トップページ > 区政 > 広報 > プレスリリース > 令和6年プレスリリース > 令和6年4月プレスリリース > さくらを守るための最後のクラウドファンディング【経過報告 現在706万円】目標の1,000万円までもう少し~千鳥ヶ淵緑道に建つ案内板へ御社名を刻みませんか~(令和6年4月26日配信)
更新日:2024年4月26日
ここから本文です。
このページは、上記日付によるプレスリリース(報道機関への情報提供)を掲載したものです。現在の事業等をお知らせする内容とは限りませんので、ご注意ください。
千代田区は、令和6年3月12日から、さくらの維持管理費を集めるための最後となる「第3回千代田区さくら基金クラウドファンディング」を実施しています。途中経過として、4月25日時点では約706万円が集まっていますが、残り2週間、このままでは目標金額の1,000万円に達することができず、困っています。
例年、千鳥ヶ淵をはじめとした区内のさくらの名所は、たくさんの花見客でにぎわいます。樹齢約70年の区内のさくらを守っていくためには、樹木医による桜の健康状態の調査や、枝切り作業など多くの費用がかかります。ぜひ、日本各地のさくらファンの皆さま、また、さくらを応援してくださる会社にお力添えをいただければと思います。
寄付いただいた方・会社様・団体様には、各種返礼品をご用意しています。目玉は、千鳥ヶ淵緑道に設置する案内板にお名前や会社名を掲載される権利です。
さくらの時期には100万人もの人々が訪れる千鳥ヶ淵に設置される案内板へ、区の桜に貢献する方々、会社様、団体様として、お名前や会社名などを刻みませんか。最後のクラウドファンディングになりますので、案内版に掲載される機会も最後になります。
(注意) 案内板は、設置してから最低10年間は掲出します。
道路公園課
電話番号:03-5211-4238
第1回クラウドファンディングで設置した案内板です。ご支援いただいた方々のお名前、会社名、団体名を記しています。最終的に集まった支援額にもよりますが、類似した案内板を設置予定です。
そのほかの返礼品は下記のとおりです。
千代田区さくら基金への寄付を呼びかけ、それら寄付金をさくらの維持管理や啓発活動に使用してきました。
さくらの魅力を伝えるため、さくらを盛り込んだ料理やテーブルセッティングなどの教室を開催しています。また小学生への1年間のさくら教育を通して、さくらへの理解を高め環境の大切さを学びます。
さくらまつり期間中、千鳥ヶ淵緑道の景観を美しく保つため、清掃活動を実施しています。
お問い合わせ
政策経営部広報広聴課報道担当
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4172
ファクス:03-3239-8604
メールアドレス:chiyoda@city.chiyoda.tokyo.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください