トップページ > 暮らし・手続き > 保険・年金 > 国民健康保険 > 国民健康保険のオンライン手続きについて > マイナポータル 国民健康保険の手続きFAQ
更新日:2024年12月2日
ここから本文です。
A 千代田区国民健康保険の手続きについては、マイナンバーカードを利用した電子署名による届け出を必須としていません。よって、マイナンバーカードは不要となります。
A 千代田区国民健康保険の手続きについては、マイナポータルAPのインストールは不要です。
A 無料で利用できます。
A 必要ありません。
A 利用にあたっては、以下のとおりの動作環境が必要となります。
A 24時間利用できます。
A 千代田区総合窓口課住民記録係、または各出張所に直接お問い合わせください。
A 原則「健康保険資格喪失証明書」をご提出いただく必要がありますが、その他書類でも手続きできる場合があります。
加入者が「退職者本人」のみである場合 |
|
---|---|
加入者が「健康保険の扶養から外れた者」のみである場合 | 1.扶養認定喪失証明書 |
A オンラインで手続きできるものは、「会社などの健康保険をやめる」、または「健康保険の被扶養者から外れたことにより、国民健康保険に加入する必要がある場合」のみです。それ以外の加入手続きについては、窓口または郵送による手続きをお願いします。
A メールアドレスを登録することで、電子申請が完了したことのお知らせを受け取ることができます。
A アップロード(登録)が可能なファイルは、以下のとおりです。それ以外のファイルをアップロード(登録)すると、エラーとなります。
ファイルの種類 | 拡張子の種類 |
---|---|
Microsoft Excel ファイル | xls, xlsx |
Microsoft Word ファイル | doc, docx |
Microsoft PowerPoint ファイル | ppt, pptx |
PDFファイル | |
画像ファイル | jpeg, jpg, png, gif, tiff, tif |
XMLファイル | xml |
テキストファイル | txt, csv |
A マイナポータルでは、スマートフォン等で撮影した画像ファイルを添付しても問題ありません。以下の方法を推奨しています。
健康保険資格喪失証明書、資格情報のお知らせなど |
|
---|---|
資格確認書 |
|
(注意) 画像ファイルを添付する場合には、文字が読み取れるように撮影してください。つぶれていて文字が読み取れない場合は受付できない可能性があります。
A 手続き日から1~3営業日以内に処理を行うため、5~7日以内には資格確認書等がお手元に届くようにします。1週間を経過しても資格確認書等が届かない場合はお問い合わせください。
A 直接お電話もしくは、メールでお問い合わせください。手続き完了後に表示される「受付番号」をお伝えいただけると、よりスムーズにお答えできます。
A お電話で必ずお問い合わせください。マイナポータル上で取り消しや変更の手続きはできません。
A オンラインによる手続きの場合、資格確認書等を窓口でお渡しすることはできません。あらかじめご了承ください。
A できません。窓口または郵送で手続きをお願いします。
お問い合わせ
保健福祉部保険年金課国民健康保険係
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4204
ファクス:03-3264-4085
メールアドレス:hoken-nenkin@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください