トップページ > 区政 > 広報 > プレスリリース > 令和2年プレスリリース > 令和2年11月プレスリリース > 文豪たちの素顔 明治の名作はいかに生み出されたのか?(全2回) 第1回「尾崎紅葉と泉鏡花」 第2回「夏目漱石vs黒岩涙香」(令和2年11月6日配信)

更新日:2020年11月6日

ここから本文です。

文豪たちの素顔 明治の名作はいかに生み出されたのか?(全2回) 第1回「尾崎紅葉と泉鏡花」 第2回「夏目漱石vs黒岩涙香」(令和2年11月6日配信)

このページは、上記日付によるプレスリリース(報道機関への情報提供)を掲載したものです。現在の事業等をお知らせする内容とは限りませんので、ご注意ください。

日比谷図書文化館では日比谷カレッジ「文豪たちの素顔 明治の名作はいかに生み出されたのか?(全2回)」を開催します。名作を生み出した明治の文豪たちは、なぜ、どのようなタイミングで「あの名作」を生み出したのでしょうか。文豪と呼ばれる彼らも人として日々の生活や作品づくりに苦しみ、師弟・ライバル・親友らの影響を受けて偉大な作品を作りあげてきました。ベストセラー「金色夜叉」を生んだ尾崎紅葉、その弟子で舞台作も人気の泉鏡花。王道の夏目漱石、日本にミステリーを広めた黒岩涙香。今回の講座では、文豪の生きた背景や、周囲の人との関係を探りながら、新たな視点で名作の世界をより深く味わいます。

画像:金色夜叉

「金色夜叉」 尾崎紅葉が書いた明治時代の代表的な小説

講師

堀 啓子(東海大学教授)

1970年生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得、博士(文学)。日本学術振興会特別研究員(PD)を経て、現職。国際児童文学館 令和2年度特別研究者。専門は日本近代文学、比較文学。2000年に尾崎紅葉の「金色夜叉」にアメリカの種本があることを発見、その翻訳「女より弱き者」(バーサ・クレー著、南雲堂フェニックス、2002)も手がけた。著書に「日本近代文学入門」(中公新書、2019)、「日本ミステリー小説史」(中公新書、2014)、「和装のヴィクトリア文学」(東海大学出版部、2012)、共著に「21世紀における語ることの倫理」(ひつじ書房、2011)など。

開催概要

第1回「尾崎紅葉と泉鏡花 美文家師弟の愛したモチーフ」

2020年12月3日(木曜日) 午後7時~8時30分(午後6時30分開場)

第2回「夏目漱石vs黒岩涙香 作家と記者の新聞小説」

2020年12月17日(木曜日)午後7時~8時30分(午後6時30分開場)

会場

日比谷図書文化館地下1階 日比谷コンベンションホール(大ホール)

定員

各60名(事前申込順、定員に達し次第締め切り)

参加費

各回1,000円

申込方法

ホームページの申し込みフォーム、電話(電話番号:03-3502-3340)いずれかに、1.講座名、2.お名前(ふりがな)、3.電話番号をご連絡ください。

お問い合わせ先

千代田区立図書館 日比谷図書文化館

広報担当:並木(メールアドレス:namiki-yuri@shopro.co.jp)、高野(メールアドレス:takano-yuta@shopro.co.jp)

住所:日比谷公園1-4

電話番号:03-3502-3340

ファクス:03-3502-3341

ホームぺージ:日比谷図書文化館 千代田区立図書館(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?