トップページ > 区政 > 広報 > プレスリリース > 令和7年プレスリリース > 令和7年7月プレスリリース > 第2回区議会定例会 閉会(令和7年7月4日配信)
更新日:2025年7月4日
ここから本文です。
このページは、上記日付によるプレスリリース(報道機関への情報提供)を掲載したものです。現在の事業等をお知らせする内容とは限りませんので、ご注意ください。
6月11日から7月4日まで、24日間の会期で開会しました「令和7年第2回区議会定例会」は、区長提出議案として、予算1件、条例6件、契約6件、委員会提出議案1件、議員提出議案2件の計16件を審議し、報告1件を行い、本日(7月4日)閉会しました。
(概要)補正前の額、「753億5,305万2千円」に、「7,600万円」の予算額を追加します。内容は、「個人宅向け防犯機器等購入緊急補助」及び「過誤納還付金」の各事業に要する経費の追加です。この結果、補正後の一般会計予算額は、「754億2,905万2千円」となります。
(概要)「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」の一部改正に伴い、職員の仕事と育児との両立を支援するため、任命権者の義務を定めるほか、規定を整備するものです。
(概要)「地方公務員の育児休業等に関する法律」の一部改正に伴い、職員の部分休業の新たな取得形態を定めるとともに、部分休業の承認の取扱いを改めるほか、規定を整備するものです。
(概要)「地方税法及び地方税法等の一部を改正する法律の一部を改正する法律」の公布及び「道路交通法」の一部改正に伴い、条例改正をするものです。
まず、特別区民税について、特定親族特別控除の創設に伴い、所得控除に関する規定を改めるものです。
次に、軽自動車税について、運転免許証の情報が記録された個人番号カードの利用開始に伴い、種別割の減免に関する規定を改めるものです。
次に、特別区たばこ税について、加熱式たばこに係る課税標準の特例を定めるものです。
(概要)「保育の実施に関する条例」、「区立こども園条例」及び「区立幼稚園使用条例」について、東京都の補助制度の拡充に伴い、第一子に係る通常の保育料を無償化するよう改めるほか、規定を整備するものです。
(概要)神田佐久間町地区地区計画の変更に伴い、当該条例に定める同地区地区整備計画における計画地区の区分を追加し、建築物の制限について定めるほか、規定を整備するものです。
(概要)西神田コスモス館外壁・屋上防水等改修工事施行のため請負契約を締結するもので、千代田区議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定に基づき、議会の議決に付すものです。
(概要)区立内幸町ホール改修工事施行のため請負契約を締結するもので、千代田区議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定に基づき、議会の議決に付すものです。
(概要)災害対策用備蓄物資(食料)の購入契約を締結するもので、千代田区議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第3条の規定に基づき、議会の議決に付すものです。
(概要)機器の更新のため、操作卓等の議場会議システム及びAV機器の購入契約を締結するもので、千代田区議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第3条の規定に基づき、議会の議決に付すものです。
(概要)児童の健全な成長と区民が安心できる地域社会の実現に向け、児童のメンタルケアに従事する専門医の確保及び専門医の育成体制の強化をより一層推進するよう、国及び東京都に求めるものです。
(概要)都市基盤の老朽化が進み、再開発や災害対策が急務となる中、工事費高騰や補助制度の変更により事業が停滞することのないよう、国や都に対し、税制優遇や修繕支援、無電柱化の補助、長期的な資金支援など、地域に即したまちづくり支援の拡充を求めるものです。
(概要)今定例会の一般質問において、会議規則に反し、事前の通告なく、また執行機関への質問ではない他会派への謝罪要求を行うとともに、災害復興に協力する自治体の取組みを妨害する風評被害に繋がる発言をした岩田かずひと議員に対し、区民代表たる議員として議会の品位を重んじるよう強く求めるものです。
(概要)令和6年度一般会計予算の繰越明許費、「16億3,697万9千円」のうち、
「15億1,621万1千円」を繰り越したため、地方自治法施行令第146条第2項の規定に基づき、報告するものです。
お問い合わせ
政策経営部広報広聴課報道担当
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4172
ファクス:03-3239-8604
メールアドレス:chiyoda@city.chiyoda.tokyo.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください