トップページ > 子育て・教育 > 子育て > お子さんといっしょにお出かけしませんか > 赤ちゃん・ふらっと
更新日:2023年5月1日
ここから本文です。
「赤ちゃん・ふらっと」とは、小さなお子様を連れた方が安心してお出かけできるよう整備された、授乳やおむつ替え等ができるスペースの愛称です。
区内では、令和3年3月現在、30か所に設置されています。
区では、「赤ちゃん・ふらっと」のある区内施設を掲載したリーフレットを発行し、区の施設や、「赤ちゃん・ふらっと」実施施設等で配布しています。
施設名 | 所在地 | 最寄駅 | 施設利用可能日 | 休館日等 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 麹町出張所 | 麹町2-8 |
東京メトロ半蔵門線半蔵門駅、東京メトロ有楽町線麹町駅各駅から徒歩5分 |
|
土曜日、日曜日、祝日、年末年始は休館します。 |
2 | 一番町児童館 | 一番町10 | 東京メトロ半蔵門線半蔵門駅5番出口から徒歩5分 東京メトロ有楽町線麹町駅(3番)から徒歩5分 |
|
日曜日、祝日、年末年始は休館します。こどもの日は開館します。 |
3 | アスク二番町保育園(外部サイトへリンク) | 二番町2-1 二番町TSビル1~3階 |
東京メトロ有楽町線麹町駅から徒歩3分 東京メトロ半蔵門線半蔵門駅から徒歩5分 |
|
ドアにセキュリティーがかかっていますので、インターホンでお知らせください。 育児相談も実施しているので、お気軽にお越しください。 |
4 | 四番町図書館 |
三番町14-7 |
JR、東京メトロ市ヶ谷駅(A3)・半蔵門駅(5番)・麹町駅(5番)各出口から徒歩8分 |
|
毎月第1日曜日、年末年始(12月31日、1月1日~3日)は休館します。他に特別休館日があります。 現在仮移転中のため、調乳用の給湯設備は利用できません。 |
施設名 | 所在地 | 最寄駅 | 施設利用可能日 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
5 | 富士見みらい館 | 富士見1-10-3 5階 わんぱく広場 |
東京メトロ南北線・半蔵門線・有楽町線、都営地下鉄大江戸線の飯田橋駅(B2a)、東京メトロ東西線(A5)各出口から徒歩8分 JR飯田橋駅(西口)から徒歩8分 東京メトロ半蔵門線・東西線、都営地下鉄新宿線の九段下駅(1番)から徒歩8分 |
|
日曜日、祝日(こどもの日は開館)、年末年始は休館します。 |
6 | 富士見出張所 | 富士見1-6-7 | JR、東京メトロ東西線・有楽町線・南北線、都営大江戸線飯田橋駅 |
|
土曜日、日曜日、祝日、年末年始は休館します。 |
7 | 東京しごとセンター(外部サイトへリンク) | 飯田橋3-10-3 東京しごとセンター1階 |
JR、東京メトロ東西線・有楽町線・南北線、都営大江戸線飯田橋駅 |
|
日曜日、祝日、年末年始は休業します。 |
8 | 千代田保健所 | 九段北1-2-14 | 東京メトロ東西線・半蔵門線・都営新宿線九段下駅(5番)から徒歩1分 |
|
授乳室2階 土曜日、日曜日、祝日、年末年始は休館します。 |
9 | 千代田図書館(外部サイトへリンク) | 九段南1-2-1 区役所10階 |
東京メトロ東西線・半蔵門線、都営新宿線九段下駅(4番・6番)から徒歩5分 |
|
第4日曜日、1月1日~3日、特別整理期間は休館します。 |
10 | 千代田区男女共同参画センター(千代田区男女共同参画センターMIW(ミュウ)) | 九段南1-2-1 区役所10階 |
東京メトロ東西線・半蔵門線・都営新宿線九段下駅から徒歩5分 |
|
日曜日、祝日、年末年始は休館します。 |
11 | 神保町出張所 | 神田神保町2-40 | JR・都営三田線水道橋駅から徒歩10分 東京メトロ半蔵門線・都営三田線・新宿線神保町駅から徒歩5分 |
|
土曜日、日曜日、祝日、年末年始は休館します。 |
12 | 西神田児童センター | 西神田2-6-2 |
JR中央線水道橋駅東口から徒歩5分 都営三田線水道橋駅(A2)から徒歩5分 東京メトロ半蔵門線・都営三田線・新宿線神保町駅(A3)から徒歩7分 |
|
日曜日、祝日、年末年始は休館します。こどもの日は開館します。 |
13 | ブックハウスカフェ(外部サイトへリンク) | 神田神保町2-5北沢ビル1階 | 東京メトロ半蔵門線、都営新宿線・三田線神保町駅(A1)から徒歩1分 |
|
施設名 | 所在地 | 最寄駅 | 施設利用可能日 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
14 | 神田児童館 | 外神田3-4-7 昌平童夢館5階 |
東京メトロ銀座線末広町駅3番出口から徒歩5分 JR秋葉原駅電気街口(西口)から徒歩7分 |
|
日曜日、祝日、年末年始は休館します。こどもの日は開館します。 |
15 | 万世橋出張所 | 外神田1-1-13 | JR秋葉原駅から徒歩3分 都営新宿線小川町駅、東京メトロ丸の内線淡路町駅、各駅から徒歩7分 |
|
土曜日、日曜日、祝日、年末年始は休館します。 |
16 | 秋葉原UDX(外部サイトへリンク) | 外神田4-14-1 | JR秋葉原駅、東京メトロ日比谷線・銀座線、 つくばエクスプレス各駅から徒歩2分 |
|
ベビールーム4階 |
17 | アトレ秋葉原1店(外部サイトへリンク) | 外神田1-17-6 | JR秋葉原駅 |
|
元日は休館します。 |
18 | 和泉橋出張所 | 神田佐久間町1-11 |
JR・東京メトロ日比谷線秋葉原駅 都営新宿線岩本町駅 東京メトロ銀座線神田駅 |
|
土曜日、日曜日、祝日、年末年始は休館します。 |
19 | いずみこどもプラザ | 神田和泉町1 ちよだパークサイドプラザ6階 |
JR・東京メトロ日比谷線・つくばエクスプレス秋葉原駅から徒歩7分 都営新宿線岩本町駅から徒歩10分 |
|
|
20 | 神田公園出張所 | 神田司町2-2 | JR・東京メトロ銀座線神田駅から徒歩5分 東京メトロ丸ノ内線淡路町駅から徒歩5分 都営新宿線小川町駅から徒歩5分 |
|
土曜日、日曜日、祝日、年末年始は休館します。 |
施設名 | 所在地 | 最寄駅 | 施設利用可能日 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
21 | 大丸東京(外部サイトへリンク) | 丸の内1-9-1 | JR東京駅八重洲北口改札を出てすぐ |
|
9階のベビー休憩室(赤ちゃん・ふらっと)のほか、ベビーシート、ベビーキープが各階トイレ(1階は除く)内にあります。1階ではベビーカーの貸出を行っています。 |
22 | KITTE(キッテ)(外部サイトへリンク) | 丸の内2−7−2 | JR東京駅から徒歩約1分 東京メトロ丸ノ内線東京駅地下道から直結 東京メトロ千代田線二重橋前駅徒歩約2分 都営三田線大手町駅徒歩約4分 JR・東京メトロ有楽町線有楽町各駅から徒歩約6分 |
|
5階の赤ちゃん・ふらっとのほか、ベビーシート2~4階、6階トイレ内にあります。 |
23 | 東京国際フォーラム(外部サイトへリンク) | 丸の内3-5-1 |
JR有楽町駅から徒歩1分 |
|
ご利用になる方には鍵をお貸出ししますので、地下1階総合案内所にお立ち寄りください。 |
24 | ビックカメラ有楽町店(外部サイトへリンク) | 有楽町1-11-1 |
JR山手線・京浜東北線・地下鉄有楽町線 有楽町駅(日比谷口・D4)から徒歩1分 地下鉄日比谷線・千代田線・三田線日比谷駅(D4)から徒歩4~8分(地下通路) 地下鉄銀座線・丸ノ内線・日比谷線銀座駅(JR有楽町駅方面出口)から徒歩5~10分(地下通路) |
|
ベビールーム2階から3階への階段踊り場、ベビーカーの貸出を行っています。 |
25 | 有楽町マルイ(外部サイトへリンク) | 有楽町2-7-1 |
JR有楽町駅・東京メトロ有楽町線(D7-b)から徒歩1分 銀座線・日比谷線・丸ノ内線(C9)から徒歩2分 |
|
授乳室5階、ベビーチェア・ベビーベッド付きトイレ2~8階、ベビーカーの貸出(1階インフォメーションカウンター)を行っています。 |
26 | 日比谷公園サービスセンター(外部サイトへリンク) | 日比谷公園1-6 | 東京メトロ丸ノ内線・千代田線霞ヶ関駅、東京メトロ日比谷線・千代田線日比谷駅、都営地下鉄三田線日比谷駅下車(A10・A14)からすぐ JR有楽町から徒歩8分 駐車場(地下公共駐車場、有料) |
|
12月29日~1月3日は休館します。 |
27 | 日比谷図書文化館(外部サイトへリンク) | 日比谷公園1-4 | 東京メトロ丸ノ内線・日比谷線・千代田線霞ヶ関駅(B2・C4)出口から徒歩5分 都営三田線内幸町駅(A7)から徒歩3分 |
|
授乳室4階 第3月曜日・12月29日から1月3日までは休館します。他に特別休館日があります。 |
28 | 富国生命ビル(外部サイトへリンク) | 内幸町2-2-2 | 都営地下鉄三田線内幸町駅(A6)直結 JR山手線・京浜東北線・東海道本線新橋駅日比谷口から徒歩6分 東京メトロ千代田線・日比谷線霞ヶ関駅(C4)から徒歩3分 東京メトロ丸ノ内線霞ヶ関駅(B2)から徒歩5分 |
|
授乳室は地下1階、ビル休館日の場合は利用不可です。 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
教育委員会事務局子ども部子育て推進課子育て推進係
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-3653
ファクス:03-3264-3988
メールアドレス:kosodatesuishin@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください