トップページ > 暮らし・手続き > 防犯 > 予防・啓発 > 令和7年度 防犯機器の購入設置費用に対する補助金

更新日:2025年7月18日

ここから本文です。

令和7年度 防犯機器の購入設置費用に対する補助金

区は、匿名型流動型犯罪グループによる凶悪な侵入窃盗事件等の増加に対し、侵入防止に有効な防犯機器購入費用を補助します。

補助の対象になる方

千代田区に住民登録があり、その住所に居住している方

(注意) 申請は、1世帯1回に限らせていただきます。

補助金額

補助率10分の10、補助上限額は4万円までです(1,000円未満は切り捨て)。

(注意1) 令和7年4月1日以降に購入・設置した防犯機器費用も対象になります。
(注意2) ポイント利用分でお支払いした分は除外されますので、ご注意ください。

申請期間

令和7年7月22日(火曜日)から令和8年2月27日(金曜日)まで

(注意1) 郵送の場合には、2月27日消印有効です。
(注意2) 補助率10分の10、補助上限額4万円で実施するのは、令和7年度限りとなります。

対象品目

  1. 防犯カメラ
  2. カメラ付インターホン
  3. ダミーカメラ
  4. 面格子
  5. 人感センサー(センサーカメラ・センサーライト)
  6. 防犯フィルム
  7. 補助錠

(注意1) 複数品目を合算して申請可能です。
(注意2) 上記以外の防犯機器の購入を希望される場合には、購入前にご相談ください。

補助金申請方法

  1. ポータルサイト申請(外部サイトへリンク)
    二次元コード:ポータルサイト申請
  2. 郵送:
    郵送先 千代田区九段南1-2-1 千代田区役所 安全生活課宛
    (注意) 郵送記録が残る送付方法(レターパック・特定記録)等でお送りください。
  3. 窓口:区役所 5階 安全生活課
    平日:午前8時30分~午後5時

(注意) 申請書は、区役所5階安全生活課、各出張所で配布します。

申請に必要な書類

  1. 区指定の書類
    1. 千代田区防犯機器購入等補助金交付申請書兼請求書【第1号様式】
    2. 誓約事項および添付書類確認書【第2号様式】
  2. 本人確認書類の写し
    (注意) 氏名、住所、生年月日が記載された公的機関が発行したもの(運転免許証、マイナンバーカード(表面)等)
  3. (申請者本人宛て)領収書の写し
    (注意1) 1. 宛名(フルネーム)、2. 購入日または施工日、3. 領収金額、4. 品目、5. 販売店の名称、6. 販売店等の住所、以上6項目が記載されていること。
    (注意2) 原本を提出された場合は返却できません。
    (注意3) レシートは不可です。
  4. 商品カタログ・パンフレット等の写し(防犯機器の内容が確認できるもの)
  5. 振込口座情報の確認書類の写し
  6. 施工後または設置後の写真
  7. 管理者・所有者の同意書
    (注意1) 共同住宅(所有権あり)にお住まいの場合で、専用使用権のついた共用部分に設置する場合、管理者等の同意書が必要です。
    (注意2) 賃貸住宅にお住まいの場合は、所有者、管理者等の同意書が必要です。
    (注意3) 防犯カメラの撮影範囲が、申請者の権限が及ぶ範囲外(他人の敷地)の場合は、管理者の同意が必要です。
  8. 委任状(代理人が申請する場合)
    (注意) 申請する際には、必要な書類がすべて揃っていることをご確認ください。
  9. 書類が不足している場合は、受理できません。

【申請書類等】

その他

断熱防犯窓については、東京都の環境局が行っている補助事業「既存住宅における省エネ改修促進事業」について補助対象となっているため、本事業においては対象となりませんのでご注意ください。

「既存住宅における省エネ改修促進事業」の断熱防犯窓の補助金について、詳細は下記にお問い合わせください。

電話番号:03-6633-3822

お問い合わせ

地域振興部安全生活課安全生活係
〒102-8688 千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4251、03-5211-4252(平日:午前8時30分~午後5時)
メールアドレス:anzenseikatsu@city.chiyoda.lg.jp

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

地域振興部安全生活課安全生活係

〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1

電話番号:03-5211-4251

ファクス:03-3264-8956

メールアドレス:anzenseikatsu@city.chiyoda.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?