トップページ > 健康・福祉 > 高齢者福祉 > 地域福祉交通「風ぐるま」・外出支援 > 「風ぐるま」よくある質問
更新日:2025年3月28日
ここから本文です。
バス車内でのお忘れ物は取得からおおむね1週間は、運行事業者営業所もしくは本社で保管していますので、直接運行事業者までお問い合わせください。取得から1週間を過ぎたものは、遺失物法に基づき運行事業者本社最寄りの警察署に引き渡します。
【遺失物に関する問い合わせ先】
支払は硬貨(10円、50円、100円)のみご利用可能です。紙幣をご持参いただいても、車内で両替ができかねますのでご了承ください。
ご利用いただけます。車内でチャージができますが、1000円札のみ使用可能となっています。
全身が収まるケース等に入れ、ペットの体や顔が出ないようにしていただき、他のお客様のご迷惑にならない状態であればご乗車いただけます(ペットの乗車料金はかかりません)。ただし、聴導犬、盲導犬、介助犬については上記に関わらず同乗いただけます。
原則としてベビーカーは折りたたまずにご乗車いただけます。なお、混雑時や車椅子をご利用のお客様がいる場合は、ベビーカーの折りたたみにご協力ください。
ご利用いただけます。車いす用のスロープ(着脱式)が常備され、歩道から直接乗車が可能です。
千代田区役所3階窓口でのみご購入いただけます。その際に、本人確認書類をご持参ください。詳細は、「風ぐるま」料金・乗車券をご覧ください。
ご利用いただけません。
バス車内における「ポスターの掲出」、「ステッカーの貼付」、「車内アナウンスの放送」、「サイネージ動画の放映」、バス車体における「ラッピング広告」があります。
詳細につきましては、運行事業者である日立自動車交通株式会社(電話番号:03-5682-1122)までお問い合わせください。
日立自動車交通株式会社(外部サイトへリンク)(千代田営業所 電話番号:03-3222-9977)
お問い合わせ
保健福祉部福祉総務課福祉総務係
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4209
ファクス:03-3239-8606
メールアドレス:fukushisoumu@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください