アプリで広報千代田が読めます
区は、スマートフォンで誰でも気軽に広報千代田を読むことができるように、次の2つのアプリで配信しています。それぞれ特徴的な機能がありますので、皆さんの使いやすいアプリで読んでください。
区は、視覚障害者や高齢者への対応、外国人への多言語対応として、電子書籍版「広報千代田」を「Catalog Pocket(カタログポケット)で配信しています。
主な機能
- ポップアップ(拡大)機能
- 音声読み上げ機能
- 自動翻訳機能
一度ダウンロードした広報紙は、オフラインで閲覧することができます。また、詳細情報画面で「マイコンテンツに追加」をタップすると、発行日にあわせて通知が来るようにできます。
利用方法
アプリケーションのダウンロード
アプリケーションのダウンロードが必要です。次の手順で広報千代田を読むことができます。
- iPhone やiPadなどのiOS端末はApp Storeから、Android端末はGoogle Playから「カタログポケット」をダウンロードします。下の二次元コードからアクセスしてください。
- 「カタログポケット」のアイコンをタップし、アプリを起動します。
- 検索キーワードに「千代田区」と入力し、検索して出てくる「広報千代田」をタップします。
- 詳細情報画面の「日本語で読む」をタップ(広報紙をダウンロード)します。
App Store
Google Play
ウェブでも読むことができます。カタログポケット(外部サイトへリンク)にアクセスしてください。
(注意) ウェブ版は、一部利用できない機能があります。
主な機能の利用方法
ポップアップ機能
読みたい記事をタップすると大きな字で読めるようになります。
読み上げ
- 広報紙を画面上で開き、枠の外をタップすると表示される画面上部のアイコン
をタップします。
- 「読み上げ」をタップ(初期設定はポップアップ)します。
- 広報紙を画面上で開き、音声で聞きたい記事をタップします。
自動翻訳機能(9カ国語対応)
日本語のほか英語、中国語(簡体字、繁体字)、韓国語、タイ語、ポルトガル語、スペイン語、インドネシア語に翻訳することができます。
- 広報紙の情報詳細画面の対応言語欄で、読みたい言語をタップし、「(選択した言語)で読む」をタップします。
- 選択した言語で読みたい記事をタップします。
注意
- 翻訳された状態でポップアップ表示(文字が大きく表示)されます。読み上げモードの場合は、翻訳された言語で読み上げます。
- 端末の対応言語が日本語以外の場合、アプリのダウンロード時に対応言語を自動で判別し翻訳言語が設定されるため、上の操作は不要です。端末の対応言語がカタログポケットの翻訳言語以外の場合は、英語に自動設定されます。
- 自動翻訳のため、的確に表現できない場合があります。
マチイロ(PDF/SNSなど)
PDFの広報千代田をいつでも・どこでも読むことができます。広報紙だけでなく、公式FacebookやX(旧ツイッター)、Youtube、ホームページの更新情報も見ることができるので、千代田区の情報を総合的に知ることができます。
アプリをダウンロードし、住んでいる地域などを登録すると、広報紙がスマートフォンで読めるだけでなく、最新号の発行に合わせてお知らせ通知が届きます。
マチイロの主な機能
- 最新号(毎月5日・20日)の発行日にプッシュ通知でお知らせします。
- 気になる記事や写真を画像として保存できます(スクラップ機能)。
- ページめくり、拡大縮小なども簡単です。
- 公式SNS(フェイスブック、X(旧ツイッター)、ユーチューブ)も見ることができます。
- 他の自治体が発行する広報紙も読むことができます。
(注釈)アプリは無料ですが、ダウンロードや情報の受信には通信料が発生する場合があります。
マチイロの利用方法
- iPhoneやiPadなどのiOS端末はApp Storeから、Android端末はGoogle Playから「マチイロ」をダウンロードしてください(いずれも下の二次元コードからもアクセスできます)。
- ホーム画面上の「マチイロ」のアイコンをタップし、アプリを起動したら「個人設定」の画面で、「お住まいの地域」を「東京都千代田区」に設定してください。
- アプリの画面から「広報千代田」の画像をタップし、ダウンロードすると読むことができます(ダウンロード後はオフラインでも閲覧できます)。
(注釈) お住まいの地域が千代田区以外の方は、アプリ画面下の「広報紙」の「広報紙の追加」をタップし、「千代田区」を選択してください。
アプリと広告表示について
- アプリは株式会社ホープが運営しています。アプリの画面には広告が表示されますが、その内容について区は一切責任を負いません。
- アプリの不具合や機能に関しては、アプリを運営する株式会社ホープ(電話番号:092-716-1404)にお問い合わせください。