トップページ > 区政 > 広報 > プレスリリース > 令和7年プレスリリース > 令和7年5月プレスリリース > 千代田区・第一消防方面合同総合水防訓練を実施~区民も体験できるVR防災体験や水圧ドア体験も~(令和7年5月8日配信)

更新日:2025年5月8日

ここから本文です。

千代田区・第一消防方面合同総合水防訓練を実施~区民も体験できるVR防災体験や水圧ドア体験も~(令和7年5月8日配信)

このページは、上記日付によるプレスリリース(報道機関への情報提供)を掲載したものです。現在の事業等をお知らせする内容とは限りませんので、ご注意ください。

例年、千代田区では、区内消防機関と合同での水防訓練を行っています。本年は、7年ぶりとなる第一消防方面(千代田区、港区、中央区所管)との総合水防訓練です。

近年、全国各地で大きな水害が発生しており、都心部でも台風やゲリラ豪雨による同様の災害が発生する可能性が危惧されています。水害対策としては、ハザードマップを活用した危険区域の確認、家屋の補強、非常持ち出品の準備などに加えて、タイムラインと呼ばれる事前行動計画の策定などの事前対策が重要となります。

今回、地下への浸水など都市部特有の水害に備えて各種水防工法等の訓練を実施し、災害対応能力および関係機関等の連携強化を図ると同時に、水害対策の啓発を図ります。

実施概要

  • 日時
    令和7年5月20日(火曜日)
    午後2時から3時45分まで
  • 会場
    北の丸公園(千代田区北の丸公園1)第3駐車場
  • 訓練想定
    大型台風の接近に伴い活発化した線状降水帯の影響から、区内では継続的な豪雨が発生し、道路冠水や地下鉄への浸水、日本橋川の越水危険が迫っている。

主な訓練内容

  1. 水防工法訓練
    区職員や消防署、消防団、ボランティア、東京地下鉄株式会社大手町駅の方々が協力して、改良積土のう工法、連結式水のう工法、地下換気口浸水防止工法等を行います。
  2. 救出救助訓練
    水没した家屋を想定して、消防隊が救出救助訓練を実施します。
  3. その他普及啓発(一般の方が体験できるVR防災体験や水圧ドア体験など)

写真:各種水防工法訓練

各種水防工法訓練

写真:VR防災体験車による防災体験

VR防災体験車による防災体験

お問い合わせ

災害対策・危機管理課

電話番号:03-5211-4186

お問い合わせ

政策経営部広報広聴課報道担当

〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1

電話番号:03-5211-4172

ファクス:03-3239-8604

メールアドレス:chiyoda@city.chiyoda.tokyo.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?