トップページ > 子育て・教育 > 子育て > お子さんといっしょにお出かけしませんか > 子育て講座~親と子の絆プログラム~
更新日:2023年10月24日
ここから本文です。
「身近に子育てについて相談をする人がいない」「仲間作りをしたいと思っている」「子どもが言うことを聞いてくれない」など、さまざまな思いをお持ちの親のための講座です。0歳~8歳の対象年齢に合わせて、親と子の絆を深めるための3つのプログラムがあります。また、年長から小学生低学年の対象年齢向けにスキル講座のプログラムもあります。4つのプログラムにぜひご参加ください。
お申込はポータルサイト(外部サイトへリンク)から可能です。
Baby(赤ちゃん)とMama(お母さん)のための、おしゃべりしながら子育てについて楽しく学べる交流会です。出産後、家にこもりがちなお母さんたちが、コミュニティーに参加するきっかけとなる、赤ちゃんとママの交流会。「同じような悩みでも子どもの気質や親の気質に合わせた対応が必要であること」も学びます。親子で参加する2回連続の講座です。
出産後、家にいることが多かったママたち集まれ!心と体で体験的に学びます。
区内在住で講座開始時点1か月~6か月未満(6か月になる日の1日前)までのお子さんとそのお母さん(講座開催1週間前に定員に余裕があれば1歳未満も参加可)
無料
20組(先着順/初めて受講する方優先/全回に参加可能な方優先)
午前10時~12時
ACTファシリテーター(臨床心理士など)
日程・曜日・時間 | 6月12日・19日(月曜日)午前10時~12時 |
---|---|
申込期間 |
5月8日~先着順 平日の午前9時~午後5時 詳しくは5月5日号広報をご覧ください。 |
対象の子どもの生年月日 | 2022年11月13日~2023年5月12日 |
開催会場 | 一番町児童館(一番町10) |
電話番号 | 03-3230-0866 |
日程・曜日・時間 | 7月12日・19日(水曜日)午前10時~12時 |
---|---|
申込期間 |
6月5日~先着順 平日の午前9時~午後5時 詳しくは6月5日号広報をご覧ください。 |
対象の子どもの生年月日 | 2022年12月13日~2023年6月12日 |
開催会場 | 西神田児童センター (西神田2-6-2 西神田コスモス館3階) |
電話番号 | 03-5215-9062 |
日程・曜日・時間 | 9月12日・19日(火曜日)午前10時~12時 |
---|---|
申込期間 |
8月7日~先着順 平日の午前9時~午後5時 詳しくは8月5日号広報をご覧ください。 |
対象の子どもの生年月日 | 2023年2月13日~8月12日 |
開催会場 | 四番町児童館(四番町5-8) |
電話番号 | 03-3234-3084 |
日程・曜日・時間 |
11月30日・12月7日(木曜日)午前10時~12時 |
---|---|
申込期間 |
11月6日~先着順 平日の午前9時~午後5時 詳しくは11月5日号広報をご覧ください。 |
対象の子どもの生年月日 | 2023年5月1日~10月30日 |
開催会場 | 神田児童館 (外神田3-4-7 昌平童夢館5階) |
電話番号 | 03-3253-6021 |
日程・曜日・時間 | 1月19日・26日(金曜日)午前10時~12時 |
---|---|
申込期間 |
12月20日~先着順 平日の午前9時~午後5時 詳しくは12月20日号広報をご覧ください。 |
対象の子どもの生年月日 | 2023年6月20日~12月19日 |
開催会場 | 富士見わんぱくひろば (富士見1-10-3 富士見みらい館5階) |
電話番号 | 03-3263-1185 |
「完璧な親なんかいない!」を合言葉に、お母さん達だけで日頃の悩みを解消します。6回連続の講座です。
区内在住で講座開始時点3か月から3歳まで(4歳の誕生日の1日前)の子どもがいる保護者
20名(先着順/初めて申し込む方・全回参加可能な方優先/託児サービス(要予約)もあります)
午前10時~12時
受講料・託児ともに無料
ノーバディーズ・パーフェクト日本センター認定ファシリテーター(臨床心理士など)
日程・曜日・時間 | 5月11日・18日・25日、6月1日・8日・15日(木曜日) 午前10時~12時 |
---|---|
申込期間 |
4月5日~先着順 平日の午前9時~午後5時 詳しくは4月5日号広報をご覧ください。 |
対象 | 区内在住で3か月から3歳まで(2019年5月12日~2023年2月11日生まれ)の子どもがいる保護者 |
開催会場 | 西神田児童センター(西神田2-6-2 西神田コスモス館3階) 水道橋駅徒歩5分 神保町駅徒歩7分 |
問い合わせ・申し込み先 | 電話番号:03-5215-9062 |
日程・曜日・時間 |
9月5日・12日・19日・26日、10月3日・10日(火曜日) |
---|---|
申込期間 |
8月7日~先着順 平日の午前9時~午後5時 詳しくは8月5日号広報をご覧ください。 |
対象 | 区内在住で3か月から3歳まで(2019年9月6日~2023年6月5日生まれ)の子どもがいる保護者 |
開催会場 | いずみこどもプラザ (神田和泉町1 ちよだパークサイドプラザ6階) |
問い合わせ・申し込み先 | 電話番号:03-3865-1461 |
日程・曜日・時間 | 1月17日・24日・31日、2月7日・14日・21日(水曜日) 午前10時~12時 |
---|---|
申込期間 |
12月5日から先着順 平日の午前9時~午後5時 詳しくは12月5日号広報をご覧ください。 |
対象 | 区内在住で3か月から3歳まで(2020年1月18日~2023年10月17日生まれ)の子どもがいる保護者 |
開催会場 | 一番町児童館(一番町10) 半蔵門駅徒歩5分 麹町駅徒歩5分 |
問い合わせ・申し込み先 | 電話番号:03-3230-0866 |
アメリカ心理学会が開発した虐待防止を目的とした育児支援プログラムで、心理の知恵を生かした日本語版講座です。子どもの発達や行動、親子それぞれの“気持ち”の理解、前向きなしつけ方法等について、さまざまなワークを通して“体験的”に学びます。6回連続の講座です。
こんなお悩みはありませんか?
「子どもが言うことを聞かない」「子どもの行動にイライラする」「子どもについ怒鳴ってしまう」
区内在住で講座開始時点生後3か月から6歳(就学前)までの子どもを持つ保護者
20名(先着順/初めて申し込む方、全回参加可能な方優先/託児サービス(要予約)もあります)
午前10時~12時
ACTファシリテーター
受講料・託児ともに無料
日程・曜日・時間 | 5月23日・30日、6月6日・13日・20日・27日(火曜日) 午前10時~12時 (5月3日、祝日のため休み) |
---|---|
申込期間 |
4月20日~先着順 平日の午前9時~午後5時 詳しくは4月20日号広報をご覧ください。 |
対象の子どもの生年月日 | 2017年4月2日~2023年2月23日 |
開催会場 | グローバルキッズ飯田橋学童クラブ (富士見2-14-36 富士見ウエスト4階) |
電話番号 | 03-3556-3331 |
日程・曜日・時間 | 9月14日・21日・28日、10月5日・12日・19日(木曜日) 午前10時~12時 |
---|---|
申込期間 |
8月21日~先着順 平日の午前9時~午後5時 詳しくは8月20日号広報をご覧ください。 |
対象の子どもの生年月日 | 2017年4月2日~2023年6月14日 |
開催会場 | 神田児童館(外神田3-4-7 昌平童夢館5階) |
電話番号 | 03-3253-6021 |
日程・曜日・時間 | 11月10日・17日・24日、12月1日・8日・15日(金曜日) 午前10時~12時 |
---|---|
申込期間 |
10月5日~先着順 平日の午前9時~午後5時 詳しくは10月5日号広報をご覧ください。 |
対象の子どもの生年月日 | 2017年4月2日~2023年8月10日 |
開催会場 | 富士見わんぱくひろば (富士見1-10-3 富士見みらい館5階) |
電話番号 | 03-3263-1185 |
年長から小学生低学年までの間で、子どもの生活は大きく変わります。子どもにスマホを持たせる?勉強は?ゲームは?など、気になることや知りたいことが多々あるかと思います。「子どもの困りごとにどう対応したら?」「感情的に怒ってしまい後悔する」など、同じ年代のお子さんを持つ保護者同士で情報交換し、子どもとの良いコミュニケーションを身につけましょう。3回連続の講座です。第3回にはアンガーマネジメントも学びます。
区内在住、講座開始時点で年長児から小学3年生までの子どもがいる保護者(講座開催1週間前に定員の余裕があれば年中児の参加も可)
20名(親のみ・先着順)初回優先、全回参加可能な方優先
託児サービス(3か月~就園前の妹弟)有・要予約
午前10時~12時
受講料・託児ともに無料
臨床心理士・公認心理師2名
日程・曜日・時間 |
6月27日、7月4日・11日(火曜日) 午前10時~12時 |
---|---|
申込期間 |
5月22日~先着順 平日の午前9時~午後5時 |
対象 | 区内在住で年長児から小学3年生のお子さん(2014年4月2日~2018年4月1日生まれ)の子どもがいる保護者(講座開催1週間前に定員の余裕があれば年中児の参加も可) |
定員 | 20名(先着順/初めての方と3回参加可能な方を優先) |
開催会場 | 四番町児童館(四番町5-8) 市ヶ谷駅、麹町駅徒歩5分、半蔵門駅徒歩10分 |
申込方法 | 電話または直接問い合わせ先へお申し込みください。 |
問い合わせ・申し込み先 |
四番町児童館 電話番号:03-3234-3084 |
日程・曜日・時間 | 10月17日・24日・31日(火曜日) 午前10時~12時 |
---|---|
申込期間 |
9月5日~先着順 平日の午前9時~午後5時 詳しくは9月5日号広報をご覧ください。 |
対象 | 区内在住で年長児から小学3年生のお子さん(2014年4月2日~2018年4月1日生まれ)の子どもがいる保護者(講座開催1週間前に定員の余裕があれば年中児の参加も可) |
開催会場 | 西神田児童センター(西神田2-6-2西神田コスモス館3階) 水道橋駅徒歩5分 神保町駅徒歩7分 |
問い合わせ・申し込み先 | 電話番号:03-5215-9062 |
(注意) 全プログラムともに開催会場で申し込みを受け付けます(電話可)。
(注意) 都合により変更する場合があります。あらかじめご了承ください。
教育委員会事務局子ども部児童・家庭支援センター
〒101-0048 東京都千代田区神田司町2-16 神田さくら館6階
電話番号:03-5298-5521
ファクス:03-5298-0240
メールアドレス:jidousoudan@city.chiyoda.lg.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
教育委員会事務局子ども部児童・家庭支援センター子ども家庭相談係
〒101-0048 東京都千代田区神田司町2-16 神田さくら館6階
電話番号:03-5298-5521
ファクス:03-5298-0240
メールアドレス:jidousoudan@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください