更新日:2025年2月7日
ここから本文です。
保健所では、ねずみの駆除にお困りの方に殺鼠剤や粘着シートを配布しています。ご自身で駆除する際のポイントもご説明します。ご希望の方はお問い合わせください。
これまでのねずみに関する個別でのお問い合わせへの対応に加え、効果的なドブネズミ対策のために、令和5年度からねずみ対策事業を実施しています。ねずみ対策事業では、ドブネズミにお困りの町会などの地域単位でのご相談にも対応しています。
殺鼠剤やネズミ捕りは、警戒心の強いクマネズミに対してあまり有効ではありません。クマネズミ駆除のためには侵入経路と餌場、巣を探して除去などの、環境的防除を中心に行いましょう。
食品・生ごみは、フタ付き容器に入れましょう。ペットのエサや鉢植えの花などもネズミのエサとなるため、注意をしましょう。
布類、紙類など不要なものは、処分しましょう。また、家の周辺が乱雑になっていると、ネズミの隠れ家となるので屋外の整理整頓も行いましょう。
侵入口の大きさが2センチメートル以上あれば、ねずみは侵入することができます。また、1センチメートル以上あれば齧(かじ)って穴を拡げて侵入します。上図にあるような侵入経路を金属だわし、亀甲金網などでふさぎましょう。ネズミのとおり道はラットサインと呼ばれ、黒く汚れているので見分けがつきます。
お問い合わせ
千代田保健所生活衛生課環境衛生係
〒102-0074 東京都千代田区九段南1-6-17 千代田会館8階
電話番号:03-5211-8166
ファクス:03-5211-8193
メールアドレス:kankyoueisei@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください