トップページ > 子育て・教育 > 小学校・中学校・中等教育学校 > 千代田区立中学校・中等教育学校生徒海外交流教育 > 令和元年度 千代田区立中学校生徒海外交流教育派遣現地報告
更新日:2019年12月13日
ここから本文です。
海外の中学校生徒との交流を行い、海外での生活経験や交流活動を通して、国際的視野を広め、国際性豊かな人間の育成と友好親善を図ります。
また、学んだこと・体験したことを千代田区立中学校における諸活動に活かすことを目的に実施します。
令和元年度は千代田区立麹町中学校と神田一橋中学校の2年生計10名が参加しました。
令和元年11月27日(水曜日)~12月6日(金曜日) 9泊10日
派遣に合わせ、事前・事後の研修を計7回実施します。
月日 | 行程 | 宿泊 |
---|---|---|
11月27日 |
午前:11時40分 羽田空港発(全日空NH211便)
|
ホームステイ先 |
11月28日 | 全日:学校生活体験 午前:引率者は学校訪問(グレイ・コート・ホスピタル) |
ホームステイ先 |
11月29日 | 全日:バッキンガム宮殿、セントポール大聖堂、ロンドンアイ見学 | ホームステイ先 |
11月30日 | 全日:ホストファミリーと過ごす | ホームステイ先 |
12月1日 | 全日:ホストファミリーと過ごす | ホームステイ先 |
12月2日 | 全日:学校生活体験 | ホームステイ先 |
12月3日 | 全日:ウエストミンスター寺院、ウインザー城見学 | ホームステイ先 |
12月4日 | 全日:学校生活体験 | ホームステイ先 |
12月5日 | 午前:大英博物館見学 午後:7時 ヒースロー空港発(全日空NH212便) |
機内泊 |
12月6日 | 午後:3時50分 羽田空港着 | - |
出発式
派遣に向け、副リーダーが力強い決意の言葉を発表しました。
英国到着
羽田から、約13時間かけ英国に到着しました。
受け入れ
パートナーやホストファミリーが温かく出迎えてくれました。
対面式
すてきな交流になるようにと、校長先生からお話をいただきました。
The Gray Coat Hospital校を訪問してきました。
授業が始まる前に、生徒が集まり歌の練習をしています。
千代田の生徒も一緒に数学の授業を受けています。
校内には、千代田で受け入れた時の写真や資料が掲示されていました。
Baker Street駅
シャーロックホームズ柄のタイルを見て、歓声が上がりました。
バッキンガム宮殿
豪華な建物や雰囲気に圧倒されました。
セントポール大聖堂
建物の柱やドームに描かれた絵の美しさに感動しました。
セントポール大聖堂
英国や大聖堂の歴史について、ガイドの話を熱心に聞きました。
写真の掲載はありません。
写真の掲載はありません。
ウエストミンスターシティー校
140年以上の歴史のある学校です。
生物の授業1
植物について考え、ワークシートに取り組みました。
生物の授業2
自ら英単語を調べ、積極的に取り組んでいます。
科学の授業
日本同様、ICTを活用し、自らテーマを決めてレポートを作成しました。
ウエストミンスター寺院1
千代田区とウエストミンスター両校の生徒で課外学習へ行きました。
ウエストミンスター寺院2
牧師さんから、寺院の歴史や取り組みについて話を伺いました。
ウインザー城1
ウエストミンスターから電車に乗り、約1時間かけて来ました。
ウインザー城2
派遣も残り僅かとなり、名残惜しそうに交流を深めていました。
写真の掲載はありません。
交流について、一人ずつ英語でスピーチしました。
グレイコートホスピタル校の前で最後の集合写真を撮りました。
おのおのがパートナーとの別れを惜しみました。
最後の訪問地「大英博物館」では、展示品についてガイドの話を熱心に聞きました。
写真の掲載はありません。
お問い合わせ
教育委員会事務局子ども部指導課管理係(教科書・ICT担当)
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4283
ファクス:03-3288-3420
メールアドレス:shidou@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください