トップページ > 区政 > 総務・人事・職員 > 職員採用情報 > 会計年度任用職員(非常勤職員)・臨時的任用職員等の募集 > 教育委員会事務局 子ども部 > 令和5年度子ども家庭支援ワーカー(会計年度任用職員)の募集
更新日:2023年1月24日
ここから本文です。
子どもと家庭に関する総合的な相談事業を行う千代田区子ども家庭支援ワーカー(会計年度任用職員)を募集します。
詳細は、令和5年度千代田区子ども家庭支援ワーカー(会計年度任用職員)採用選考案内(PDF:269KB)および下記のとおりです。
次のいずれかの要件を満たす者
(注意) 取得見込み者を含む
令和5年4月1日~令和6年3月31日
ただし、選考のうえ、再度任用する場合があります。
若干名
報酬月額 217,416円
千代田区立児童・家庭支援センター(神田司町2-16 神田さくら館6階)
(注意) 就業場所は、原則敷地内禁煙です。
<職場紹介>
児童・家庭支援センターでは、児童館・学童クラブ・放課後子ども教室等の運営支援、さまざまな課題を抱える家庭の相談や育児サービス提供等の子育て支援、発達の遅れやその心配のある児童に関する相談や療育支援など、子どもと家庭に関する総合的な支援を行っています。
子ども家庭支援ワーカーが働く「子ども家庭相談係」では、福祉、保健、心理、保育等の多種の専門職が在籍し、さまざまな家庭の状況に応じた支援を行うために、各自の専門性を活かし皆で協力して対応しています。
良好なチームワークの下、伸び伸びとご自身の専門性を発揮できる、明るく働きやすい環境の職場です。
月16日勤務
午前7時30分~午後7時30分(原則午前8時30分~午後5時15分)の間において、1日当たり7時間45分(休憩時間60分を除く)
4月からの採用の場合、1年間に7日年次有給休暇が付与されます。それ以外の場合は、任期と任用年数に応じた日数の年次有給休暇が付与されます。
このほか、夏季休暇、慶弔休暇等があります。
日曜日、国民の祝日に関する法律に定める休日、年末年始等
東京都職員共済組合(健康保険)、厚生年金保険、雇用保険、労災保険加入
申込書(別紙「令和5年度千代田区子ども家庭支援ワーカー(会計年度任用職員)採用選考受験申込書」(PDF:114KB)を使用すること)に必要事項を記入のうえ、履歴書(市販の様式で3か月以内の写真を貼付)、資格証等の写しと併せて郵送または千代田区児童・家庭支援センターの窓口に提出してください。
(注意1) 日本国籍を有しない方も受験できます。
(注意2) 地方公務員法第16条の各号のいずれかに該当する方は受験できません。
(注意3) 任期が重複する千代田区会計年度任用職員の職の選考にすでに申し込んでいる方または申し込む予定のある方は受験できません。
令和5年1月24日(火曜日)~2月6日(月曜日)必着
A4判が入る大きさ(角形2号)の封筒に入れ、表に赤字で「千代田区子ども家庭支援ワーカー(会計年度任用職員)採用選考申込」と明記し、簡易書留で送ってください。簡易書留によらない郵送での事故については、責任を負いません。
令和5年1月24日(火曜日)~2月6日(月曜日)
受付時間は、午前8時30分~午後5時です。土曜日、日曜日、祝日は受け付けていません。
〒101-0048 千代田区神田司町2-16 神田さくら館6階
千代田区立児童・家庭支援センター 子ども家庭相談係
(注意) 応募書類については、選考結果を問わず返却しません。
本採用選考の実施にあたり、申込書等により収集した個人情報については、本採用選考業務にのみ使用します。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
教育委員会事務局子ども部児童・家庭支援センター
〒101-0048 東京都千代田区神田司町2-16 神田さくら館6階
電話番号:03-5298-2424
ファクス:03-5298-0240
メールアドレス:jidousenta@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください