとまった雪が降ると交通機関が麻痺したり、雪道に不慣れなため転倒やスリップによる事故が起きたりと大きな影響が発生します。

また、雪が降った翌朝は、交通機関の乱れや路面が凍結する可能性があります。

ゆとりを持った行動をとり、事故を防ぎましょう。

雪による事故を防ぐポイント

原則として、不要不急の外出は極力控えましょう。

歩行者の方

  • やむを得ず徒歩で出かける場合は、路面凍結している部分は歩かないようにしましょう。
  • かかとが低く、滑りにくい靴を履き、歩行中は歩幅を狭くするなど転倒に十分注意しましょう。
  • 手袋を着用し、両手がいつでも使える状態にしましょう。

交通機関

  • 雪で交通機関に影響が出ると、普段より移動に時間がかかります。
    ゆとりをもって出かけましょう。

二輪車(バイク・自転車)

  • 外見上雪が見られないところでも、路面が凍結し滑りやすくなっている可能性があります。
    二輪車は転倒すると大怪我に繋がることもありますので、路面の雪が完全に消えるまで利用は控えましょう。

自動車

  • 自動車の利用はできるだけ控えましょう。運転する場合は、タイヤチェーンやスタッドレスタイヤを装着し、坂道を避け、低速走行を心がけましょう。
  • 急ブレーキを避け、車間距離を十分取るようにしましょう。
  • 降雪の中での運転は早めにライトを点灯するようにしましょう。
  • 路上駐車は、除雪作業の妨げとなるばかりでなく、交通の流れを阻害し、事故の原因にもなるため、おやめください。

除雪協力のお願い

区では、区道の安全を確保するため、職員等による除雪や融雪剤の散布を行っています。

しかし、すべての区道に対応することは困難なため、人通りの多い坂道など、危険度が高い箇所を中心に実施しています。

私道、私有地、自宅周りや店舗前などについては、凍結する前に所有者や地域の皆様で除雪するなど、安全な通行確保にご協力をお願いします。

お問い合わせ

環境まちづくり部道路公園課維持係

〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1

電話番号:03-5211-4243

ファクス:03-3221-3410

メールアドレス:dourokouen@city.chiyoda.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?