更新日:2025年9月16日
ここから本文です。
詐欺の電話にご注意ください。
(注意) 郵便の転送手続きはお近くの郵便局または郵便局のホームページ等でご確認ください。
5,000円のプリペイド型ギフトカード(バニラVisaギフトカード/1人1枚)。申請手続は不要です。
令和7年3月17日時点で千代田区住民基本台帳に住民登録されている方
3月17日時点での住民基本台帳状の住所に「対象者個人名」を宛名としてゆうパック(対面配達)で郵送
(注意) 引っ越しされた方(引越予定を含む)は、郵便局へ転居届を提出してください。お子様など、ご家族の転居届も忘れずにご提出ください。お手続き方法は、郵便局の窓口または郵便局のホームページ(外部サイトへリンク)などでご確認ください。
一度目の配送は終了しました。お受け取りできなかった方には、8月下旬に「二度目の発送」をしました。
9月10日(水曜日)になっても届かない場合は千代田区暮らし応援ギフトカード事業専用コールセンターへお問い合わせください。
(注意)「二度目の発送」でもカードが受領されず事業者へ返送された場合は、受領辞退とみなす場合があります。
全国のVisa加盟店(店頭・ネットショップ)
(注意) 一部利用対象外あり。詳しくは下記リンク先をご覧ください。
ご利用できない加盟店(バニラVisaギフトカード)(外部サイトへリンク)
店頭で使用する場合、本カードは磁気ストライプで読み取ります(ICチップは付いていません)。決済端末にスライドさせてください。
(注意) 一部店舗では差し込みとなります。詳細は各店舗にお問い合わせください。
千代田区公式YouTube(外部サイトへリンク)でも各種レジでの決済方法について、動画を投稿しています。
残高は専用サイト(外部サイトへリンク)(カード裏面の二次元コードをスマートフォンで読み取り)、またはVisaギフト専用ダイヤルで確認できます。
(注意)レジで残高は確認できません。また、残高はレシートに印字されませんので、ご注意ください。
併用払い可能店舗 | 詳細 |
---|---|
リンコス 九段店/マルエツ プチ 神田司町店、マルエツ プチ神田神保町二丁目店、マルエツ プチ一番町店 | レジによっては現金等と併用払いが可能です。他の支払い方法を併用する場合は、お支払い前にレジ担当者にお声かけください。 |
マツモトキヨシ/ココカラファイン/どらっぐぱぱす各店 | 原則、現金等との併用は可能です。詳細は、店頭でご確認ください。 |
バーデンバーデン 有楽町店、バーデンバーデン・スタンド有楽町、バーデンバーデン・スタンド新橋/炭焼 | クレジットカード(ほかの「千代田区暮らし応援ギフトカード」を含む)、現金、電子払い、二次元コードと併用可能です。 |
ウエルシア(千代田御茶ノ水店、千代田麹町店、神田小川町店、秋葉原駅前店、御茶ノ水駅前店、エキュートエディション御茶ノ水店) | 現金、Vポイント、WAONPOINTと併用可能です。 |
令和9年12月31日まで
(注意) 使用期限が過ぎたカードは使えません。
(答え) 対象となります。ただし、令和7年4月1日以降に届出をした場合は対象外となります(要領第2条第1項第2号)。
(答え) 3月18日に亡くなった場合、前日(3月17日)の住民基本台帳に記載されますので、対象です。
(答え) 以下のとおりご対応ください。
配達時 | 配達員へお受け取りにならない旨お申し出ください。 |
---|---|
配達後 (お受け取りいただいた後) |
本カードは、皆さまの暮らしを応援する目的で配付しており、基本的にはご自身のご判断でご活用いただければと考えています。もし、辞退を希望される場合は、ポータルサイト(外部サイトへリンク)でお受付します。 |
(答え) 個人情報の観点から、お電話ではお答えできません。千代田区の総合窓口で住民票除票の交付請求を行い、「転出予定日」をご確認ください。なお、お引越し先のお住まいの市区町村では確認できません。
(答え) 要綱第6条第2項に基づき委任状の提出が必要な場合は、委任状フォーマットに要事項を記載のうえ、ご提出ください。委任状フォーマット(ワード:44KB)
(答え) 使用の有無にかかわらず、一時所得として課税対象です。未成年者も含め、個人が課税対象となります。年間の一時所得が50万円を超える場合は確定申告が必要です。
(答え) 「GIFTCARD HOLDER」とご入力ください。姓と名を区切る場合は、姓「GIFTCARD」、名「HOLDER」とご入力ください。(すべて半角英字)併せて、カード裏面に記載の3桁の数字(セキュリティコード)を入力ください。
(答え) まずは返品の可否を店舗にご確認ください。返品可能な場合、返金は購入時に使用したカードに行われます。カードがないと返金できませんので、使い切った後も一定期間は保管してください。返金には数日~数週間かかる場合があります。
(答え) 利用履歴は有効期限に関係なく過去15か月分のみ表示され、その後は確認できなくなります。
(答え) 個人を特定しない範囲で今後の施策検討に利用しますので、ご了承ください。
(答え) 換金はできません。あらかじめご了承ください。
(答え) 委託にかかる経費は74,823千円を見込んでいます(発送件数68,831件で割り返すと、1枚当たり単価は約1,087円となります)。なお、委託業務に係る費用の総額は年度末に確定するため、現時点では見込み額となります。
(答え) 本事業は、国の「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」を財源として実施しています。この交付金は、生活支援や地域経済の活性化を目的とした給付や地域支援事業に限定して活用が認められており、減税には活用できない制度設計となっています。そのため、物価高騰に対して区民の皆様へ迅速かつ公平に支援を行う手段として、ギフトカードの配付(給付)を所得制限なく実施しました。また、本事業によって、現金給付や減税では分かりにくい物価高騰対策の効果を検証できると考えています。
皆さまの声を区政に生かすため、ぜひご回答をお願いします(回答フォーム(外部サイトへリンク))。
9月30日までに全問ご回答いただいた方の中から、抽選でプレゼント(500円相当のeギフトカード(100名)/キッくんグッズ(500名))が当たります。
(注意) Web回答が難しい方は、各出張所でも受付しています。
「暮らし応援ギフトカード」配付にあたり、「ギフトカード利用できます!」ポスターの掲示や、SNSでの周知活動にご協力いただける事業者を募集しています。詳細は「「暮らし応援ギフトカード」周知協力事業者を募集します」をご確認ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください